• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakenのブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

東南アジアをふらっと旅行してきました

夏休みを特に取らなかったので、ふらっとアジア旅行してきました。

ベトナム・ハノイ(2回目)と、タイ・チェンマイ(初)、チェンライ(初)

いろいろ見てきたので得るものはありましたが、こちらではせっかくなのでアジアンカーをご紹介します。
ベトナムではほとんど車の写真を撮れなかったので、ほとんどタイでの写真です。


基本的にあんまり車のことを知らないので、間違いやなんだかわからん車もいっぱいあります。
ご指摘やツッコミなどしていただけると幸いです。
ツッコミしやすいよう一応連番振っておこうと思います。

1
alt

いきなり、わからず!最初ハマーかと思ったんですがどうも違うみたい。
シュノーケルと巨大なウインチまでついている本格的なオフロード車に見えますが、、

確かにここチェンマイは象の保護公園などもありオフロード車が活躍する場も多いのですが、
ん?ホイール見ると君トヨタ車か?ランクルの仲間?

2
alt
ホンダシティ
アジア展開車のようで、チェンマイには結構な数が走ってました。マツダとホンダの人気が凄かったです。

3
alt
MAZDA2(デミオ)なんですが、ちょっと全長長い気がしました。
リアゲートのあたりちょっとあしらいが違うような。

4
alt
これは先代のマツダ2,セダンタイプですかね。

5
altalt
ホンダ MOVILIO RS(!)
なかなかたたずまいはよかったです。

6
alt
不明

7
alt
FORD RANGERも人気。

8
alt
ISUZUもピックアップトラックが人気でした。
ヴィークロスで乗用車やめたのかと思ってたけど、がんばってたんだなあ。

9
alt

郊外に行くと感じる、ラリー人気。ラリーアートやTRDのステッカーをよく見ました。
アジパシのおかげ?

alt
ね。

10
alt
古都チェンマイにたたずむ大きなショールーム。バイク中心でした。

11
altalt
なんかへんなの来た!と思ったらスズキエンブレム。
みんカラの皆さんによるとタタとの合弁のマルチ・スズキ製だろうということでした。

13
alt
これはハノイでかな?トヨタのVIOSとかそんな名前

14
alt
alt
後ろから見たらプント2かと思った、MGの車。

15
alt

なんわからんけど旧車。ディスプレイ用かも。

16
alt

トヨタの何か。修理工場の前で。

17
alt

FORD FOCUSもいっぱい走ってます。ST/RS乗ってみた~い

18
alt
alt


これはVITZだと思いますが、これも全長長く感じた。ハイエースの奥からこっちに向かってくるのはシエンタですかね

19
alt

古都の夕暮れ

20
alt

ピックアップトラック人気です。マツダ。

21
alt
ニッサン アルメラ

22
alt

フォードの何か
シビック
なにか
なにか

23
alt

MIRAもピックアップに!

alt

25
alt
タイも(ベトナムほどではないですが)原付が人気です。これはイギリスのScomadiという、
ロゴを遠目に見るとなんかランボルギーニっぽく見えなくもないメーカー

26
alt
この赤いのはソンテウといって、決められた路線を流している乗り合いバスです。
2km以内くらいの距離なら20THB(60円くらい)で連れて行ってくれます。
旅行者にとって、チェンマイ旧市街では主力の移動手段です。

27
alt

ソンテウからの眺め。後ろの車はフロントまでフルスモークですが、暑い地域なのでしょうがないかもしれませんね。僕がいた12月初旬は32度くらいまで日中温度が上がりました。

28
alt
チェンマイとチェンライという地方都市を結ぶ長距離バス。
3時間かかりました。

29
alt
日野のトラックだ!と思って

altalt

見てたら2連結してた

30
alt

これも日野のバスですが、かなりの年代物。これに3時間乗らずに済んでよかった。

31
alt

FORDの少し前のフォーカスかな

32
alt

長距離バス停 メーサイというところへ行くバスらしい

33
alt

アルテッツァかな?と思ったんだけど、なんか違うっぽい

34
alt
わからん

35
alt
ミラージュ(たぶん)
いすず(たぶん)
いすず

36
alt
VOLVOもそこそこ見た

37

alt
貴重なトゥクトゥクの給油シーン。チェンライにて。
6時間600THB(約1800JPY)で貸し切れました。

38
alt

チェンマイのバス停。

39
alt

夜バーを求めて徘徊してたときに見つけた、なかなか手入れの行き届いたスウィフト

40
alt

マーチ。このモデルはタイ生産でしたっけね、たしか

41
alt

スバル(車種聞いたけど忘れた)

42
alt

MIRA・・・かな?

現場からは以上です!
Posted at 2018/12/17 23:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年08月22日 イイね!

奥多摩周遊道路の紹介・道路編

奥多摩周遊道路の紹介・道路編今回は奥多摩周遊道路の道路としての魅力をご紹介します。

都内から日帰りでドライブに行くときの選択肢として手頃感のある奥多摩周遊道路。
箱根ターンパイクと比べると下道が入るので東名高速へアクセスのいい地域住人だと若干遠さを感じるかもしれませんが、中央高速へアクセスが良ければ八王子第二ICから約1時間程度で着いてしまいますので、10時に出て12時ころ青梅~奥多摩でランチ、そこから周遊道路で檜原に抜けて中央道、という無駄のないドライブができる点が魅力です。ターンパイクに入ると同じ道で帰るか土日の鬼混み135号を戻ることになりますし、そして何より、奥多摩周遊道路は無料で走れます。

ところが、最近は土日に走ってもそこまで車は多くありません。不思議なんですが、みんな奥多摩湖あたりまで来ると満足してしまうようです。檜原側も都民の森は賑わっていても、道路はさほど車が多いわけではないです。かつての一大レジャーであった「ドライブ」も、今や単なる移動手段になりはててしまったのかもしれませんね・・・。ただ、現在の奥多摩周遊道路はバイクの聖地として有名なので、早朝や涼しい時期にはバイクや自転車が多く見られます。


奥多摩周遊道路は全長約19.7km。かつては有料道路でしたが無料化され、無料化されたことでいわゆる「走り屋」に人気となった時期もありましたが、夜間閉鎖されるようになったことで(夏場は19時から朝8時まで、冬場は18時から閉鎖)落ち着いたようで、やんちゃな車はかなりその数を減らしました。

近年道路の補強・引き直しや崩落防止の法面工事などが続いていましたが、現在は一通り終わったようで、道路形状・舗装状態ともに過去最高と言って良いコンディションにあります。


檜原側起点近く。しっとりとしたアスファルトがセクシーです。

青梅方面から奥多摩周遊道路を目指す人は、必ず奥多摩湖を目にします。奥多摩湖は多摩川の源流で、戦前から戦後にかけて続く工事によって作られた小河内ダムによって堰き止められたダム湖です。堰止湖ゆえ、湖畔の道はリアス式海岸の様に曲がりくねり、細くてスピードの出にくい道を15分ほど行くと橋をいくつか渡り、奥多摩周遊道路の入口に到達します。




湖畔のワインディングは見通しが悪いです。対向車に注意してください。

入り口近くにある「川野駐車場」から一気に標高が上がります。この夏場の季節は湖畔はさほど涼しいわけではありませんが、ここから上は体感で分かるほど気温が下がっていきます。


川野駐車場。トイレもあります

奥多摩周遊道路は片側一車線ですがよく舗装された広めの道路です。山肌を縫うように上がっていくと、やがて信号が現れます。そこが「山のふるさと村」です。湖畔で激安のテントサイトやロッジを借りることができるほか、カフェレストランやビジターセンターなどがあるのですが、実は地元の人間には意外と利用されていません。僕もこの前初めて伺ったのですが夏場の暑い中クーラーが効いた施設がこんな山中にあるというのは非常に助かります。


山のふるさと村 レストランかわせみ

山のふるさと村からさらに上がっていくと、空が広くなってきたあたりで奥多摩周遊道路で最も人気のスポット「月夜見第一駐車場」が現れます。夏場でも高山の空気を楽しみつつ奥多摩湖を一望できるスポットです。オオタカ狙いのアマチュアカメラマンがレンズを並べていることもあります。


月夜見第一駐車場からの奥多摩湖の眺望


秋の空

月夜見第一駐車場まで上るとほとんど頂上ですが、ここから「都民の森」までの道は尾根づたいに走る周遊道路の白眉とも言うべきエリアです。



夏は緑の広葉樹の木漏れ日の中を、秋ともなれば早い紅葉の中、また春には山桜の遅い開花を楽しみながらの尾根道は奥多摩湖までの山間のワインディングと打って変わり非常に開放感があります。



「都民の森」までの間にある「浅間尾根駐車場」も展望の良い駐車場です。


浅間尾根駐車場。小さめです。

つい先日走ってみたところ、この猛暑でどうやらバイカーたちの出足も鈍っている様子。(6月~7月に速度取り締まりが行われたためかもしれませんが・・・)
クーラーが入る車ならではの季節かもしれません!
ぜひ、最高の舗装コンディションを楽しみに、おいでませ奥多摩へ。(凍結の多い地域なので、冬場に路面が荒れることが多いです)
Posted at 2018/08/25 12:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2018年06月15日 イイね!

ピンボールをするためにラスベガスまでいった話 その2

ピンボールをするためにラスベガスまでいった話 その2前回の続き

そんなわけで「ピンボールの殿堂」という名の"Pinball Hall of Fame"にハマっていた頃、2013年に大学時代の友人たちと米西海岸旅行しようよという話が持ち上がりました。

当初はL.A.とサンフランシスコ、およびヨセミテを見よう~という話だったのですが、どうしても"Pinball Hall of Fame"実店舗に行ってみたかった僕は「グランドキャニオンを見る」という理由をこじつけて友人を説得し、ラスベガスをねじ込みました。

当時アメリカに赴任してた友人と久々に会う旅だったので、ロサンゼルスで合流しサンタモニカのあたりで一泊、


次の日はレンタカーを借り、陸路でラスベガスを目指します。
途中初の左ハンドル右側通行を練習などしながらでしたが、とにかくまっすぐで何にもない砂漠をひたすら数時間(6時間くらいだったかな?)走ったと思います。







誰もカジノには興味なかったのですが、どうせラスベガスに行くならば一番アホっぽいホテルに泊まろう、ということになり、ピラミッド型のLuxor Hotelのスイートを予約していました。

スイートといってもラスベガスのホテルは非常に安い。カジノやショーなどのアトラクションで金を落としてくれれば良いという考えなのでしょう、スイートルームでも1人一泊$50もいかなかったような記憶があります。


ルクソールホテル

ピラミッド内部は空洞で、1Fはカジノとフロント、内部を上階から見るとこんな感じになっています。

壁面に客室がひっついているような構造ですね。

当然外壁はピラミッド型の斜面に当たるわけで・・・中はこんな感じになっています。


現代の住居にピラミッド型のデザインが採用されない理由が判明しました。
部屋の真ん中に立っていても壁が迫ってくるようで、広い床面積の割に圧迫感が半端なかったです。
このホテルには新館もあってそっちは普通の建物なので、思いつきでやりきってしまったピラミッド型ホテルに泊まりたい方はご予約の際お気をつけください。

カジノに興味がないとはいえさすがに世界一のハリボテ空間、目立ちたいだけでここまでやってしまうというのはそれだけですごいことです。Stripという名前のメインストリートを歩いているだけでなかなか楽しめます。

たとえば宿泊ホテルのルクソールが夕方になると

頂上が怪しく光り始め、


ビームを放つ!!

とか、


ファンタジー的中世をモチーフにしたエクスカリバーホテル


ニューヨークの摩天楼群・・・をひとつの建物にした New York - New York Hotel







僕もカジノでちょっとだけ賭けてちょっとだけ儲かりましたが・・・


で!

一通りカジノホテルを見て楽しんだあとはお目当ての"Pinball Hall of Fame"に向かいます。
場所は中心部からはかなり離れたところにあるので車で移動ですが、夜は結構暗くあまり安全な感じはしない地域です。洋ドラのCSI無印はここが舞台ですが、だいたいこういうところで殺人が起こります・・・


外観

外から見るとかなり入りづらいです。が、中に入ると・・・




所狭しとピンボール台の行列が!!
1プレイは25セントか50セント。古い台は安く、新しい台は高いようです。これは古い台は救済措置が乏しくすぐボールロストするためと思われます。そのぶん、手玉も5だったりと多く設定されていることが多いんですけどね。

さて、せっかく当時の写真を引っ張り出したので実機の確認を・・実は撮るだけ撮りましたがちゃんと確認するのはこれが初めてです。


Gottlieb製のストリートファイターII


データイースト製 Star Wars


暗くて見づらいですが、スターゲート


スーパーマリオ
スーパーマリオブラザーズ初代のようですが、テーブルのマリオをよく見るとスーパーマリオブラザーズ2のマリオのデザイン、ロゴは3のものが使われていることが分かります。Gottlieb社製。


Strike'n Spares


名機、Funhouse
Williams製


少し古いエレメカ的な、Centigrade 37


DATA EAST、バットマン


個人的に大好きな、SPACE SHUTTLE


名作PINBOTの続編、BRIDE OF PINBOT


これは知っている人も多いと思われる、Ster Trek TNG


Star Trek TOS と、その隣にターミネーター


FUNHOUSEそっくりの人形の頭が数体見える、ROAD SHOW


ORBITOR
凹凸のあるステージと電磁石で意味の分からない挙動をする台でした・・・(参考動画)


Neptune


名称不明;450ドルで for sale だった

当時ほぼ最新作の三つ、最後のピンボールメーカーStern製

Transformer


Tron


AVATAR


ウェルカム感が全く感じられない受付。しかしプレイ中苦戦していると掃除をしているスタッフが攻略法を教えてくれたりします。

ピンボール以外も、

PONG的なゲーム


名作ペーパーボーイ
などなど、初期のビデオゲームも。

全てが全て稼働しているわけではないのですが、150台以上あるという台のうち半分くらいは電源が入っていました。状態も大変良かったです。
確かここで15ドルくらいを両替して、2~3時間くらいプレイしてたけど全然減らず小銭だらけでホテルに帰りました。

基本的には非営利の施設なのでこの価格が維持されているのでしょう。

Google Mapに店内のストリートビューが公開されていました。

Pinball Hall of Fame
Address: 1610 E. Tropicana, Las Vegas NV 89119 Google Map
website: http://www.pinballmuseum.org/

ちょっとシルクドソレイユでショーを見ようと思ったら$100、普通のレストランで食事をしようと思ったら$50くらいすぐ飛んでいくこの砂漠の街にあって、ほんとうにオアシスのような場所でした。
ピンボール好きなら、ここだけのためにベガスに行っても元が取れると思います、本当に。

というわけで、突然思い出したピンボール旅行の掘り起こしでした~
Posted at 2018/06/15 22:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年10月01日 イイね!

New York, NY

New York, NY長かった今年の冒険も終わり、ニューヨークで羽を休めています(胃袋は酷使しています)。



ですがあいにく気圧の谷にいて雨がちです。おそらく帰国まで青空を見ることはないでしょう。
雨の間を縫ってウィンドウショッピングなどしています。



今年の旅は全体的に停滞前線に悩まされる旅でした。天気図とにらめっこの日々も終わったはずなのですが、つい確認してしまいます。



今日はニューヨークの東にあった前線が南下して少し落ち着いたかな。





日本もちょうど帰国の次の日に台風18号が来るようですが、燃料口の蓋の件でルノーへの入庫も予約してあってどうしようかなと考えています。

明日の夕方の飛行機でこちらを発つ予定です。
Posted at 2016/10/01 23:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月28日 イイね!

航海終了!

無事航海を終え、ヨットを陸揚げし(ペンキの塗り替えと数ヶ月放置するため)ボートヤードに預け、レンタカーでニューヨークを目指しています。
レンタルしたのは FORD FOCUS SE。
今世代フォードのシグネチャーデザインのマスクが精悍です。







グレードエンブレムの下にある「Flex Fuel」とはなんのことなのか不明ですが

二時間ほど運転しましたが、なかなか運転しやすい車です。タイヤはコンチネンタルのContiProCotact 16"。
同乗者がいるので(そして一人は恐ろしいほど乗り物酔いしやすい人なので)タイヤの特徴を感じるほど走ることはできませんが、ボートヤードのあるデルタヴィルという村からニューヨークまでは六時間半くらいなので大した距離ではありません。
ボート生活ですっかり朝型になってしまった我々は朝五時に起きて、ボート内を片付けて出発しました。



朝10時半ころワシントンD.C.に着きました。僕だけ別行動でスミソニアン博物館の航空宇宙館を見学し終え、これからまた車に戻ります。




航空宇宙館なので車の展示はこんなものしか…

スミソニアン博物館は数多くのテーマごとに分散していて、一週間くらい見たいところですが…またの機会とします。
Posted at 2016/09/29 01:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「Forza Horizon 4 demo 最高!!!」
何シテル?   09/14 00:19
主に奥多摩が徘徊地域ですが、圏央道高尾海老名間の開通で横浜~鎌倉、湘南あたりにも足を伸ばせるようになりました。 深夜ドライブが多いです。 最近サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 23:47:32
純正アンプをバイパスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 20:02:23
MediaNav24ピンコネクタ信号取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 18:29:43

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Renault Lutecia (Clio) IV RS 200 EDC シャシー・スポ ...
アメリカその他 その他 Apex37 (アメリカその他 その他)
Apex 37 by Original Skateboards 何年か前からドロップスタ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
引っ越しに際して車が必要になったので、30過ぎてから免許を取って最初の車をFIAT Pu ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation