• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakenのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

VWのあの事件について

金曜の夜いきなり投下されたVW-audiのディーゼル環境排気数値偽装事件

最大2兆円(18billion USD)という巨額の懲罰金が目についてしまってクラクラしましたが、よく読んでもbloombergの日本語記事は「VWが仕込んだプログラムはどういう仕組みだったのか」が分からず、首をひねっておりました。

曰く
VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。

今日もう少しつっこんだ記事を探してもあまり無かったのですが(アメリカも土日でしたしね)こちらに、Bloombergとほぼ同内容ながらもう少し分かりやすい文章が載っていました。

The federal and California regulators say Volkswagen used a sophisticated software algorithm on certain Volkswagen vehicles that detects when the car is undergoing official emissions testing and turns full emissions controls on only during the test. The effectiveness of these vehicles’ pollution emissions control devices is greatly reduced during all normal driving situations.

連邦およびカリフォルニア州当局は「VW社は 一部のフォルクスワーゲン車に、 政府機関の排気テストが行われていることを判別し、そのテストの間だけ排気コントロールをフルで行うような、洗練されたソフトウェアアルゴリズムを使っていた。これら該当車両の汚染物排出コントロールデバイスの効果は、通常の運転状況下では極端に効率を下げられている」と述べた。


つまり運転の状況などから公式の排気テストが行われていることを検知し、その時には排気調整を超がんばるが、普通に走っているときは排気調整をほぼ行わないくらいに動作が制限されるようなプログラムになっていたということでしょう。
リコールも行うとかで48万2000台が対象とのことですが、ROMの書き換えとかで済むならまあエンジン乗せ換えとかそういう話にはならんのかもしれません。

いやーUSさん、臨時収入2兆円はオイシイですなあ、と思わなくもないですが、そもそもこれに適合しなくては売ってはいけないのでこれはかなり悪質な所業ですし、僕を含む我々日本人はドイツの技術力に無根拠な信仰とも言うべき信頼を置いていますので、とても残念ですね。

VWグループは飛ぶTOYOTAを落とす勢いというか一時期抜いていたと思いますが、ドイツ+トヨタ+違反というと一つ思い出す事件があります。
かつて、1995年世界ラリー選手権でのトヨタのレギュレーション違反です。

当時は日本車にとってのラリーの黄金期でトヨタ、三菱、スバルが三つ巴のチャンピオンシップを戦っていたものでした。

トヨタはセリカ185でWRC一時代を築いたあと205にチェンジしたあたりからすっかり勝てなくなり、重い車体に悩まされ、ついに1995年カタルニアラリーで先述のレギュレーション違反を行います。なぜこれがドイツと関連するかというと、当時トヨタのWRCを戦っていたTTE、Toyota Team Europa の本拠地がドイツのケルンで、彼らはケルン・マイスターなどと呼ばれていたのが思い起こされたのです。

この事件はターボチャージャーへの吸気制限を「わからないような形で」破るという違反だったと当時よくわからないながら理解した記憶があります。これはかなり悪質なものと判断され、トヨタはWRCへの参戦権を剥奪され、カローラWRCでのスポット参戦などはありましたがワークスとしての参戦は以来一度もしていないと思います。2017年に復帰するそうですが、まあそれはそれとして、この事件は僕のWRCやモータースポーツ、車への興味を急速に失わせ、17歳だった僕は以降30過ぎになるまで自動車運転免許を取らずに過ごす羽目になったわけで、トヨタとTTEの罪は重いと言わざるを得ませんw


さて、まあこの文脈でトヨタが出てくるのはとばっちりなような気もしますが、このTTEの違反と今回のVWの違反、何か似ているような気がして仕方ありません。双方ともレギュレーションを回避する詐欺的な所業と言えます。片方はトヨタなのですから、TTEがケルンマイスターと崇拝されていたと言ってドイツという国にそれを帰結させてはいけないんでしょうけど、なんかこう考えさせられてしまいました。
これ以上は推測予断偏見の領域になるのでやめておきます。

日本でもVW社は(ガソリン車ですが)エコ減税が適用されている車種を売っています。こちらは大丈夫だといいですね。
Posted at 2015/09/21 13:59:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

2015 tour d'orange とナビ分科会のご報告

2015 tour d'orange とナビ分科会のご報告事前の調査では2時間半で第一集合場所の日本平パークセンターに着くということだったので、朝6:30出なら大丈夫だろうと高をくくっておったワタクシ

見事に八王子JCT、海老名JCTで渋滞に捕まりました…

というわけで日本平PC最寄りの清水ICを降りたときにはすでに10:00。
ひとまずコンビニに停めてスケジュールを確認すると9:45には富士宮焼きそばの店に移動とありました。
ちょうどそのころ @bonocci さんからみんカラのメッセージ経由でご連絡をいただき、富士川SAでいったん集合とのこと。
さっそく東名高速を戻ると、いた!!



よくわからないと思いますがずらっと前にルーテシアが並んでいます。
最後尾に着けて、合流~

この後混雑するらしい富士ICを避け富士川SAからスマートICを使って外に出て焼きそば店を目指しました。富士宮焼きそばは初めてちゃんと食べましたが、おいしいですね。このために来るほどではないものの、次近辺に来たらまた食べたいと思いました。

さて、その後富士山の中腹といっていい場所にある水ヶ塚駐車場へ移動。混雑が心配されましたが幸いかなり空いていて、30台前後集まったClio 200 EDCはなかなか見ごたえのある光景でした。


今回は写真はほとんど撮れませんでした。

車をゆっくり見る暇もなく、14:00頃からついに「ナビ分科会」が始まりました。当初4台の施工の予定でしたが、飛び入りで3台の追加があり、一気に施工台数が倍近くに。
それでも余裕だと思ったのですが、Medianavを更新するupgrade.lguファイルって最後に自分自身を消して再起動かけるので、一台アップデートをかけるたびに毎回USBを新たにコピーしなおさなければならないという罠に気づいておりませんでした。それに加え最も時間がかかったのがMedi@skinや7waysと、何よりosmマップをコピーする時間のかかり具合。相性問題が怖かったのでUSB2.0でとお願いしていたため、1台分のファイルをコピーするのに7分かかってしまいました。それだけで49分ほどのオーバーヘッドですが、合間に前述のlguファイルのコピーしなおしが入るので、時間管理が本当にうまくいきませんでした。

17:00ちょっと前に終わりましたが、こちらが終わらないために残っていただいていたようなところもあるような気がしております…。ご迷惑をおかけしました。
そして8台中、 tour d'orange 主催者である28mikan号の施工がまったくできずw
RSJピットを借りると伺ったので、そこでやりたいと思います。

今回施工された新しい7ways仲間
<予定されてた方>
@uchi_shirouso さん 静岡県より
@haluP さん 愛知県より
@《AKI》 さん 大阪府より

<飛び入り参加枠>
@和@RS銀さん
carol号
Sさん(お名前出していいかわからないのでイニシャルで…)

<施工できず>
@28mikan さん 静岡県より

<番外>
@bonocci さん (※Medi@skin V2の起動失敗調査;igo8削除が原因でした)
※ igo8削除については僕がどっかで削除しているとコメントしたのがいかんかったですね。あれ、起動しないことに気づいて今回調整したように起動判断ロジックを修正してたのを報告忘れてました。すみませんでした…

反省点としては、PCを横着して1台だけにしたのは失敗で、2台は必要だということ。
(途中から和@銀さんがお持ちだったノートPCをお借りしてコピーをお願いしましたが、最初からやっていれば…)
また常時1スロットはlguファイル更新のための専用スロットとして開けておくべきであったということです。

あと余るだろうと思って大量に印刷したつもりだったペーパー資料が足りなかったというのもありました。

名古屋や富山、新潟、大阪からいらっしゃった方ともほとんどお話しできなかったのが心残りです。皆さんといろいろお話したかったのですが、ご挨拶もちゃんとできず、申し訳ございませんでした…。
またどこかでお会いした際はよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/09/21 12:12:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ルーテシア4RS | クルマ

プロフィール

「Forza Horizon 4 demo 最高!!!」
何シテル?   09/14 00:19
主に奥多摩が徘徊地域ですが、圏央道高尾海老名間の開通で横浜~鎌倉、湘南あたりにも足を伸ばせるようになりました。 深夜ドライブが多いです。 最近サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
13 14151617 1819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 23:47:32
純正アンプをバイパスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 20:02:23
MediaNav24ピンコネクタ信号取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 18:29:43

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Renault Lutecia (Clio) IV RS 200 EDC シャシー・スポ ...
アメリカその他 その他 Apex37 (アメリカその他 その他)
Apex 37 by Original Skateboards 何年か前からドロップスタ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
引っ越しに際して車が必要になったので、30過ぎてから免許を取って最初の車をFIAT Pu ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation