カメラの車両へのインストールは基本的に
ろんすーさんの作業を丸パクりさせていただきました。とは言え何らか新しいこともしないとルーテシアユーザーのみなさんに貢献できないと思ってリアディフューザーを外そうと試みたりはしたんですが、失敗しました(;_;)
T30トルクスネジを外してみたのですが取れる気配がなく…こんどディーラーに行ったときに訊いてみようと思います。
ここが使えそうな気がしたんですが、試しに針金を落としてみるとエンジンオイルのレベルゲージに着くような黒いオイルが…ディフューザーを外さないことにはどこに落ちているかわかったもんじゃなく、危ないのでやめました。
写真はいずれ追加したいですがフロントからリアまでの配線は、Medianav 裏から左Aピラーを経由し左フロントドアの上、Bピラー、左リアドアの上を通り下の写真まで通しました。
リバース時12Vの配線はここから探ったのですが、いっぱいありすぎてわからない!
やみくもにテスター端子を刺しても穴だらけになって危ないですしどうしたもんかと思案して、バックランプへの配線の色を確認するためリアハッチのパネルを剥がしてみました。
ですがリバースは(荷室では)一番多い黒、ということが分かっただけで、結局一個ずつ試す羽目に。
エンジンをかけパーキングブレーキをきつくかけたままリバースに入れ、一本ずつテスターを刺して探ります。運よく2本目で当たりました。穴をあけたところは絶縁します。
荷室にアースもあるのでここにGND配線を落とし、+の分岐はエーモンの異線径配線コネクター(1146)を使ったのですが、これがどハマりの原因に。(エーモンのコネクターが悪いわけじゃないんですけどね。詳細は後述します。)
ここで初めて Medianav のカメラアクティベート処理を行いました。詳細は前回のエントリーを参照ください。
カメラ部は分離できるようになっているのですがこれを仮接続し、エンジンを入れギアをリバースに入れます。
これで12V通っているはず…画面がカメラ画面になった!やったー!
…と思ったのもつかの間、カメラ画像が真っ暗です。慌ててカメラを確認し明るい方へ向けてみるも変わらず。ふと見るとバックランプが点いていません!やっちまったか!
1秒ほどパニクりましたが、これはリアハッチのカプラーを外したまま忘れていただけでしたw
でもバックランプが点かなくても並列配線なんだからカメラには電源来るよなあ、と疑問に思いながらもう一度リバース。カメラは変わらず。
これはカメラが不良だったか…いやでもそれは可能性としては薄い。カメラ本体はできませんでしたが Medianav 基盤からカメラまでの通電のテストは室内で予め行っており問題なくパスしていたので、カメラの不良の可能性はわりあい低い気がしました。
外はすっかり暗くなり、恐ろしいほど冷えてきました。内側から開かないのでハッチを閉めるわけにもいかず、荷室内に座って配線を睨んでしばし考えます。
「推測するな、計測せよ」は情報科学の格言ですが、この大きなおもちゃを動かすのも広義ではプログラミングと言えます。計測することにしました。
すると…リバース信号がカメラに届いていない!
ことが分かりました。
エーモンの分岐ハーネスがうまく噛んでいないようです。これはエーモンが悪いというよりは、カメラの+線がまずいのでしょう。被膜径のわりに内部の銅線部は貧弱で、中心にも来ていない感じです。
ただ通電しないわけではないので、直接分岐は諦め、リアランプの+線から一度 1.25sq のまともな電線で分岐し(配線コネクターはエーモンE673)、それとカメラの+線は直接銅線をよじって結線します。本当ならハンダの一滴でも落としたいところですが、駐車場に電源がないので指でよじって絶縁テープで保護しただけです。
これでようやく映像が来ました。
このカメラ、ぴらっと入っていた説明書によると「初期状態ではガイド線なし/正像」とあるのですが、最初に電源を入れた時にはガイドが表示されました。上の写真のガイドは Medianav 側が持っているガイドなんですが、二重に表示される感じです。
ガイドを表示にするには途中でひょこっと出ている白いループ線を断線させるのですが、後でいいかと思い放置していたら、二度目の通電からはガイドが出なくなりました。慌てて切らなくてよかったです。
車外への配線はほぼ完全に
ろんすーさんのお手本通りです。
ナンバー灯からウェザーストリップの下へ出すのにかなり時間がかかりました。ここでも1時間くらい取られた気がします。針金は通るのですが、カメラ側の端子が直径 5mm くらいあり、これがなかなか通りません。まっすぐでは全く通らず、左に迂回する形でなんとか通せる場所を見つけました。
リアランプASSY下にはこんなゴムのふたがしてある穴があって、このゴムキャップに穴を開けて通します。
なんだかんだでインストールは終わりましたが、カメラ部はまだ調整したいので養生テープで張り付けただけです。
体の芯から冷えてしまったので熱い風呂を沸かして入りました。
食事をしに行ったときの映像。カメラの水平が出ていませんしガイドが合ってませんが、これはセンターではなくかなりオフセットしているのと、カメラではなく Medianav 側でガイドを出しているためです。
なぜカメラのガイドを使わないかというと、Medianav 側のガイドは編集可だからです。センターに設置していなくてもうまく合わせられますし、何を書いてもいいのでこれから考えます。楽しみ!
→その後何度かトライしていますがガイド画像の変更は果たせていません…