• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakenのブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

ルーテシア トロフィー 試乗してきました

ルーテシア トロフィー 試乗してきました春の交通安全週間、ということで、リコール入庫していたマイルーテを取りに行ったついでにトロフィーに試乗させてもらいました。

30分ほどでしたがレースモードまできっちり見られました。

昨年11月登録車のようですがメーターユニット内モニターには外気温出てました。やはり対策されたようです。上の写真がそれです。

走り出してすぐ思ったのはハンドルが重いということ。
ステアリングギアレシオが変わったのもありパワステのアシスト量を控えめにしてるのかもしれません。これくらいの重さは結構好みです。
スポーツ/レースモードにすると、シャシースポール/カップと比べて音がかなりブリブリ言います。また吸排気の音もかなり派手になっています。タービンも変わったというのでひゅーんという音も大きくなった気がします。
音はともかくとして、スポーツモードにすると走り出しがかなり贅沢になります。アクセルを少し踏み込んだだけで、そんな吹かないでください!ガソリンはタダじゃないんですよ!というくらいガバッと開いてそのあと落ち着きを取り戻します。これは「出だしにもたつきがある」という批判に応えての改良ということなんでしょうか。スポーツモードでの0発進では若干乱暴さすら感じましたが、下から上までトルクがスムーズに繋がっている印象です。が、スポーツモードで渋滞をこなすのはお財布に余裕がないときはやめたほうが良いでしょう。
+20hpの余裕というのは一般道での短い試乗では分かりませんでした。

アイドリングストップはあったらあったでいいもんですね。作動中はメーターパネル内液晶にアイドリングストップのマークがつきます。

借りたGTでもあったシフトサジェストがついていて、GTと違うのはオートシフト時でもシフトポジションがわかる点です。これはルーテシアRSはこれまでもそうでしたが、GTではシフトがオートのときはDとしか表示されませんでした。

ルーテシア トロフィーの全体的な印象は「遠慮がなくなったシャシーカップ」でした。これを「やり過ぎ」ととらえる人もいるでしょうが、演出がリッチな点も含めてばっちりハマってしまう人もいるのではないでしょうか。

カップがラインナップから外れたことで、スポールのどっちつかず感が無くなりマイルドスポーツ枠の役割がはっきりしたのではないかと思います。さすがにシャシースポールも出るようになったとディーラー営業氏も仰ってました。
白と銀のシャシースポールはF1ブレードとサイドのシルバーの部分("サイドプロテクションモールフィニッシャー"と言うらしい)が黒くなるようになったそうです。ちょうど納車前の個体があったので見せてもらいましたがなかなか似合っていて、スポール専用ホイールの黒も結構ハマっていました。
ディーラー在庫なら写真を撮りたかったですが、納車前ということでしたので遠慮することにしました。
シャシースポールが増えるのは嬉しいですね。

さて、これでルーテシアZEN(1.2 EDC)/ACTIFと限定モデルを除く全モデル試乗コンプリートです!
ACTIFは完全に幻のモデルになってしまいましたね。RSJでも見たことがないです。
Posted at 2016/04/08 16:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月07日 イイね!

代車はルーテシアGTでした

代車はルーテシアGTでしたリコール入庫の代車はルーテシアGTでした。
GTにしか設定されてないカラー、ブルーマルトMが清冽です。かなりいい色ですね。もしRSに設定されていたら迷っていただろうなあ。

ルーテシアEDC120と同じ1.2Lながら Renault Sport によってスポーティな味付けをされているGT。一度試乗したことはあったのですが、長期間借りたのは初めてです。販売数ではシャシースポールよりレアなのではないでしょうか。

これで、僕が他に乗ったことがあるルーテシア4は
ルーテシア4RS シャシーカップ / 試乗
ルーテシア4RS シャシースポール / *所有車両
ルーテシアGT / これ
ルーテシアINTENS / 試乗
ルーテシア4ZEN 0.9MT / 代車
となります。



今回の代車は4400kmくらい走った個体でした。

経験寡少な素人ですのでインプレッションなどというおこがましい真似はできませんが、強いて言えば、今まで

RSシャシーカップ >>> RSシャシースポール >>> GT

という感じでシャシースポールの足回りのスパルタン度はカップとGTの中間くらいなのかなと思っていましたが、

RSシャシーカップ >>> RSシャシースポール > GT

くらいの感じですね。

今回の車は27年9月登録で、内装もメタリックシルバーのパーツがマットシルバーになっています。



しかし外気温は普通にセンターメーター内液晶に表示されます。改善されたんですかね。(Trophyで表示されないという話があります)
メーター周辺の自車との違いはMTモードでシフトアップ/ダウンのサジェストが速度の左側に出る点。ZEN0.9MTにもありました。どういうわけかサジェストが出ていてもシフトアップしようとするとEDCが「できんわ!」と差し戻すこともあります。

シートはRSとほぼ一緒です。ファブリックのパターンが違いますが。



タイヤは MICHELIN Primacy 3
「アクティブコンフォート」の中堅クラス。静かで、雨の日も走りましたがウェットでも安心な感じです。高負荷域ではシャシースポールの Goodyear EAGLE F1 アシンメトリック よりちょっとルーズな感じがしますが、一般道ではまず十分な性能ではないでしょうか。



ホイールもGT専用デザイン。これ結構好きなんですよね~



スポーツモードにすると、アクセルマップが変更されて元気よくなります。1.2でも直噴ターボだとここまでよく走るんだなーと感心しきりです。
RSだと2000回転以下の低回転域で少しダルな感じがしますが、GTにはそれもありません。そのへんはエンジンの性格の違いなんでしょうね。

あとやっぱ70kgくらい軽いので、ボンネットにおっさん一人分くらいの軽さを感じます。

それと、Dオプションのカロッツェリアのナビが載ってるんですが、自車のナビに比べると超快適です。
検索速いしレスポンスいいし、さすがに国産ナビはすばらしいですね。

んー、総じていい車だ!!と思いました。

リコールは最初中1日で三日預けだったんですが作業が順調に行ったということで次の日の昼には完了の連絡が来ました。うーん取りに行こうかな、GTにもう少し乗りたい気もするけれど、やはり自分の車のほうがいい…
Posted at 2016/04/07 15:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月05日 イイね!

鈴鹿サーキット…ルーテシアとの思い出作り

鈴鹿サーキット…ルーテシアとの思い出作りいつの間にか新年度。
そして今年の4月は、鈴鹿サーキット(のフルコース!)を走るイベントがあります!
キャロルさんというショップさん(ルノー界隈では有名ですよね)のイベントなんですが、キャロルパーツを全く購入してない(笑) 僕も大手を振って参加してます。
なかなかアフターパーツというのは経験もないことなので尻込みしているんですが…

僕はこのあいだの同イベントで成田の小サーキットで走るまでは全くスポーツ走行をしたことのなかったド初心者なんですが、キャロルさんのイベントは経験者の皆さんが初心者のサポートをしてくれますし、走行のスタイルも初心者を前提としたセッティングになっているというので安心して走れます。
(普通の走行会がどういうスタイルなのか知らないんですが、まあ初サーキットの僕が問題なく走れたんで初心者向けなのではないかと思いますw)

正直、前回参加時はかなり不安でしたが、行ってみたら全く不安を感じるシーンはありませんでした。参加者の雰囲気自体和気藹々としていてとても居やすいですし、内輪過ぎずヨソヨソしすぎず、いい感じでした。
腹一杯食えるしw

初サーキットのにゃんこおっさんさんは下見までされたそうですが…僕は今回はあれこれ悩まず行って楽しみたいと思います。

そもそもなんで鈴鹿に行くのか、と問われると、記念に走ってみたいってだけなんですよね。別にタイムがどうとかF1好きとかではないのです。むしろラリー派だったんであんまF1は好きじゃないです。

せっかくルノースポールを買ったのだから、できればサーキットを走ってみたい、とは思っていました。特にルノースポール・ジャンボリーで富士スピードウェイのパレードランをしたとき(2014)にそれを強く思いました。
別に速く走りたいとかではなくて、2周目で富士のホームストレートを駆け抜けてブレーキから第一コーナーを回ったときに、ああ、この車はサーキットでこそ本当の力が出せるんだな、と素直に思ったからなのです。いつもはおとなしく町や山を走っていますが、大好きなこの車ともいつかは別れなくてはいけない。一緒にいられるうちに思いっきり本領を発揮できる場所に連れて行ってやりたい、そんな気持ちでいます。

今日聞いたらまだ若干名空きがあるとのこと。もし今からでも参加したい!という方がいたらお声掛けください。

日付は4/17(日)です。時間は確定じゃないですがお昼くらいから?という情報あり。あとイベントとは直接関係ないですがルーテシアのオフ会もあるのかな?そのへんはいずれmikanさんあたりから告知があるのでは…

初心者仲間が増えると嬉しいです。

僕は今回は余裕の前日入りで昼間から遊び倒す予定です。
そして16日夜には、車の集まりではめったにできないアルコールありの 前★夜★祭 が!
まーみんカラオフ会のなにが不満って、これに尽きますよね。bonocci兄貴の先導で、鈴鹿のナイトライフを満喫する予定です。

ふぐさんやみかんさんもいるので、初サーキットで分からないことがあったらなんでも聞ける環境が揃っていますw
僕もできる範囲でお手伝いしますので、不安だけど行ってみたい!という方いらっしゃいましたらご一緒しましょう。

持ち物
・普通免許
・ルーテシア4R.S.(メガーヌ3R.S.とかルーテシア3R.S.もいます)
・耳の隠れるジェット型ヘルメットか、フルフェイスヘルメット(ホームセンターで売ってるバイク用SG規格のやつで可。5000円くらい?)
・指が出ていないドライビンググローブ(4000円台でそれなりのが買える模様…僕は今はもっと安いのですが買い替えるかも)
・おやつ(大事)

あと、僕は次の日(平日ですが)お伊勢さん参りと伊勢志摩スカイラインを堪能する予定です。そちらも一緒に行っていただける方いたらぜひお声かけください~(平日ですが

伊勢志摩スカイラインについてはこちらをどうぞ!(ナレーション:吉川晃司)

Posted at 2016/04/06 00:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーテシア4RS | 日記
2016年04月03日 イイね!

7waysで鈴鹿サーキットが出ない…

OSMにはきちんと道路タイプ「サーキット」として登録されているのに



7waysでは表示されない…というかそもそも「サーキット」の道路が採用されていない様子。map.xmlで番号が飛んでいるpolylineに隠れてないか調べてみたんですが、出てきませんでした。



まあ通常の道案内で案内されても困るというのはあるんですが、残念だなあ・・・
2016年03月31日 イイね!

Megamaps マップリスト

7ways で使う Megamaps.org の日本マップは現在5GBにもなっています。
日本の街路の複雑さもその一因と思われますが、Megamaps のもとになっている Open Street Map への貢献者が多いということでもあるでしょう。それだけデータは詳細になっていますし、新しい道路の反映もGoogle Mapsより早かったりします。

ただ 7ways で使うことを考えると、5GB丸ごといれておくと起動に時間がかかって大変なことになります。そこで利用する地域のマップだけを入れて(使わない地図は別フォルダなどに退避して)使われている方が多いです。

地図はhokaido(北海道)とかcansay(関西)とか、いちおう地域ごとの変な名前に分かれてるんですが、それぞれがさらに hokaido_000001.7w というように連番で分かれていて、その中に何があるかは開いてみないとわかりません。

今後マップのあげおろしのインターフェイスを作ることも想定しているので、全ファイルを調査して、各マップにどの地域が含まれるのかをリスト化しました。

hokaido
000000 北海道南西部
000001 北海道北西部
000002 北海道南東部
000003 北海道北東部

tohoky
000000 山形の南西部 宮城の西ごく一部 福島の西部
000001 山形の東ごく一部 宮城の南大部分 福島の東部
000002 秋田の南部 岩手の南部 宮城の北部 山形の北部
000003 青森全部 岩手の北部 秋田の北部

kanto
000000 埼玉の南ごく一部 東京南西部 神奈川の大部分
000001 神奈川の東一部 千葉の南大部分 東京東部
000002 埼玉の西部 栃木の西部 群馬の全部 東京北西部
000003 栃木の東部 茨城の全部 埼玉の東ごく一部 千葉の北部

cansay
000000 兵庫南部 大阪西部 和歌山西部
000001 大阪東部 和歌山東部 京都南部 三重南部
000002 兵庫北部 京都北西部
000003 大阪北東部 京都北東部 三重北部 滋賀全部

tubu
000000 愛知の一部 福井の一部 岐阜の一部
000001 静岡の西部 愛知の一部 岐阜の一部 長野の一部
000002 山梨の西部ごく一部 静岡の一部 愛知の東部ごく一部 長野の飯田近辺
000003 静岡の大部分 山梨の南部 福井の一部
000004 長野の西部一部 岐阜の大部分 石川の南部ごく一部
000005 石川の北部大部分 富山の大部分 岐阜の北部ごく一部 長野の北西部一部 新潟の西部
000006 山梨の北部 長野の東部 新潟の南東部
000007 新潟の北部

sikoku
000000 愛媛の西部 高知の西部
000001 高知の東部 愛媛の東部 徳島全部 香川全部

tugoku
000000 広島の西部 島根の西部 山口全部
000001 島根の東部 広島の東部 岡山全部 鳥取全部

kusu
000000 沖縄 鹿児島の南部 宮崎の南部
000001 鹿児島の北部 宮崎の北部 熊本の南部 長崎の南部一部 大分の南部ごく一部
000002 熊本の北西部ごく一部 長崎北部 福岡西部
000003 福岡の東部 大分のほぼ全部 熊本の北東部

以上です。
もっといい加減かと思ってたんですが、地方別の分類はしっかりできてたんですね。
地理にはめちゃくちゃ弱いんですが、中部がこんなに広いというのを初めて知りました…東海や甲信越も含むとは…

プロフィール

「Forza Horizon 4 demo 最高!!!」
何シテル?   09/14 00:19
主に奥多摩が徘徊地域ですが、圏央道高尾海老名間の開通で横浜~鎌倉、湘南あたりにも足を伸ばせるようになりました。 深夜ドライブが多いです。 最近サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 23:47:32
純正アンプをバイパスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 20:02:23
MediaNav24ピンコネクタ信号取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 18:29:43

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Renault Lutecia (Clio) IV RS 200 EDC シャシー・スポ ...
アメリカその他 その他 Apex37 (アメリカその他 その他)
Apex 37 by Original Skateboards 何年か前からドロップスタ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
引っ越しに際して車が必要になったので、30過ぎてから免許を取って最初の車をFIAT Pu ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation