• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

ヨコスカフレンドシップフェスティバル2018

ヨコスカフレンドシップフェスティバル20188月4日の土曜日に戻ります。

日帰りアメリカ・イギリス旅行を企画しましたが、現地集合のアメリカ旅行への参加を打診した娘から

「前日、残業があるのでアメリカには多分行けない。それに一日で大西洋を越えて両方は大変だよ。暑くて体力を消耗するし、初日は東京に泊まって翌日ゆっくりイギリスに行ったら?うちに泊まってもいいよ。」

とのありがたいお言葉を頂いて、それでは基本はアメリカ・東京・イギリスの一泊二日の旅行に変更しました。

それでまず初日のアメリカ。
ヨコスカフレンドシップフェスティバル2018です。

炎天下を4時間並んで入場。
パスポートのチェックはありませんでしたが手荷物検査はありました。

では、さっそく涼しげなものを




日本のお店ではあまり見かけない飲み物も沢山あり




マニア御用達の「いろ水」も


アメちゃん、商売する気満々で




スナック類もあって




泊めてもらう娘からの御土産のリクエストが「ビールのつまみになるアメリカのスナック」なので、ここで初めて見たあちらの缶ビール数本と怪しいポテトチップス類を購入。

自分達の昼食にはフードコートの食事では無くて、いつものボーリング場の奥にあるハンバーガーショップでお買い上げ。
メニューが絞られていて「オールスターハンバーガー」と「ベーコンチーズバーガー」にしました。

ケチャップとマスタードをつけるために一度包みを開けたのでちょっと包装が崩れていますが


「オールスターバーガー」、どこがオールスターなんだろうか?


こちらが「ベーコンチーズバーガー」


半分に切って奥さんとシェアします。



いかん、写真はどっちも「ベーコンチーズバーガーだった。

お腹も一杯になったので、船を見に行きます。

今年は3年ぶりにCVN-76「ロナルド・レーガン」の公開があって、さらに第7艦隊の旗艦LCC-19「ブルー・リッジ」、海上自衛隊の試験艦ASE-6102「あすか」も公開です。

で、また炎天下を歩いて桟橋方面へ。

まず「ブルー・リッジ」が見えてきて






その奥に「あすか」がいました。

昨年 見た時は12式地対艦誘導弾の艦載化試験を実施で、前甲板に搭載されていましたが現在は撤去済みのようです。

「あすか」達とは反対の右側に曲がると 見えてきました。


さらに左に廻って 艦尾が


おおきいねー、船じゃないみたい。


後ろから順番に




この下がったエレベーターから乗艦します。




乗艦しました。


入り口にレーガン元大統領がいました。


横顔、よく似てますね。


乗艦して直ぐのところにFA-18D「スーパーホーネット」のエンジン、F414-GE-400が展示されていました。


左舷のエレベーターの開口部からは「あすか」が見えます。


格納庫の中も広いですね。奥にここと同じ広さの格納庫が続いています。






格納庫内のタイダウン用のパッドアイと床面途装


ちなみに エレベーターと格納庫との堺の途装はこんな感じ


そして、格納庫内にはハンドリング訓練用と思われるレガシーホーネットが

尾翼のマークはレーガンさん、機体ナンバーもCVN-76の76



エンジンを抜き取ってあるので空気取り入れ口から向こうが丸見えだね。


格納庫内に売店があってグッズ類が売られていましたが、軽く見るだけにして


レーガンさんにご挨拶して下船することにします。




右舷のエレベーターから見たブリッジの正面




下船して前方を、艦首はまだまだ先です。


ブリッジを見上げて


右舷側は案外シンプル


道を戻って


もう一度「ブルー・リッジ」を


前に廻って


真正面


ちょっと引いて左右も




タグボートも可愛い形をしていて結構好きです。


時刻は14時近くになりました。
のんびり下道を走って池袋の娘のアパートにむかうことにしましょう。

そうして、明日は晴海埠頭でイギリス旅行だ!


Posted at 2018/08/08 15:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月06日 イイね!

HMS アルビオン 装備品と記念撮影と

HMS アルビオン 装備品と記念撮影と昨日の日曜日、晴海埠頭でHMSアルビオンを見学して来ました。

本当は前日のヨコスカでUSS「ロナルド・レーガン」にも乗艦出来たのでそちらから順番に書こうと思ったのですが、アルビオンに乗った感想が

「英海軍、ハンパねえ!」

なのでこちらから先に上げさせて頂きます。

なお、今回は装備品と記念撮影を中心に進めていきたいと思っています。

さて、丁度昼くらいの時間に晴海埠頭に到着、アルビオンが接岸している埠頭と平行に一列、客船ターミナルのデッキ下の日陰に長い行列が折り返して2列、埠頭フェンスの外に1列で3時間待ちとのこと。




段々列が進んで 見上げるようにデカイ。






小柄な金髪ネーチャンの手荷物検査があって


それでも2時間ちょっとで乗船できました。

で、



L85、触り放題 記念撮影もどんどんしてねって 感じなのです。
マガジンが付いていないけど、付いているほうがこわい。


奥さんも参加したいと、L85の向きが悪いね、よく見えないよ。


アントニオ バンデラス似の海兵隊の兄ちゃんありがとね。


飛行甲板に出てみると、日本人が「ヒャッハー!」状態になっていた。








こんなのも触り放題なの。




男ども、調子に乗ってると思ったら





女どもも近づいてくる海賊船(妄想です)目掛けてミニガン撃ちまくり(妄想です)。






うちの奥さんもやっぱり撃ちまくりたい(妄想です)と




ミニガン担当の海兵隊員さん、「右肩のパッチを撮影させて」って言ったら おもむろに左肩を指差して「こっちを撮れ」と。


下の短剣かなにかのパッチに意味があるのかもしれません。
このあたり詳しい方、それからこのブログ内の装備品の名称の間違っている部分や私が知らないところをコメントで「バッカだなー、それ○○って言うんだぜ。」と 突っ込んで下さい。
特に みん友の「高海千歌」さん、宜しくお願いしますよ(笑

飛行甲板に戻って



テントが紅白なんで装備品が赤く写っています。
ソフトで修正するのがめんどくさいのでそのままです。



英海兵隊のヘルメットってなんか形が可愛いと感じる




これはナイトビジョンのたぐいかな?





右側のやつ、銃身の下になんか付いてる。


アップで






こちらは普通のL85か?


サイドアームのホルスターでいいのかな?




搭載されている揚陸艇にも



こいつには手が届かないので触れません


海賊船を退治出来たので、兵隊さん達と記念撮影をしました。


さりげなく、でも格好いい


で、嬉しそう


ポーズもとってくれます。




士官さんも


ちょっと渋い


警備の海兵隊員、実弾入りのマガジン付き




でも お茶目




気がつくと2時間以上乗船していました。

これでは列が進まなくて、早い時間に新規乗艦中止になるわけだね。
装備品、つまり火器類を手に取って操作出来て、それが何種類もあって それ以外にもいろいろなイベントがあってすごく楽しかったです。

奥さんも「テーマパークに来たみたい!」と喜んでいました。

海自やアメちゃんも少しは真似してほしいな。
某市民団体の「実銃触らせた、法律違反だ!」なんて言うのには理論的に反論してほしいですね。

国民に税金で買ったものを公開するいいチャンスなんだから。
ま、私は男の子なんで 銃を触って「バババババーン」ってやりたいだけですけど。

Posted at 2018/08/06 13:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月25日 イイね!

再び、ライスごく小!

再び、ライスごく小!静岡市大谷街道沿いの「天八」さん、土曜日に続いて昨日の火曜日の夜も訪問しました。

買い物で静岡に車で来ていた奥さんが帰社時に私を拾ってくれたのですが、

「夕ご飯 どうする?」

と聞いたところ

「天八に行きたい!」

とのこと。

そしてスマホを開いてメニューを見ながら、なにを食べるか考え始めました。

「天八」さん、私の会社からでも10分ほどで到着です。
駐車場は運よく1台分のみ空きがありました。

「今夜は結構混んでいるのかな。」

とお店に入ると7割ほどのお客さん。
今夜は笑顔が可愛いバイト(?)のお嬢さんもいました。


このお店 頼んだ順番に一人づつ料理が出てくるのでのんびり待ちます。
20から30分ほど待ったかな?

私の注文した「ハンバーグ単品」320円と「ライスごく小」120円が着弾です。


目玉焼きの乗ったハンバーグ、てこね風です。


マカロニサラダの小鉢が付いて


そして これがウワさのライスごく小


ね、ぜんぜん普通盛りでしょ?

目玉焼でハンバーグがよく見えないので

めくってみました。

味はつなぎが入っていない肉々しい感じで下手なレストランより好みです。
右に見えるフライドポテトも美味しい。

「こりゃあ、うまい!」と夢中でたべていると 奥さんのオーダーも着弾しました。
「てんぷら定食」ライスごく小640円(ライスごく小なので580円でした)


てんぷらがものすごい量なの。


海老が二枚、それも小さめだからか前半がかき揚げ風に小指の先くらいの身がいくつか入っていて、後ろは尻尾つきの普通の海老のてんぷらでした。
あと、桜海老のかき揚げやさつま芋、きす(?)、ナス等盛り沢山。

自分は無事完食しましたが


奥さんはごはんも含めて若干残してしまいました。

ところで、隣のテーブルのやや若めのお兄さんとおじさんの3人組みが

「じゃんけんで勝った一人が大盛の天丼を頼もう!」

と言ってたので、ぜひ「大盛天丼」を見たいと思ったのですが 私達が食事中も次から次へとお客さんがきて満員になってしまい、待っている人もいたので残念ながらお会計にしてもらいました。

御品書きにあった「肉巻きウインナー定食」が気になると奥さんに言ったところ

「前も同じことを言ったよね。」

と少々馬鹿にした様に言われてしまったので、次回は絶対「肉巻きウインナー定食」を食べようと心に誓いました。

あっ、もちろんライスは「ごく小」で!

Posted at 2018/07/25 14:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年07月24日 イイね!

ライス、ごく小で・・・。

ライス、ごく小で・・・。
21日の土曜日、午前中は前夜の黄門会の二日酔いで死んでいましたが、復活した午後からは義母が入居している施設の夏のイベントに奥さんと義妹の運転手で出撃しました。



イベント中は用事のない運転手は近くのミニストップで評判のよいこれを
パインアップルと悩みましたが、今シーズン売出し中のこちらにしました。


おっと、みん友さんの写真に光が回っていないなんて偉そうに言っていたくせに、これではだめですね。

こちらなら 少しはいいかな?

背景がきたないけど許してください。

スマホに奥さんから連絡が、終わったから迎えに来てと入りました。

そして、義妹と一緒に今年二度目の「浜佐商店」さんへ。
去年も同じシュチエーションで三人で来ましたね。

本業はお茶屋さんなんで、店頭でも販売している「水出し有機煎茶」がセルフサービスであって
(振り向きながら撮ったんで斜めになっちゃった)


御品書き


今回は全員焙じ茶にしました。
待つことしばしで着弾します。
これで350円 お安いですね。


小さいコップがセルフの水出し有機煎茶、おいしいですよ。家用にお買い上げしました。


段々アップで


ちなみに抹茶がこちら、前回奥さんが頼んだ時の写真です。


ここの氷は底の方に あんこの入った小さなおもちが三個入っていて楽しいんですよ。


美味しく完食した後、義妹を家まで送ってから さて夕食です。何処にしよう?

ここで閃きました。

いつも楽しい記事を上げてくれる、あの方の真似をして静岡にもあの方好みの店があることをみんなに知ってもらおう!

文体も真似しようと一瞬思いましたが、恥ずかしいのでそれは次回ということで さっそくお店へ。

15分ほど走り 大谷街道にあるお店に到着です。


お店の前にも1台分のスペースがありますが道を挟んだ向かえにも数台分の駐車場があります。


私の車が置いてあるところはよいのですが、それ以外の手前側は奥行きが少しなくてギリギリですね。


久しぶりなのでお店の外のショーケースも見て


ショーケースは小綺麗で


この辺、あの方は気に入らないかもしれないが


一般人には歓迎されるかと


釜飯も食べてみたい


お店に入って、先客はお一人、テーブルと座敷が三つづつで古いですが綺麗に掃除されています。




一番奥のテーブルに座って、さて何を食べよう。

ご飯の種類が多い。

ライスが大・中・小・ごく小・と四種類あります。
もちろん、私に抜かりはありません。なんせ今日は静岡のあの方なんですから。


このお店、定食も含めてライスの中は他店の大盛以上、小でも大盛相当なので、普通のひとは「ごく小」を頼まなければえらい事になるそうです。

「ごく小」で他店の普通盛り相当、さすが近くの静岡大学生御用達のお店です。





御品書きはこちらにもありました。
テーブルに置いただけだと光って見難いね。


奥さんに持ってもらって


「豚バター焼定食」 560円と「オムレツ定食」470円、どちらもライスごく小で注文です。

お店はおじさんとおばさんが二人で切り盛りしているため待ち時間が多めなのは承知していました。
忙しい時期はアルバイトの可愛いお嬢さんがいるとのことですが、今は夏休み中なので比較的空いています。

先客のおじさんはどうやらカレーを注文した模様。

独特の白いカレールーがやってきました。このカレー、以前食べた時にはカレーの奥にコロッケが隠れていましたが、から揚げだったりカツだったりで普通のカレーなのに「カツカレー」の時があるそうです。

そんなこんなで待っているとやって来ました。

「オムレツ定食 ライスごく小」です。


ライスはやや多めの普通盛り位、オムレツは大盛オムライスほどの大きさです。


このオムレツ、タマネギの甘さでしょうか、上品に甘くて中に挽肉がごろごろしていてご飯が進みます。
奥さんも美味しいと言って1/3ほど食べてしまいました。

そして奥さんの頼んだ「豚バター焼定食 ライスごく小」


手のひらサイズの豚肉が四枚、一番手前のはヒレみたいな棒状になっています。


生姜焼きのような甘さはなくてややしょっぱめ、これはこれでご飯が進みます。



奥さんが、これは多いよと言ってヒレ状を含めて二枚を私に食べる様 ご指示なさいました。


そして二人ともお腹一杯になって完食、お会計をお願いすると

「御二人で910円です。」


「えっ!」

560円と470円で合計1030円のはずですがライスの差額120円を引いてくれた金額でした。


帰り道、車の中で

「安いねー、美味しかったねー、お腹一杯だねー」

を二人で連発して満足して帰宅しました。


ところで、隣に気になるお店が一軒



機会があればこちらも探検してみたいと思っています。









Posted at 2018/07/24 12:37:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年07月17日 イイね!

空き瓶にも価値がある

空き瓶にも価値がある毎日暑いですね。

16日の「海の日」、家に居ても暑いので「浜松広報館」に避暑に行くことにしました。

途中「道の駅 掛川」に寄って


奥さんの希望で日光の天然かき氷を食べることにします。


先週の「浜佐商店」の抹茶の氷と比べると


お高くて量も少なめですが味は良くて美味しいです。
掛川地方特産のメロンと


イチゴみるく


建物の外で販売していたメロンのフレッシュジュースも甘さ控えめでこれは美味しかったですね。
次回、かき氷はひとつにしてメロンジュースを一人一杯づつ飲むことにしよう。

建物に戻って沢山あるパンフレットを見ていると「資生堂アートハウス」の催し物の案内がありました。
ちょっと面白そう、広報館は次回にしてこちらに行ってみることに、ナビをセットして20分ほどで到着。
掛川市役所のすぐ近くです。




「ヴィンテージ香水瓶と現代のタピスリー」


何といっても、入場無料 無料駐車場完備ってのがいいですね。

エアコンの効いている館内に入って受付のお姉さんに聞くと 香水瓶とタピスリーのみは写真撮影可能とのことでした。

それで 撮影開始。


小さなスポットライトで照らされてはいますが暗い館内、APS-Cで晴天番長の7D2だとちょっと辛い被写体です。

ISO感度を上げて、絞りを開放にして、撮影。

でもそうすると被写界深度が狭くなりすぎてうまく写りません。めんどくさいのでオートで撮影しました。


20世紀初頭の製品、グラスで有名なバカラ製の壜とのことです。


「バカラかー、すげーなー」って呟きながら、見る目も変わってきます。


いろいろな形の香水壜があって


左の香水壜はトカゲが先端に止まっている蝿を狙っているデザインです。
「爬虫類好きのうちの娘が喜びそうなボトルね。」
と奥さんが仰いましたが、娘は昆虫が嫌いなので先端の蝿でアウトだと思います。

それにしても 日本のメーカーでは考え付かないデザインだね。


左下の説明文にそのへんのことが書いてありました。


どんどん見ていって




これは自由の女神が掲げているやつみたい。


その他






左のやつは見たことあるような、シュッ、シュッてやるんでしょ。あっ、右もそうか。


この香水壜、食いついてしまいました。




フランスの豪華客船「ノルマンディー」


ドイツの侵攻でフランスが降伏、ニューヨークに逃れましたが軍隊輸送船に改装工事中火災になって


転覆してしまった悲劇の船です。


1935年就役 1942年転覆 わずか7年ほどの命でした。(wikipediaによる)

奥さんにそんな説明をすると興味を持ったのか


香水そのものは「ノルマンディー」の一等船客に提供したものの復刻版だそうです。

途中 芝生の見える場所でしばし休息して


次に進みます。

大阪万博の太陽の塔に似ていると思ったら


ダリ、デザインでした。


どんどん進んでいって


この部屋はタピスリーも展示してあって
富士山










今回 一番気に入ったのがこれ、
「あらどうしましょう!」の香水壜


詳しくは説明を読んでください。左側です。


どんどんいきます




この辺は中身の香水も残っていました。












右側のやつ、印籠みたいだと思ったら


説明にその記載が


左側はこちら


これは「プリンセス・マサコ」


献上品と試作品しか存在しないと書いてあります。


資生堂なので「椿」のタピスリーが








受け付けに戻って、小さなショップもありました。


自治会の役員で書類が多い奥さん用にオリジナルのクリアーファイルを購入して外に出ます。

道の駅で見たのと同じポスターがあって


奥には資生堂の工場が見えます。


隣の建物


こちらは撮影禁止なので写真はありません。




このあと、近くの「シャンポール」のイートインで軽くランチにして


 

これ以外にもパニーニをシェアして




恒例のうなぎパイをもらって


ヤタローパンのアウトレットに寄ってフランスぱんなんかを安く購入して

最後に浜松のコストコで夕食を食べて帰宅しました。




パンばかり食べて買った一日でした。

翌日、つまり今朝の朝食もパンだったんですよ(涙











Posted at 2018/07/17 15:34:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation