セブンのカナードの補修が結構うまくいったのでGTウイングも自身で行う事にしたのですが、
外してクリアの剥がしは直ぐに行ったのですが、その続きはやる気が起きず。
GTウイングの無いセブンも、気分転換で良いかな、なんていう気持ちも有りそのまま。
いつ外したのか分からない程の月日が流れました。
6月23日は富士でスポーツ走行を行うので、やっぱり無い状態は不安。
クリア塗装が無い状態では、カーボンを傷めそうと思い、実に半年以上ぶりの作業再開です。
6月16日(土) ル・マン24h 決勝日でした。
ニュル24hの時の様に、ガズーで放送を見れるのかな、と思いましたが、ル・マン24hは車載カメラからの映像のみ、と知り、J sportsオンデマンドを購入。
WEC開幕戦 スパのダイジェスト他を見ながらの作業となりました。
古いクリアはほぼ剥がし終えていたので、
600→800→1000みたいな感じで番手を上げながらの磨きを行いました。
時間あればクリアを塗ろうかな、と思っていたのですが、夕方になったので続きは後日です。
日曜日はル・マン24hを見たいので、やはりまた羽無しで富士に臨むか、それともBMデビューしようかな、なんて思ったのですが、天気も悪くなかったのでクリア塗装を行いました。
オンデマンドにしたので、作業している場所でル・マン24hを見れる事もやる気に。
でも残念ながら失敗です。
乗りが甘くムラムラ、ガーニーのとこで垂らすし、缶を当ててしまい台無し。
夕方、TKちゃんが見に来ましたが、まあ磨けば目立たなくなるよ、って事ですが、後日やり直します。
カナードと違い、大きいのでやっぱり難しいです。
因みにその日の差し入れは、おいしい缶ビールでした。
いつもありがとう。
雨に濡れると一見悪くなさそうですが・・・
とってもみっともない出来で富士に行きましたよ(・_・;)
今日は床屋さんに行きました。
肩まで伸ばした髪を、ほぼ坊主に近い感じにバッサリと切ってもらいました。
惜しい気もしますが、ちょっと考えが有りました。
今後また伸ばしたくなったらそうすればいいだけなので、まあ良いかなと。
それに興味深い話も聞け、かなりの収穫でした。
そんな心機一転となった今日ですが、昨日はセブンのメンテを久々に行いました。
エンジンオイル交換と洗車、O2センサのキャリブレーションとプラグの交換を。
オメガにしてから8カ月弱経過しているので換えなくては、と思いつつ、梅雨が明けてからの方が良いのではと悩んでいたのですがね。
そんなタイミングで、今月晴れたら走りに行こうと改めて友人から誘いが有りましたので。
セブンを買ってからのエンジンオイルは、まずは当然ながら純正オイル。
次にシルビアに乗っていた時に買いだめし残っていた、HKSのターボレーシングを。
これが悪かったかは分かりませんが、オイル漏れを機に、モチュールの300Vを入れてました。
現行の300Vは上の吹け上がりも体感できる程の物でしたし、市販品とコンペティションの場で物が同じとこが良いとの事でした。
エンジンブロー後も300Vを入れ、CPセッティングに臨みました。
セッティングをお願いしたチューナーさんに実際300Vはどうなのかと聞いたところ、心配無用でした。
ただ、シールの影響を思うとやはり鉱物油が無難なんだな、と。
なので、300VからオメガG1に昨年変更しました。
とっても素敵な色のオメガG1。
鉱物油なので今までの様に距離は走らないからという理由で1年無交換ではダメ、かどーかは分かりませんが、走るならフレッシュな方が良いかなと思いました。
実際ゲージで見る限りでも替えた方がいいかなぁ、って感じではありました。
プラグもレーシングに交換しました。
O2センサーのキャリブレーションのタイミングも合ったので行いました。
ターボ車は半年毎で行う事を推奨してますので、手間ですが行いましたよ。
やらなくてはならないメンテを終え、洗車。
いつぶりか憶えてない程ぶり(・_・;)
流石のバリアスコートも落ちてましたが、側面はまだ効いてたので、やっぱりすごいコーティング剤だと思います。
初回施工では艶もツルツル感もゼロウォーターが勝っていると感じましたが、今回バリアスコートの艶、ツルツルは高いと感じました。
なにより、耐久性は凄く高いです。
洗車を終え、水を飛ばす意味も込めて少し走りました。
街乗りでのレーシングプラグの乗り辛さは全く感じないので、通年レーシングプラグで行きたいと改めて感じましたが、確かに焼け具合的に、熱価が高い事は間違いないんですよね。
9日は少し暑かったですが、雨も降らずメンテできてよかったです。
スポーツ走行の日が雨じゃないと良いな。
何年かぶりに友人と走れるので楽しみです。
とある物にスイッチを設けたいと思いながら、数カ月が経過してしまった一昨日の5月5日。
やっとやる気になりました。
スイッチ1個着けるだけなのですが、5日だけ(14時スタートだしな)では終わらず、翌日となる昨日続きを行いました。
私的には非常に珍しく午前から作業開始です(笑)
今回のスイッチを何処へ設置するか考えた結果、以前着けたスイッチを移設し、空いたそこへ着ける事にしました。
当時ベストだと思ってコインケースを削り台替わりにしてスイッチを着けましたが、今回はそれは捨て、アルミ板を用いました。
ただ、アルミ板だと(ここの部位的に)見た目が好みではないので、
20年程前にもらったカーボン調のステッカーを張りました。
古いので使えるか疑問でしたが、結構いい感じに出来ましたよ。
でも実は、アルミ板の穴開け作業が足りず。
しっかりと納まらず、アルミ板とスイッチには隙間が空いている状態(>_<)
カーボン調のステッカーも貼ってしまい、時間も無いので今回このままで良しにしました。
いつか暇な時にやり直します(^-^)
古き良き日本の車を大切にする心があったよね(。-∀-)ベルギーに。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/23 19:16:57 |
![]() |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック 7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ... |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ... |
![]() |
Lunar☆セブン (マツダ RX-7) 3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ... |
![]() |
スズキ セルボ・モード 4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |