• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakenのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

ETCC応援@富士スピードウェイ

ETCC応援@富士スピードウェイ一昨日の土曜、期日前投票を済ませ、夕方からルーテシアを駆って山梨県石和温泉郷にある友人宅へ遊びに行くことにしました。

久々の温泉と酒に浸かり楽しい時間を過ごしたのですが、実はこれは日曜のイベントのための足掛け。

富士スピードウェイでcarolチームが耐久イベントに出るというので観戦に行くつもりで、自宅から出るより(遠回りだけど)ちょっとだけ近い石和をビバーク場所としたのでした。

明けて日曜。良い天気ですが雲が多く、懸念した雨もなく、懸念した日照による気温の上昇も控えめです。御坂みちを通って気持ちよく富士スピードウェイを目指します。



正午をちょっと回った頃に到着すると、パドック裏の駐車エリアにルノーやメガーヌが固まっているエリアが。意外と初めてのDAMONさんや、鈴鹿でニアミスしていながらご挨拶できていなかったclio4さんにも会えました。



そうこうしていると、おや、ドライバーズミーティングから帰ってきたにわとりさんの様子がおかしいぞ?



初めて走る富士スピードウェイの大コース、午前中のテスト走行で何か課題を感じておられるようす…近づきがたい雰囲気に、とりあえずカメラ持ってたみんなで激写しておきました。

にわとりさんが真っ白になっている間、コースでは別のレースイベントが続いています。中にはスタート直後のクラッシュもあり、、生で初めてレースイベントのクラッシュシーンを見てしまった僕はドン引きです。
にわとりさんが見ていなくてよかった。見てたら卵産んでたかも…。

そんなこんなで、パドックについてる待機部屋でほかのレースを観戦したり、持参したロングボードで遊んだり、28mikan さんが振り回すプジョーRCZの助手席に乗せてもらったりしていたら耐久の出走時間に。



にわとりさんは精神的に仕上がったらしく、にこやかに出走していきました。チームを組んだメガーヌ3RSのちらちまさんはパドックで待機ですが、この人は全然緊張感がなく、好対照でした^^

僕は富士スピードウェイはRSJのパレード走行で走ったことしかないですが、確かにこのコースは道幅が広すぎて、また高低差もありラインどりの正解がわかりにくい感じがします。同時出走台数がさほど多くなく、走行スピードの違うクラス混在なので走行時はほとんど他車と出会いません。ほとんどの周回がクリアラップになるためラインどりの言い訳ができないし、自分がどれくらい走れているのかわかりにくいというのは一長一短あるもんですね
結果は…なんと堂々のクラス優勝!並みいる強豪を抑えての表彰台おめでとうございます!

carolのほかのチームもクラス優勝!すばらしい!

でももう少し参加者/参加車が増えるといいかもですね・・・^_^;

Posted at 2016/07/11 09:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

大人の遠足 NISSAN HERITAGE COLLECTION

大人の遠足 NISSAN HERITAGE COLLECTIONもう先々週の土曜の話で、参加した皆さんのブログにいっぱい写真とレポートが上がっているので今更ですが、僕も同行したので記録として投下しておきます。

場所は日産自動車の座間事業所にある、日産ヘリテージコレクション。にわとりさんのお誘いで、ルーテシアンな皆様が集まりました。

座間事業所の入り口はちょっとわかりにくく迷ったかたもいたようですが、どんどんルーテシアが集まり日産自動車の敷地内なのになんだか変なことにw
ルーテシア愛に関しては参加者の中でも抜きんでているLEDAさんに、参加者各々の愛車カラーに合わせたコンフィチュールをいただきました。



この女子力の高さ、RS組にない風を感じました。LEDAさんありがとうございました。



とても暑い日でしたが幸いコレクション内にもスポットクーラーが設置されていて助かりました。

私には皆さんが何をしているのかよくわかりませんでしたがw、



国産自動車の歴史を伝える展示車に、日本の経済成長と停滞の射影を見た気がします。











しかしこう言っては言葉は悪いですが、「車を見る」ためだけに愛知から三重からよくこんなに来るなとw
僕は圏央道で一本なので早かったですが、改めて皆さんの車への愛と造詣の深さに感じ入りました。

見学参加者は我々以外にも何グループかいたのですが、こちらの変態度合いに負けず劣らず濃そうな方々で、車を見る目つきが違いましたね。特に年配の方が何らかの思い出があるのであろう旧車との記念撮影をしている姿にこっそり感動していました。

NISSAN HERITAGE COLLECTION、いい場所でした。ほかの自動車会社の記念庫にも行ってみたいなと思いましたね。
お誘いいただいたにわとりさん、参加された皆様、日産自動車様、ありがとうございました。
Posted at 2016/07/11 08:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア4RS | 日記
2016年06月25日 イイね!

ルーテシアフェイスリフトとMedianavについて

ルーテシアフェイスリフトとMedianavについて一週か二週ほど遅れた情報ですが、クリオ4のフェイスリフトが発表されましたね。
RSのモチーフをなぞるかのようなフロントフェイスは若干の既視感をもたらしながらも精悍になったなと感じます。
RSがどうなるか楽しみですね。

さて、BOSE SpとかLEDとかパーキングアシストがオプションという話もあるんですが、そういえばこの赤



ルージュフラムMではなく、新色だそうですね。

Carscoops.com
によると Intense Red, Titanium Grey, Pearlescent White and Iron Blue の4色が追加になるとか。現行色に追加とありますが、だとするとかなりカラーバリエーションが多くなりますね。
早く現物の色を見てみたいです。

でまあこれだけだとわざわざ二週遅れでブログを書く意味もないので、誰も書かない話を…

誰も注目していませんがw、新型クリオのセンターコンソールに新顔が増えます。

まずは前期型の去年の半ばくらいから採用されていて日本にも入ってきている Media Nav Evolution。OSは引き続き Windows CE 6.0 Embedded です。
そして大人の事情で日本には入ってこない、R.S.Monitor を擁する Renault R-Link Evolution。こちらもEvolutionがついてメジャーバージョンアップしたようですね。こちらはOSは Android Open Source ではないかと踏んでおります(現物見たことないうえ情報が僅少なんで間接的な情報からの推測です)。
そして新たな仲間、R&Go が増えました!!

と言われてもなんだそりゃ、だったので検索してみると、すでに新Twingoに採用されているようです。
紹介動画がこちら



スマートフォンアプリケーションと連動してナビやカーインフォメーションを出してくれるしくみ。
そうそう、こういうのでいいんだよ!!
と思ったんですが、ナビはスマホのものが自由に使えるわけではないようす。 Media Nav の Navi'N Go ではないのですが CoPilot Premium というソフトウェアが採用されています。ルノーが R&Go のために作ったのではなく、既存のスマホ対象のオフラインマップを利用できるナビアプリのようですね。Windows Phone がラインアップされているのが個人的に評価ポイントが高いですが、気になるマップカバーエリアは・・・やはり日本対象外

欧州ナビは地図さえあれば日本で使えないというわけではないのですが、やはり住所も道路事情も特殊な我が国。NNGがマツダコネクトで当初かなり評判が悪かったことを思うと、地図データをゼンリンから買えばもうできあがり、というわけにはいかなそうです。我々が7waysとOSMで体験しているような面倒さを回避するためには、それなりの開発コストがかかると思われます。

日本以外ではナビ地図つきできちんと売っているルノー車ですが、コンソール周りのデザインは昨今のカーデザインでは大事なキーポイントです。
新型メガーヌは画面も縦型になり、ルーテシアやキャプチャーのように国産ナビをつけて違和感がないようにするにはまたかなりの工夫が必要になると思います。



ALPINEに至っては・・・



国産ナビの性能が最高水準で他の追随を許さないのは認めますが、メーカーとしてはルノージャポンのナビ事情はかなりしょうもない現状だということを当事者も認識されていると思います。今回クリオ4にオプション設定されるイージーパーキングアシストや前期からR-link版にあったR-Sound、R.S.Monitorのような本来使えていたはずの機能を諦めるのは、オーナーとしては残念極まりない話です。
Android Auto や Apple Car Play が主流を取るまでなんとかだましだまし行こうという腹積もりなのかもしれませんが、AAやACPが支配的になる未来は来ないかもしれません。現にルノーはAndroidマーケットを利用せず自前のアプリストアを運営しています。R&Goにしても端末を利用しているだけでAAやACP規格ではないように見えます。要するに差別化要因&金になるところなので他社に渡したい部分ではないのです。ですから今後もカーコンソールは各社鎬を削る分野で、統一規格が支配的になる可能性はそこまで高くないと言えます。

ルノージャポンさんに提案するとしたら、開発中に本国からコンソールの仕様を聞き出して、日本のPND用のナビソフトを開発しているメーカーに日本向けソフトウェアの開発委託(ナビの供給含む)をするべきです。(別に商流はルノー本社発でも日産経由でもなんでもいいですが)
OSのバージョンとコンソール本体のスペックさえfixしていれば、入力データもせいぜいOBDIIでしかないのですから、基本的に枯れた技術です。OSが合えば新しい環境向けにコンパイルするだけですからナビもすぐ動くでしょう。
あとはコンソールにそのソフトウェアを入れるストレージ容量さえ確保できていれば、パネルをはがしたら2DIN空いていなくて頭を抱えずとも、ナビソフトへのパスを入れ替えるだけで日本でもナビが使えるようになります。万が一本体ストレージが確保できなくても、USB端子があるのですから裏で分岐してそこに入れてもいいです。
R-Link や R.S.Monitor を日本に入れられない原因はキャリア通信の問題もあると思いますが、少なくともナビさえMedianav系で動いてしまえば国産ナビを入れるだけで多額の工賃を取らずに済み、顧客満足度が上がり価格競争力も上がります。

本国が競争力のあるコンソール開発をしているのに、いつまでも日本だけパネル裏に穴掘って吊るしで買ってきたナビを埋めるような架装で満足していてはいかんのではないか、と強く思う次第です。
Posted at 2016/06/26 01:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア4RS | 日記
2016年06月14日 イイね!

祝!Forza Horizon 3 Sep 27th リリース決定

祝!Forza Horizon 3 Sep 27th リリース決定このネタはあまり需要がないことは重々承知しておりますが、昨晩L.A.で開催された Electronic Entertainment Expo (e3) 2016 のマイクロソフトプレカンファレンスにて、Forza Horizon 3 の Xbox One 版と Windows10 でのリリースが発表されました。毎年 e3 は各社のプレゼン中継を見るのが楽しみで五輪やスポーツ日本代表の試合より寝不足要因になっています。

Forza Horizon シリーズというのは(フォルツァ ホライズン と読みます)、Xboxを知らない方にとってはあまりなじみのないタイトルだとは思いますが、Gran Turismo や Forza Motorsport のようなサーキット主体のレースゲームとは少し違ったシリーズです。

ともあれ、まずは本日AM2時くらいに世界初公開となった動画をみていただくのが一番でしょう。



Forza Horizon シリーズは広大なオープンワールドでスポーツカーのフェスティバルを楽しむという体裁のゲームで、区切り無くつながったフィールドを古今東西の自動車が駆け巡ります。われらがClio 4 RS も前作のFH2から収録され、そちらは何度か紹介してきましたが、なかなかの再現度を誇ります。

第一作目は北米コロンビア州、第二作目はイタリア・フランスの南部が舞台でした。
そして今作はついに初の左側通行地域であるオーストラリア!
FHシリーズはハマりすぎると日本の実生活で右折時に対向車線に入ろうとするという危険な一面を持っていたため、左側通行は大変助かりますw

舞台がオーストラリアと言っても、さすがに全土をカバーするわけではありません。リークされた内部向け動画を見ると、Twelve Apostlles や Byron Bay といった観光地の地名が一か所にまとまっていて、砂漠もあり熱帯雨林もあり(もちろんどちらも走れます!)豪州のいいとこどりをした構成になっているようです。

登場車種は350以上と前作の200車種以上(今でもDLCなどで増えているので正確な数はよくわかりません)を軽く超えますが、バギーやオフロード系が充実しているのもそれに寄与しているものと思われます。あとオーストラリアということでラリーカーが充実しそうですね。公式動画でシュノーケルを装着したインプレッサを見ることができました。

Clioに関しては、、前作にもDLCで収録されていますし Fm6 にもデフォルトで収録されたので今回もあるとは思いますが、時期的にシャシーカップではなくトロフィーが載るような気がします。あるいはRS16か…RS16はオンセールのボリュームゾーンという意味では力不足なので、おそらくトロフィーでしょう。

興奮冷めやらず、中継を見た後しばらく寝られず、Forza Horizon 2 でこんなものを作ってしまいました。







駿河の暴走童こと28mikanさんの白×赤ルーテシアRS(風)

このようにステッカーなどの自作もでき外観のカスタマイズ性が高いのですが、残念ながらエアロパーツまでは自作できないのと、一部デカールを貼れない領域があるためいろいろ考慮の末 28mikan さんのルーテシアを(勝手に)モデルに使わせていただきました。
ホイールはキャロルのではありませんがなんか似た感じのがあったので。

Gran Turismo もようやく PS4 向けのタイトル Gran Turismo Sport が発表され、今年の11/15に発売が決まったようです。GTシリーズの開発をしているポリフォニーデジタルの欠点は開発スピードの遅さなのですが、今作はFIAと連携して現実のレースとつなぐようなライセンスの仕組みに踏み込むとか。ゲーマー出身のトップレーサーという第二のクリスチャン・ローブが生まれるか、こちらも楽しみですね。
Posted at 2016/06/14 13:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Video Game | 日記
2016年06月05日 イイね!

出会って10日目の男女が恋に落ちた謎のデートコースがオシャレすぎる! 後編


土曜日のお昼頃、田無の私の家まで淳さんが迎えてに来てくれた。傍らに停められていたのは、綺麗な赤色のクルマ。曲線的なデザインも美しく、新緑にとても映えていた。

「わー、すごいピカピカだね」
「2週間前にきたばかりだから。助手席には、まだハナしか乗ってない」
ハナ……、やっぱり女が…??と焦っていると、
「あ、うちのバイパーボアね。ブレーキの下に入られると困るから、麻袋に入れてだけど」
と彼。なんだか気持ちを見透かされているようで、ちょっと恥ずかしい…。

そんな軽い会話をしながら、私たちはクルマに乗り込んだ。赤いパイピングのシートが可愛らしい。



「ねえねえ、ちょっと聞きづらいんだけど……、このクルマはなんていうブランドなの?」
「(笑)ルノーだよ。フランス車」
( ルノー?知らないなぁ… )
心の中でこっそりと首をかしげる。思えば、群馬の叔父さんが中古車店をやっていて、「クルマ買うなら白か銀!中古査定が変わっちまうからな」といつも言っていた。クルマの種類なんてほとんど知らない。でも、外観だけじゃなくて内装まで真っ赤って、査定は大丈夫なんだろうか。うまく言えないけれど、淳さんの消費傾向が表れている気がした。

「女性はクルマとか時計とか、普通そんなに知らないよね。銀座のクラブのお姉さんならよく知ってるかもだけど」

そう言いながら、淳さんはウインカーを出そうとしてワイパーを動かした。

「どうしてこのクルマにしたの?」

「話せば長いんだよね。デザイナーのローレンス・ヴァン・デン・アッカーは前はマツダのグローバルデザイン本部長だったんだ。彼が現在の「『魂動デザイン』と称されるマツダデザインの道筋を作ったと言っても過言ではなくて、今最も勢いのあるデザイナーだと思う。彼がルノーに移籍してデザイン担当副社長になったことで、ルノーのデザインは大きく変わったんだ。それ以前からも僕はルノーが嫌いじゃあなかった。長く続いたパトリック・ル・ケマン体制でも一味違ったデザインを追求しながら、モータースポーツへの情熱は失わない一本通ったメーカーだったからね。先代のルーテシア3も大衆車然としながら本当に美しい車だったよ。僕はどうしても自動車は道具だという前提で見てしまうのだけど、道具であるからこそ機能美があってほしいと思っている。道具の美しさは数式に似ていて、機能的な数式というのは美しいものなんだ。あと会社に入りたてのころ、取引先の社長で車好きなのかよくわからないけど人を乗ってる車で判断するやつがいてさ。『○○君何乗ってんの~?』なんてよく聞いてくるんだ。そいつはレクサスに乗ってるらしいんだけど、相手がベンツとかBMWとかだといいんだけど、車格が低いとみるとあらからさまに見下すんだよね。そういう判定基準がものすごく嫌でさ。でも残念だけどそんな見方しかしてない人は結構いる。そこへきてイタ車とかフランス車、しかも大衆車だったりするとその人は聞いたこともないわけ。ムルティプラ乗ってますって言ったら全く知らなかったらしくて、それっきり車の話題は振ってこなくなったな。そういうこともあって枠にはめられにくいラテン車の価値っていうのにはすごく居心地の良さを感じてる。だからこのクルマにしたんだ。」

常人には理解しがたい、変な見栄を張るところが淳さんらしい。

「赤色にしたのは?」

「シンプルに、ルージュフラムっていうこの赤色が一番原価高そうだけど別料金じゃなかったから(笑)黄色のジョンシリウスは別料金がかかるんだよね。ちなみにルノーの中でもこのルーテシアって車は『LOVE:ルノーともう一度恋に落ちる』がテーマなんだよ。かつてWRCのキットカークラスで活躍したメガーヌに憧れた子供にとってはぴったりだよね。(フォヌカポウ」

淳さんはそう言ってオタクっぽく微笑んだ。

「ところで、今日はね…最初は海の方に行こうかなとも思ったんだけど、あえて街なかを走りたいと思う」

「街なかって?」

「それはナイショ。まぁ、東京にもいろんな魅力的な場所があるからさ。クルマの中から見える景色や風を感じながら、楽しんでください。ヒントとして、“100kmの牛肉フルコース”とだけ言っておこうかな」

「100kmの牛肉フルコース??」

聞いたこともないフレーズに頭が混乱する。そんな私を横目で見ながら淳さんはデュフフと怪しく笑うと、

「田無に帰ってくるのは夜になると思うけど、ちゃんと送り届けます」

とつけ加えた。

ちょっと変わった提案に不思議と胸が高鳴る。淳さんはいったいどこに連れて行くつもりなのだろうか?

真っ赤なルノーは、渋滞のひどい府中街道を颯爽と駆け抜け、分倍河原にある人気ホルモン店『ホルモン大学』で停まった。

---

飽きたので終わり
Posted at 2016/06/05 05:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Forza Horizon 4 demo 最高!!!」
何シテル?   09/14 00:19
主に奥多摩が徘徊地域ですが、圏央道高尾海老名間の開通で横浜~鎌倉、湘南あたりにも足を伸ばせるようになりました。 深夜ドライブが多いです。 最近サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 23:47:32
純正アンプをバイパスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 20:02:23
MediaNav24ピンコネクタ信号取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 18:29:43

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Renault Lutecia (Clio) IV RS 200 EDC シャシー・スポ ...
アメリカその他 その他 Apex37 (アメリカその他 その他)
Apex 37 by Original Skateboards 何年か前からドロップスタ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
引っ越しに際して車が必要になったので、30過ぎてから免許を取って最初の車をFIAT Pu ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation