• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちんちゃんのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

それでも聖地鈴鹿へ

台風19号発生
…またかよ。
初めての北海道を10号にやられ断念したあの日の心の傷が癒えないところで、更に初めての金曜フリー走行から参加が許されたF1日本GP鈴鹿も。
そう思うとテンション、ガタ落ち。。。_| ̄|○
土日どちらか、もしくは両方台風にやられそうかもだし、非常に強烈との事で出掛けて良いものなのかも考えてしまいましたが、それでも明日仕事が終わったら向かいます。
何処かのセッションキャンセルになる可能性大いにあるけど、とにかく金曜FP1だけは!山本尚貴がどうかドライで走れますよーにぃ。
そして決勝はMAXタッペンとアルボン、クビアトで1-2-3フィニッシュを!
そう願いつつ、明日仕事バリバリこなして、行くぞーーー、鈴鹿。

因みに姉と母は、既に現地入りしてます。
明日の木曜ファンイベントを楽しんでもらえると良いなー(*^_^*)
Posted at 2019/10/09 23:19:09 | コメント(0) | F1のはなし | 日記
2019年03月14日 イイね!

MAXたっぺん GO!GO!

2019 F1、いよいよ開幕です。

何度目の出戻りか知らないけど、2015年にF1に戻ってきたホンダのPUのシーズン前テストは毎度散々でしたが、今年はかなり走り込めたのでホッとしました。
マシンテスト兼自分テストをし、2回もクラッシュしたMAXのあの相棒には失望ですが。

レッドブルは昨年、ルノーエンジンで4勝しているのですよね。
ホンダPUのせいでレッドブルが今季未勝利、なんて事になったら、と思うとホンダファンでも無い私でも胸が痛い気持ちに。
想像するのも怖かったのですが、今季はきっと大丈夫。
あくまでもテストで好調、なのですが期待が膨らみ、明日のフリー走行が楽しみ。
PUノントラブルなら間違いなくMAXたっぺんはタイトル争い出来ます!


そういう事で、勝手に2019 コンストラクターズランキング
予想してみました。

1位:レッドブル
誰もが知ってる車体の良さ。PUのパワーが少々劣っても壊れさえしなければ確実にポイントGETで結果チャンピオン。

2位:トロロッソ
昨年のレッドブルに近くなったとの事ですし、クビアトは昨年、外に出て気持ちも成長したはずなので、もしかしたら。

3位:メルセデス
壊れないホンダPUのレッドブル&トロロッソに苦戦。後半巻き返しもハミルトンだけでは多勢に無勢。
PU王者陥落の時が訪れる。

4位:フェラーリ
メルセデス、レッドブル、チームメイトとライバルが多くなったらもう彼は焦って無理。

5位:アルファロメオ
ライコネンがやってくれるはず。

6位:マクラーレン
流石に昨年モデルよりはマシンの出来は良くなるでしょうけど、パワー不足でココ。
キーがKeyになるよね。

7位:ルノー
ワークスのくせして昨年までレッドブルに遠く及ばないので、今年のマクラーレンにも後れをとるのでは?
リカルドのレートブレーキングでのオーバーテイクを今季も見たいです。

8位:ハース
僅差でマクラーレンとルノーに負けちゃう、みたいな。

9位:レーシングポイント
今年はしょうがないと思います。

10位:ウイリアムズ
皆さんの予想と同じではないでしょうか?
クビサのF1復帰、嬉しく思います。
Posted at 2019/03/15 00:34:26 | コメント(0) | F1のはなし | 日記
2016年10月16日 イイね!

2016 F1日本GP鈴鹿 木曜日

先週の10月6日、8、9日と鈴鹿サーキットへ行ってきました。

土日雨の予報だったので、またかと思いましたが、結果日中は雨は降らなかったので良かったです。
今年は、姉の希望も有り、木曜日から現地入りしました。
木曜日は3年ぶりですかね。

例年、明け方には着く様にしているのですが、今回少し遅かったです。



伊勢湾岸道通過時には日が昇ってました。
そこで世の中は平日だったと気が付き、通勤ラッシュの混雑に巻き込まれることを危惧しましたが、大丈夫でした。



鈴鹿到着。
木曜日とは言え、多くのファンが来るので8:00前には駐車場は満車となってしまいそうな予感でした。
7:10頃に着いたのですが、かなり駐車場は埋まってましたよ。
少々休憩をして、入場。

朝食を頂きました。



ローストビーフかと思いましたが、ローストビーフ丼でした。
予想に反して、おいしかったです。



ここのエリアへは一生縁がないでしょう

ピットウォークを行いました。



ピレリのインターミディエイトタイヤが並んでます。
やっぱり雨なんだな、と思いました。
結局降りませんでしたが。

姉に何でウエットタイヤって分かるの?
と聞かれ絶句。



コースウォークへ。



ホンダ応援席でしょうか?
スペイン、イギリス、日本の国旗が掲げられてます。
アロンソ、入賞してほしい。
特に夏休み明けから中断グループを抜け出せそうな速さを得た感じだったので期待してます。
・・・してました。


それにしても木曜日は暑かった。
でもまた小松さんを間近で見れたので良かったです。

疲れと日差しの影響か、ピットウォークを終えると気分が・・・。
もう寝る、と思っているときに抽選結果の発表。
なんと、サイン会参加の権利を得ました。
姉にその権利を譲り、私は睡眠。

姉は沢山のドライバーを間近で見れ、男の私から見ても、とても素敵な笑顔と感じる、リカルド選手からサインをもらえました。

コースウォークではナッセ選手と握手してもらい、サイン会ではリカルド選手のサインをもらい、挨拶を交わせた事で、テンションMAXでした。
ピットウォーク時、ナッセ選手は時間の許せる限り、ファンの為に握手やサインをしていたのが印象的でした。
ファンに暖かい選手って好感もてます。
姉は喜びのあまり、レッドブルのウェアーを日曜日に買ってました。
残念ながらナッセ選手関連のグッズは無かったそうですが。



木曜のイベントも終わったので、静岡へ戻ります。



途中、横綱ラーメンを食べ帰りました。
Posted at 2016/10/16 15:02:31 | コメント(0) | F1のはなし | 日記
2016年07月11日 イイね!

無線の制限は意味無し

ドライバーアシストの禁止
そういったルールが出来てから、ドライバーからの問いに、チームはイエスもノーも言えない状況になった。

しかし、先日のイギリスGP決勝の終盤、ギアがスタックしたドライバーへ、チームは対処方法を教えていた。
英語がよく分からない私にもその様に受け取れました。
現地の英語のよく分かるファンは当然100%理解出来るのだから、表彰台に上がったポイントリーダーに対してのブーイングは起きても致し方ないのかも。


事によるとリタイヤにもなりかねなかったトラブルに対しての助言が明確に放送に流れてしまったのは今季初ですか?
これは、かなりのペナルティーを受けるのでは?
最悪失格か?
それとも次戦予選グリッド降格か?
まあ、失格はあまりにも大きいし、レース後の審議なので、次戦予選グリッド降格もしくは罰金だな、と思いました。


しかし、結果10秒のペナルティ。

はぁ??

結果彼は3ポイントを失ったのですが、今のメルセデスAMGにとって3ポイントなんて大した痛手ではないんじゃないの?

場合によってはマックスだけではなく、リカルドにも、その先大きく離れたライコネン、それ以降に抜かれポイント圏外だったかも。

失速、最悪ストップを回避出来る方法の指示を瞬時に行い、ポジションを守れた。
なのにたった10秒のペナ。

それなら今後、緊急事態が起きた時はみんな教えちゃうのでは?
だって、たった10秒のペナルティしか受けないんだもの。
ルール守って失速もしくはリタイアより、ペナ10秒くらって回復の方が良いじゃない。

はっきり言ってこの規則、意味ない。
今すぐ撤廃してほしい。
ドライバーとエンジニアが協力して戦うのが何が悪いの?
無線による助言がダメなら、ピットボードも取り上げてしまえ。

正直、本格的に無線ルールが厳格化された今季、緊迫感あるやり取りを聞く機会が少なくなった気がします。
「あー、それは答えられないね」
なんて無線聞いても面白くもないし、流さなくても良い。
Posted at 2016/07/11 22:52:53 | コメント(0) | F1のはなし | 日記
2016年03月21日 イイね!

開幕!! 2016 F-1

待ちに待った、って感じは正直有りません。
昔は10月に終了して、翌年3月開幕。
長いオフシーズンと感じ、早く開幕しないかと待ち遠しかったな。
近年は11月まで行い、始まりは変わらないので、もう始まるか、って感じ。
およそ1ヶ月オフジーズンが短いだけなんだけどね、夏のボーナスまでかなり待ち遠しいのと一緒か。

でもね、バルセロナ テスト開始からテンション上がっていた。
仕事の代休を金曜日に当てれば良かったと後悔。
開幕戦のレースはLIVEで見たいと思うも、全セッション見てからと決め、今日決勝を見ました。

今回は誰が勝ったどうこうよりも、とにかくアロンソが無事で良かった。
リプレイが出る前にひっくり返っているマシンから自力で出て来た映像も驚いたが、それでも出てこれたって事は無事なんだと感じたけど、リプレイ映像はショッキングだったな。

あれだけの損傷を得てもモノコックだけはしっかり形を維持していたから助かったのかな。

タイヤがもげてガードレールにブチ当たりコントロール効かない状態でもマシンが行く方向を見ているアロンソに脱帽。
とにかく無事でよかった。


そして、あの予選方式はなんだあれ!?
何も盛り上がらなかったよ。
アナウンサーの方、本心か分からないけどね、緊張感あると言っていたけど。
どこが?って感じ。

もう間に合わないと分かって走らない、タイヤ無いからアタックしない、頑張っても届かないだろうと走るの止めた?
終了待たずにして誰も走る人居なくなって、形式的なチェッカーフラッグを振るシーンは滑稽でした。

次回から元に戻るそうで、良かったです。
でもリザルトに影響する様な規則変更や試みは慎重に行ってほしいですね。


面白い予選にする案を私が述べよう。

Q1~Q3のノックアウト制はそのままでもいい。

・予選用エンジン・パワーユニットの設定。決勝、フリー走行も使って良し。
・タイヤの使用可能セットを予選だけ切り離す。
・Q3のタイヤを決勝使用する規則の廃止。
・予選メンテとセッティング変更を許す。(作業時間を設定)
・燃料流量規制廃止。


決勝まで考えた予選ではなく、純粋に今、誰が速いかを決める予選に戻せば良いのではないの?
コストの問題?
コロコロとレギュレーション変える事をまず止めろ。
Posted at 2016/03/21 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1のはなし | 日記

プロフィール

「写真がUP出来たので寝ます。 http://cvw.jp/b/2319949/44782738/
何シテル?   01/24 04:03
よっちんちゃんです。 自分の人生で一番長続きしている趣味は車。 細々、コツコツやってはいますが、あまり自分の車を表にアピールする事は好みませんでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ...
マツダ RX-7 Lunar☆セブン (マツダ RX-7)
3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation