納車後一年経ったのでいろいろとエクステリアのケアをしようと準備し、RSJ前に施工しようとしていました。
メニュー
・ コーティング剥がし、水垢&鉄粉除去、コーティング再施工
・ フロントウィンドウのウロコ取り&油膜取り&撥水コート
・ 無塗装樹脂モール部&ゴム部のシリコンオイルポリマー塗布
・ ホイールガリ傷埋め&塗装
結局時間が無くてホイールはまだ施工できていませんが、その他はそれなりに満足行くレベルになったかと思います。
コーティング剥がし、水垢&鉄粉除去、コーティング再施工
コーティングについては一年前地元の業者(ワンオペでリピート率が高そうだった)にお願いしたものがまだそれなりに艶や撥水効果が続いていたのですが、今後この施工を定期的に継続していくのかについてはずっと思案していました。
その施工直後(去年のRSJ前日)の写真がこちら。

お前は鏡か!というくらいギラテカです。これもきれいと言えばきれいだったんですが、せっかくのグラマラスなルーテシアのボディラインが風景を反射しすぎであまり分からなくなったこともあり、継続はどうかな~と思っていたのでした。あとなんとなくイタフラのイメージと合わなかったんですよね。
また、このとき初の業者コートを試したわけですが、「x年間水洗いだけでOK!」といううたい文句はバストダンジョン並にありえないことがよくわかった(僕の利用した業者はそんなキャッチコピーは使いませんでしたが)ので、少なくとも自分の使い方では月1~2回のシャンプー洗車は必要で、コスパが良いとは思えませんでした。
コーティング剥がしに使ったのはCCIの
スマートミスト 水垢とりシャンプー。本当に取れてるのかは正直言ってよく分からんのですが、たぶんそこまで取れてません。親水状態にはならなかったので。でもまあとりあえず汚れと水垢を少しは落としたということで粘土クリーナーをかけ、上から
スマートミスト を半乾式で塗っていきました。
結果、撥水能力は若干落ちましたが全体的にギラつきが収まり、しっとりとした色合いとなりました。塗りやすいので洗車後つい塗り込みたくなるという問題はありますが、業者コート直後ほどではないものの塗装面表面の摩擦抵抗が低くなりました。カーカバーをかけようとすると滑るのでこれはよくわかります。
そんなわけで、一応現状は満足しています。なんせ安いですしね。
フロントウィンドウのウロコ取り&油膜取り&撥水コート
油膜取りは本当は納車直後にやるべき作業でした。小雨時にワイパーを使うとかなり気になっていたのですが、そのうち取れるかなと思っていたので放置していたものです。一年経ってフロントグラスサイド部のウロコも結構気になってきたので、一念発起して作業しました。
まずフロントグラスを「クリンビュー ガラスコート ハイブリッドコンパウンド」で磨きました。施工時に水が必要ないので使いやすかったです。(洗い流す時には必要)
次にCAINZ(カインズホーム)のプライベートブランド製品「
自動車用ガラスコーティング剤(298円)」で撥水コートしました。さすが安いだけあって公称40km/hでの水はじきは厳しいものの、50km/hも出せばころころ飛んでいきます。水がないときのワイパービビリも気になりますが安いんでよしとします。あとなんかこれを施工してからオートワイパーの反応がやけに過敏になったような。これまでは反応しなさすぎだろということもよくあったんで、一長一短ですが。
ちなみにサイドウィンドウとサイドミラーは梅雨時期にはTOTOの親水ガラスコートを塗布しています。前車から使っている物で、現在はCARMATEから「
リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート」として同じ製品が出ているようですね。ちゃんと振って使わないとまだらになりますが、さすが水流れには余念のないTOTO製品、すばらしい親水でおすすめです。
無塗装樹脂モール部&ゴム部のシリコンオイルポリマー塗布
これは以前はプッシュ型のアーマオールを使っていたのですが、室内で倒して漏れることがよくあり、僕の仕事部屋の床がぬるぬるすべすべになる事故が多発しておりました。そこで今回はスプレー型の
スーパー クレポリメイト
を買いました。正直アーマーオールもポリメイトもどっちも同じシリコーンオイル製品なので、違いはよくわかりません。無塗装樹脂部分やプラスチック部品のつや出し・紫外線防護・洗浄を目的に利用しています。人によっては「最近の塗装のクリアはプラスチックと同じだから」と塗装面にも使う人がいるそうですが、雨で斑になるのは嫌ですしスマートミストで簡易コートをしているのでそれはやりません。
これを不織布につけて、フロントグリルの無塗装樹脂部分やドアのウェザーストリップ、タイヤなどに塗り込んでいきます。ゴム部品の伸縮性を維持しひび割れを抑える効果があるので、できればエンジンルーム内のエンジンマウントなどのゴム部品にも使いたいのですが、手が入るところがあまりなく、表面的に見える部分の塗布だけしています。
全体的に白っぽくなっていたところが黒々しっとりとし、締まりが出ました。本当はもっと頻繁にやってあげたいメンテナンスですね。
ホイールのガリ傷埋めについては、自分でやったものもあれば友人に貸してガリったこともあり、早めに手をつけたいのですが…とりあえずアイテムだけ購入していつやろうかと思案しております。
そんなわけでやり残したこともありますが、一年経過後の外回りメンテナンスを終えました。この一年ナビやリアカメラなどコンソール電装系周りばかり見ていて足周りやオイル・エンジンについてはディーラーにお任せしてしまっている現状ですが、なるべく長く乗ってやりたいので、もう少しドライブトレインのほうにも気を遣っていきたいなと思っています。
Posted at 2015/11/13 20:23:24 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア4RS | 日記