
オタケンです。
昨日は天気が良かったので狭山湖にプチドライブに行くことに。日曜以降は台風が心配なので土曜のうちにと。
八国山緑地で食べるお昼を買おうとスーパーに寄ったところ、駐車場にルーテシア1.2EDCブルードゥフランスが。GTのブルーマルトMもいいですが、ソリッドの青もいい色ですよね。いそいそとお尻を合わせて止めましたが、まだバック時の距離感が読めておらずかなり腰が引けております…。リアウィンドウの見切りがあまりよくないのとサイドミラーの曲率のせいか、どうしても遠くなります。バックカメラも後付けしようかなあ…ロサンジュの中に据え付ける純正オプションはなかなかでしたが、カーナビ純正が必要なようで見なかったことにしていました。
ブルードゥフランスのオーナーさんはどなたか分かりませんでしたが、こっそり彼女が写真を撮ってしまいました。すいません!
湖周辺の道路は狭いですがくねっていて、15年くらい前まではちょっとした走り屋スポットでもあったはず。最近は規制が厳しいのかあまりそれっぽい車は見かけない気がします。センターポストや段々が設置されて、バイクも車もずいぶん走りにくくなったかと思います。
八国山で彼女のトロンボーンの練習に2時間ほどつきあったあと、湖畔の狭山公園に移動。夕方の散歩を楽しむわんこの行列を楽しんで帰りました。
納車3日にして既に300km超走っています。僕は新車を買うのが初めてなため、買う前は慣らし運転なんてメーカーがやってから出せばいいのに、なんて思っていましたが、なかなかどうして慣らし運転はご褒美だということがやっとわかりました。
ガス代も高い昨今、1000km無目的にただ乗るなんていうのは、ハイオクリッター170円とすればまあ17000円は行くわけです。楽しむ目的はあっても大枚はたいて車を買った後ですし、資源の浪費に厳しい世間体もございますし、どうしても一抹の後ろめたさが残ります。そこへきて「エンジンの慣らし」だなんていう大義名分をいただいてしまったら、格好の言い訳のプレゼントをいただいたようなものです。「いやーしょうがないなあ早く慣らさないと踏みたいときに踏めないしね」などとブツブツ言いながら、ドライブして帰宅して仮眠とって2時間後深夜ドライブに出発!だなんてこともできてしまう!すばらしい!
そんでこんなことを子供だ仕事だスイーツだ絶品ディナーだとリア獣されてるフレンドだらけのFacebookやTwitterで書きなぐるわけにもいかず…さすがに納車日には浮かれて書いてしまったものの、突然オタ臭いスペックの話なんか書いてしまったものだから女子中心にかなり引かれた気がしています。反省。そもそも都内の友人は基本的に車なんか必要としない住環境なんですよねえ…僕も緑と見晴らしを求めて西多摩に引っ込むまでは車と無縁の生活をしていました。
その点、みんカラというのはよくできた空間だなと思う次第です。皆さんどう見ても遥か上をいく変態ばかりですし…(もちろん褒め言葉です)。
Posted at 2014/10/12 08:07:28 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア4RS | 日記