• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakenのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

クレイシェイピング

クレイシェイピング100円ショップで買ったモンモリロナイト粘土でルーテシアを作ってみたが…難しい。
車のデザイン(主にクレイワーク)って一回やってみたいなあと思いながら3D CGの勉強をする夜。
Posted at 2015/11/22 23:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年11月13日 イイね!

1年記念の外観メンテ一式

納車後一年経ったのでいろいろとエクステリアのケアをしようと準備し、RSJ前に施工しようとしていました。

メニュー
・ コーティング剥がし、水垢&鉄粉除去、コーティング再施工
・ フロントウィンドウのウロコ取り&油膜取り&撥水コート
・ 無塗装樹脂モール部&ゴム部のシリコンオイルポリマー塗布
・ ホイールガリ傷埋め&塗装

結局時間が無くてホイールはまだ施工できていませんが、その他はそれなりに満足行くレベルになったかと思います。

コーティング剥がし、水垢&鉄粉除去、コーティング再施工
コーティングについては一年前地元の業者(ワンオペでリピート率が高そうだった)にお願いしたものがまだそれなりに艶や撥水効果が続いていたのですが、今後この施工を定期的に継続していくのかについてはずっと思案していました。
その施工直後(去年のRSJ前日)の写真がこちら。

お前は鏡か!というくらいギラテカです。これもきれいと言えばきれいだったんですが、せっかくのグラマラスなルーテシアのボディラインが風景を反射しすぎであまり分からなくなったこともあり、継続はどうかな~と思っていたのでした。あとなんとなくイタフラのイメージと合わなかったんですよね。

また、このとき初の業者コートを試したわけですが、「x年間水洗いだけでOK!」といううたい文句はバストダンジョン並にありえないことがよくわかった(僕の利用した業者はそんなキャッチコピーは使いませんでしたが)ので、少なくとも自分の使い方では月1~2回のシャンプー洗車は必要で、コスパが良いとは思えませんでした。

コーティング剥がしに使ったのはCCIのスマートミスト 水垢とりシャンプー。本当に取れてるのかは正直言ってよく分からんのですが、たぶんそこまで取れてません。親水状態にはならなかったので。でもまあとりあえず汚れと水垢を少しは落としたということで粘土クリーナーをかけ、上から スマートミスト を半乾式で塗っていきました。

結果、撥水能力は若干落ちましたが全体的にギラつきが収まり、しっとりとした色合いとなりました。塗りやすいので洗車後つい塗り込みたくなるという問題はありますが、業者コート直後ほどではないものの塗装面表面の摩擦抵抗が低くなりました。カーカバーをかけようとすると滑るのでこれはよくわかります。
そんなわけで、一応現状は満足しています。なんせ安いですしね。

フロントウィンドウのウロコ取り&油膜取り&撥水コート
油膜取りは本当は納車直後にやるべき作業でした。小雨時にワイパーを使うとかなり気になっていたのですが、そのうち取れるかなと思っていたので放置していたものです。一年経ってフロントグラスサイド部のウロコも結構気になってきたので、一念発起して作業しました。
まずフロントグラスを「クリンビュー ガラスコート ハイブリッドコンパウンド」で磨きました。施工時に水が必要ないので使いやすかったです。(洗い流す時には必要)
次にCAINZ(カインズホーム)のプライベートブランド製品「自動車用ガラスコーティング剤(298円)」で撥水コートしました。さすが安いだけあって公称40km/hでの水はじきは厳しいものの、50km/hも出せばころころ飛んでいきます。水がないときのワイパービビリも気になりますが安いんでよしとします。あとなんかこれを施工してからオートワイパーの反応がやけに過敏になったような。これまでは反応しなさすぎだろということもよくあったんで、一長一短ですが。
ちなみにサイドウィンドウとサイドミラーは梅雨時期にはTOTOの親水ガラスコートを塗布しています。前車から使っている物で、現在はCARMATEから「リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート」として同じ製品が出ているようですね。ちゃんと振って使わないとまだらになりますが、さすが水流れには余念のないTOTO製品、すばらしい親水でおすすめです。

無塗装樹脂モール部&ゴム部のシリコンオイルポリマー塗布
これは以前はプッシュ型のアーマオールを使っていたのですが、室内で倒して漏れることがよくあり、僕の仕事部屋の床がぬるぬるすべすべになる事故が多発しておりました。そこで今回はスプレー型のスーパー クレポリメイトを買いました。正直アーマーオールもポリメイトもどっちも同じシリコーンオイル製品なので、違いはよくわかりません。無塗装樹脂部分やプラスチック部品のつや出し・紫外線防護・洗浄を目的に利用しています。人によっては「最近の塗装のクリアはプラスチックと同じだから」と塗装面にも使う人がいるそうですが、雨で斑になるのは嫌ですしスマートミストで簡易コートをしているのでそれはやりません。
これを不織布につけて、フロントグリルの無塗装樹脂部分やドアのウェザーストリップ、タイヤなどに塗り込んでいきます。ゴム部品の伸縮性を維持しひび割れを抑える効果があるので、できればエンジンルーム内のエンジンマウントなどのゴム部品にも使いたいのですが、手が入るところがあまりなく、表面的に見える部分の塗布だけしています。
全体的に白っぽくなっていたところが黒々しっとりとし、締まりが出ました。本当はもっと頻繁にやってあげたいメンテナンスですね。

ホイールのガリ傷埋めについては、自分でやったものもあれば友人に貸してガリったこともあり、早めに手をつけたいのですが…とりあえずアイテムだけ購入していつやろうかと思案しております。

そんなわけでやり残したこともありますが、一年経過後の外回りメンテナンスを終えました。この一年ナビやリアカメラなどコンソール電装系周りばかり見ていて足周りやオイル・エンジンについてはディーラーにお任せしてしまっている現状ですが、なるべく長く乗ってやりたいので、もう少しドライブトレインのほうにも気を遣っていきたいなと思っています。
Posted at 2015/11/13 20:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア4RS | 日記
2015年11月10日 イイね!

RSJ2015 All Renault Run の参加賞

RSJ2015 All Renault Run の参加賞
オール・ルノー・ランへの参加で今年も脱力系の参加賞トロフィーをいただきました。


今年のはこれ。FUDJI SPEEDWAY という誤字がポイント。


去年のはこれ。Mont Fuji Speedway となっていますがフランス語表記なんでしょう。誤字はありませんが人を小ばかにしたような上目遣いのこのキャラクターに「お前誰なんだよ」と何度も尋ねてしまいました。


これは去年 @BX16TRS さんにもらった、ルノー・スポール・トロフィーの参加賞トロフィー。これはさすがにヘルメットとわかりますが…

今年はなんかぴかぴかしてて造形はこれよりまともに見えましたが、みなさん困惑してたのでやっぱりなんかおかしかったのかな。ていうか、参加賞でトロフィーってなんなんだろう。幼稚園の運動会ですか?

捨てるのも忍びないので今年も持って帰ってきてしまいましたが、正直これら、喜んでる人はあまりいないと思います。少なくとも僕は一人も見たことがありません。
参加を証明する小洒落た小さなシールでもあれば喜んでウィンドウに貼りますが、これはどう使えというのかさっぱり分かりません。これがフレンチ・ジョブというやつなのでしょうか。

来年はどんな脱力トロフィーが飛び出すか、今から楽しみです。

あ、一応今年のはちょっとした鈍器にはなりそうです。
Posted at 2015/11/10 20:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年11月08日 イイね!

ルノーノベルティのUSBメモリードライブで起動すると7waysが遅い

RSJ2015で SRぶいーんさん と なべりさん の Medianav に Medi@skin V2 をインストールしていて気づいたのですが、初期の4型RS試乗ノベルティだったR.S.マークつきのUSBメモリー(→コレ;kazi_RM5Mさんのパーツレビューより)を使うと7waysの起動時間が劇的に遅いのです。速度アップのスクリプト調整をし忘れていたのではないかと疑うほど遅かったので、これを使っている方はできれば起動実績アリのUSB3.0バージョンのUSBメモリーに変えることをお勧めします。

起動実績のあるUSB3.0メモリードライブ
ELECOM MF-SAU316GBK/E (USB 3.0 規格 16GB)
Transcend TS32GJF710SPE (USB 3.0 規格 16GB)
SanDisk Ultra Fit SDCZ43-032G-G46 (USB 3.0 規格 32GB)
IO DATA TB-3NT16G/K (USB 3.0 16GB)
PQI JAPAN UD603VRE-16 (USB 3.0 16GB) ※リンク先は8GBですが容量選択できます

個人的なお勧めは一番下のpqi UD603V。小さいですし、特に室内の差し色の変わった後のルーテシア4RSとは色がマッチします。またベンチテストにおいて僕が試したUSB3.0メモリーの中でも最速をマークしました。(CrystalDiskMarkによる、Sequential Read:126.312 MB/s ※但しUSB3.0環境)

USB2.0でもたいていは特に遅いというわけではないんですが、ルノーノベルティに限っては7ways利用には向かないようです。ただUSB3.0だとたまに行う地図の更新が速いですし、mp3の転送も楽なんでPCが対応しているなら3.0をお勧めします。

本来USB3.0というのはUSB2.0のダウナーコンパチ(下位互換)で、USB2.0の対応ソケットに差せばUSB2.0として動くというのが一般的な理解です。僕もそう思っていたのですが、7waysの実験でいろいろなメモリーやフォーマットと起動時間を試していたところ、総じて3.0のほうがいい数字を出すことに気づきました。検索してみたら、100%とは言えないもののUSB2.0で使っても高速な製品が多いということのようです。この理由ははっきりとしたことは分からないのですが、そもそも3.0になって転送の仕組みが変わり上限速度が大幅に上がったため、シリコンメモリー側にもそれに対応した速度を出せる製品であることが求められるようになりました。そのため2.0で使ってもメモリー側の速度がボトルネックにならず、2.0規格の上限いっぱいまで使ってデータ転送を行えるということだと推測されます。

ところで今回の話とはあまり関係ないですが、起動失敗したUSB3.0メモリーも、場合によってはmedi@skinインストーラーの改造で起動できるのではないかと考えています。起動失敗したメモリーでどうしても起動させたい方は、ご相談いただければお力になれるかもしれません。

その他 Medianav 関連の話題はここにまとめています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/blog/34768746/
2015年11月08日 イイね!

RSJ2015(AJF2015)お疲れさまでした&ありがとうございました

RSJ2015(AJF2015)お疲れさまでした&ありがとうございました昨日お会いできたみなさん、どうもありがとうございました。
秘密にしていたもう一つのステッカーはこの写真のものです。今更の「水曜どうでしょう」ネタだったので恥ずかしかったのですが、ルーテシアに乗ることになって以来やりたくてしかたなかったので、やるならRSJだろうということで貼らせていただきました。(元ネタ;動画,画像
まあ再放送組でDVDも買ってないんで「熱烈なファン」とは自分では言えないのですが。

しかし予算の都合上どうでしょうフォントが買えず、それっぽい手持ちのフォントを使い、なおかつステッカーはステッカーでもマグネットステッカーという手抜きかつチキンな仕上がりに大変満足しております。多分もう二度と使わないので欲しい方がいれば差し上げますよ!

今年は去年に比べるとABARTHブースがなかったためか若干活気に欠けた感じはしましたが、ルノー組は大変盛り上がっていました。特に関西舞子組のジャンパーの統一感と言ったら、Autocar Japan FestivalオフィシャルやRSJオフィシャルよりオフィシャルっぽいという、すわイベントジャックかと思われるほどの存在感でした。
ただ2型RSやV6、サンクが若干少なくなっていた気も…
新規出店で目を引いたのはドライビンググローブで有名な香川のCACAZANでした。ディアスキンでオーダーメイドもしてくれるというメーカーで、ドライビンググローブだけでなく様々なスポーツ手袋を開発・製造しています。
ドライビンググローブというとデンツ社のペッカリー革が有名ですが、去年の冬ちょっと欲しくなっていろいろ探しているときに新宿のユナイテッド・アローズで置いてあったのでデンツのペッカリーグローブを試着してみました。しかし噂にたがわず中指が長い!僕には長すぎる!ということでCACAZANのディアスキンも気になっていたのでした。かなり安くなっている訳あり商品もあったんですが、オーダーメイドするのでなければディアスキンのメーカーはいっぱいあるしなあ、どうしようかなあ、と悩んでいるうちにAJFが終わってしまいました。

僕が参加したのはオール・ルノー・ランだったんですが、サーキットを走るという非日常感は去年と同じく良かったんですが前も後ろもつかえて全くスピードが出せず、サーキット上なのに渋滞感覚という残念な結果に終わりました。なべりさんによると車列の後ろのほうはそこそこスピードが出せたそうなんですが、遠慮しないでもっと後続を止めて車間確保すればよかったかなあ…来年の参加についてはちょっと考えます。FSWでペースカー付き走行するだけならもっと空いている環境で2000円ちょっとでできるわけで、来年はRSJ枠でタダで入って遊ぶだけにするかもです。
(そんな文句を言うならルノー・スポール・トロフィーに出ろよ!と思われるのも尤もだと思うんですが、去年はスカッと飛ばせたからなあ~~~…と考えてしまいました)

ナビインストールはmikanさん号に施工する気マンマンだったんですがルノー・スポール・トロフィー出走前で「忙しいから無理!」ということで袖にされまして(笑)、SRぶいーんさん号のmedi@skinをV2にし、なべりさん号に新規インストールを行いました。
(※ よしともさんのキャロル号の起動速度向上調整は今考えると無意味なことをしてしまったかも…近々深谷に行かなくては)

その過程でひとつ発見があったのですが、割と重大かつRSJとは全く関係がないので別エントリーにします。

RSJ2015でお会いできたみなさん、ありがとうございました。遠方の皆さまにも一年ぶり&お初でお会いでき、とても楽しかったです。
Posted at 2015/11/08 21:59:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルーテシア4RS | 日記

プロフィール

「Forza Horizon 4 demo 最高!!!」
何シテル?   09/14 00:19
主に奥多摩が徘徊地域ですが、圏央道高尾海老名間の開通で横浜~鎌倉、湘南あたりにも足を伸ばせるようになりました。 深夜ドライブが多いです。 最近サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89 101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 23:47:32
純正アンプをバイパスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 20:02:23
MediaNav24ピンコネクタ信号取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 18:29:43

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Renault Lutecia (Clio) IV RS 200 EDC シャシー・スポ ...
アメリカその他 その他 Apex37 (アメリカその他 その他)
Apex 37 by Original Skateboards 何年か前からドロップスタ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
引っ越しに際して車が必要になったので、30過ぎてから免許を取って最初の車をFIAT Pu ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation