• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちんちゃんのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

大谷資料館とネモフィラ 日曜日その1

5月20日(日)
大谷資料館とネモフィラドライブ2日目

ホテルで朝食を済ませ、チェックアウト。
外に出て感じたことは、
今日は寒い!

大谷資料館は良い避暑地だと感じた昨日の暑さから一転です。
今年はなんでこうも寒暖の差が激しく行ったり来たりするの?
ひたち海浜公園にお昼前に着いたのですが、それ程気温上がらず寒かったです。
日曜日は長袖を用意してなかったのですが、ストールをBMに常備しているので幸いでした。
ですが、冬ストールなので羽織って歩くと暑いし外すと寒い、って感じのなんとも困った状態でしたよ。

ひたち海浜公園はとても広いです。
駐車場もゲートもどこが最適なのか分かりませんが、さまよい着いた南駐車場に停め、


alt



中央ゲートから入場しました。

公園と言うより、遊園地のような気が・・・。

駐車場を検索していて知ったのですがネモフィラ、時期過ぎてました(-_-;)
でも丘を目指しましたよ。

alt




緑が多くなり、まばらですが、それでも綺麗、というかかわいいネモフィラ。


alt



ほんと、ピークだったらすごい光景なんだろうな、と思うと残念な気持ち。
程よい斜面を登り、丘の一番上へ。


alt



寒いけど、空も海も青く、とっても綺麗で清々しい景色でしたよ。


今日は薔薇の時期でした。


alt




単に薔薇じゃなくて色々名前が有るんですね。
1つも覚えられない。


今回1番よく感じたのはオレンジ色のポピー。


alt



何ポピーかは忘れました(笑)

ほのぼのとした雰囲気ですが、敷地を歩いて一周周り終える頃、無給水の私は疲れました。

alt



その後、レストランまでなんとかたどり着き、少し遅めのお昼。
カレーを頂きました。
母は和風ハンバーグでしたが、注文直後に出来上がって受け取れたのでびっくり。

お腹空いている時の待ち時間が無いのは良い事ですし、普通に美味しかったです。
食後、珍しく母がクレープ食べたいとの事で、私はティラミスクレープを。

alt



クレープの生地は作り置きで、作った男のバイト?は渡し方雑だし、あんまりおいしくなかったでーす。

1年中何かの花が咲いている、ひたち海浜公園。
ネモフィラに限らず、ピークに合わせられたら凄いんでしょうね。
遠いのでなかなか難しいですが、また機会が有れば行きたいと思います。



因みに

泊まったホテルの場所は水戸市。

水戸と言えば、納豆ですね。

私嫌いで食べれないのですが、以前目を輝かせて納豆好きを語った知人の為に、ひたち海浜公園へ行く前に納豆屋さんへ寄りました。


まずはホテルの朝食で扱っていた納豆屋さんへ立ち寄ったのですが、販売はしてるのですが、日曜は発送担当者んさ不在の為、断念。


次、天狗納豆さんへ。


alt



駐車場も有ったので良かったです。

こちらのお店はクール宅急便で発送可能との事でここで決定です。

品揃えも豊富。

試食も可能との事で食べ比べを勧めてくれましたが、私は食べれませんと断ると、少々びっくりしてました。

まあ、そうだよね。


alt



色々あって悩みましたが、小天狗セット+ふりかけで。

翌日の月曜に自宅に到着し中身を確認。

父にワラ1とパック2をあげて、残りは知人へ。


21日は休みを頂いてたのですが、渡しに行きました。

保冷剤は6時間程しか持たないとの事なので、仕事中に夕方渡す事は出来ないので。

箱に合う保冷バックも天狗納豆さんに教えてもらい、それを買ったのでピッタリ。


alt



そのかいあって無事に渡せました。

硬い食感でおいしかったそうですよ。

それでも私は食べれませんが(;・∀・)


つづく。

Posted at 2018/05/27 13:06:44 | コメント(0) | おでかけ | 日記
2018年05月27日 イイね!

大谷資料館とネモフィラ  土曜日その2

5月19日(土)

大谷資料館の閉館前50分に駐車場に到着。

入場締め切り時間は有るのか分かりませんが、大丈夫でした。

早速、採掘場跡地へ。


alt



階段を降りるとそこは別世界でした。


alt




alt





alt



日本じゃないっぽく感じました。


入って知ったのですが、撮影や、イベントの場になっているそうです。

映画、CM、PV、チャペル。

私達が受付に行くときに新郎新婦さん達を見かけたのはそういう事だったんですね~。

当初採掘していた現場の人たちは夢にも思わないでしょう。


車のCM撮影にも多く利用されていた感じ。


alt



おぉー。

MAZDA RX-VISIONにBMW i8

最近のアウディーってどれもかっこいいよね~。


ここに飾られていた車、ほぼ市販された車達だと思いますが、VISIONはビジョンのままか。

マツダはロータリーにこだわらないで、アテンザ位の大きさで、4人乗りのFRの2ドア出しちゃえばいいと思うんですよね。

ロータリーじゃなくてもスポーティーな車、内外装の雰囲気有って、楽しく運転出来れば私は良いです。

排ガスや燃費、耐久性がクリア出来たときは、RXなんちゃらで出せばいいし、それが出来ない間、全く2ドアは無しよ、ってのはどうかなーと。

世間がカッコ良いと感じたデザイン、ショーモデルで終わっちゃうのもったいないし。

・・・余談が過ぎましたね。


話し戻して、採掘場跡地は雰囲気あり、ヒンヤリしているので椅子やマットを用意してまったりしたい位でした。

ダメですけど。

時間が来たので地上へ戻りました。

採掘場跡地は全て見れましたが、やはりもっとゆっくりと拝見したかったです。

歴史館みたいのが有りましたが、そこも17:00で終わりなので今回は残念ながら見れませんでした。


alt



お店は17:00過ぎてもやってたので、今回大谷石製の箸置きを買いましたよ。


大谷石、昭和途中まで手彫りで採石し、担いで運んでいたそうで・・・。

毎日の仕事がそれだったら厳しいなぁ。

私なら逃げるね(笑)


さて念願叶ったので、ホテルへ。

日曜日に行く、ひたち海浜公園に近い方が良いと思いましたので、水戸まで移動です。

ナビ的には下道とでは30程しか変わらなかったのですが、高速を利用。

懐かしの宇都宮市街地を通過し、高速道路へ。

ほんとに30分の差しかないの?と思える程距離を感じたので、高速道路で正解だったと思います。

北関東自動車道は幸い交通量も少なくスイスイ。


途中通過した友部って、合宿で友部自動車学校へ単車の免許を取りに行った場所だと思い出しました。

母にそれを話すと、

「そこまでお母さん送ったのよね」

と。

そっかー、俺それ覚えてない(笑)

スマホはおろかナビすらも無いのに、こんなとこまでよく行けたね。

凄いと共に今更ですが感謝です。


そして迷うことなくホテルに到着。


alt



ホテルルートイン

夕食はその隣にある、花のゆめへ。

予約した時はカウンター席しか空いてなかったのですが、予約時間に向かうとテーブルが空いたとの事で、ラッキーです。


alt



久々の生ビールはやっぱりおいしー。


alt



ウインナー揚げ、おいしかったけど濃かったー。

減量中なのにヤバい。

ここチェーン店らしいですが評判通り、刺身やおさかな系美味しかったです。


部屋に戻り、また恵理那嬢を拝めたので寝ようかと思いましたが、眠気が来ず、気が付けば2時でした。


alt



1日頑張ったね、おやすみ。


日曜日につづく。

Posted at 2018/05/27 11:07:24 | コメント(0) | おでかけ | 日記
2018年05月21日 イイね!

大谷資料館とネモフィラ  土曜日その1

4月に姉から、ゴールデンウィークに母を連れて何処かへ出掛けて、とお願いされました。
私の返事としては、GWはどこそこ混むから嫌ね、です。

GWは出掛けませんでしたが、母の日のプレゼントも兼ねて茨城にある、ひたち海浜公園のネモフィラを見に20日に行ってきましたよ。
実は母の日を一週間勘違いしてたんですけどね(>_<)

日帰りでもいい距離ですが、北関東へはなかなか行く機会が無いので、何年か前から行きたいな、と思っていた栃木の大谷資料館も行く事に。
土曜日を大谷資料館、翌日の日曜日をネモフィラにしました。

1週間前は土日共に雨の予報だったのですが、土曜日だけ雨となり、このプランに決定。
実際は土曜日の朝は雨は上がっていて、曇りでした。


alt



曇りなので洗車をしたくなり、洗車。
それ程汚くないのですが、暫く洗ってなかったですし、アルミもダストで汚れてるので。


alt



曇だからと洗車し始めると日が差す、というお約束な出来事とその日もなりましたが、今回はフィニッシュ直前だったので良かったです。

嫌な事に日が差し始めたら気温も急上昇で汗だくとなりました。


約束の時間から1時間遅れでの出発。

怒られなくて良かった。


時間は遅れましたが、予定通り中央道からの高速道路利用は変えませんでした。

東富士五湖道路もスルーし結果、都留I/Cから乗りました。

掛かる時間の割には大して高速道路代は変わらないのですが、やってしまうのですよね(・_・;)


alt



中央道に乗った時には既に昼は過ぎてました。

談合坂SAでお昼。

実はダイエット継続中の私。


alt



朝食と昼食はそれ程気にしなくてもいいらしいですが、その晩は飲むので、お昼はサラダみたいなラーメンで我慢です。

味薄いけど、まあまあな美味しさでしたよ。


大谷資料館の閉館時間が気になるのでまったりしないで、談合坂を後に。

当初の予定では13時に宇都宮に着いて、お昼は餃子だったのですが、我ながら何やってんのって感じです。

間に合わなかったら、ネモフィラやめて、明日大谷資料館で良いよ、と母は言ってくれましたが大丈夫、絶対間に合わせます。

閉館間際の方が人が少ないというメリットもありそうな予感。


中央道から圏央道を走り、東北道に入りの鹿沼I/Cを目指しました。

いつも東北道は懐かしい気持ちになります。


インター降りてから混雑も無く、16時10分ごろ大谷資料館に到着です(^-^)v


つづく。

Posted at 2018/05/21 22:18:47 | コメント(1) | おでかけ | 日記
2017年08月21日 イイね!

2017 夏のドライブ うなぎ

8月14日 磐田へ。

この日は、久々に家族以外の方と日中お出かけしました。

例年、夏休みは浜松へ行くRISA・RIKOさんは、今年は行かないと言うので、それならば私とうなぎでも食べに行きますか?
と言ったところ、OKだったので、うなぎと言ったら浜名湖。
その周辺へ行こうと思っていました。
しかし、私はその辺においしいうなぎ屋さん知らないので、外れ引く位なら、知っているとこだろうと思い、勝手に磐田にしたのです(笑)
でも、あてにしていたお店では食べれなかったのです。

第二候補を考えてない私はダメな男。
それでも今は検索出来ますからね。
でも、おいしい所か分からないので、もう、ハンバーグのさわやかにしようかとも思いましたが、



天竜川超えたとこに位置する、中川屋さんに光る物を感じ行ってみました。

2人でしたが、テーブルか、座敷か選べたので座敷に。



ちょっとお疲れなとこも有りますが、なんとも落ち着いた雰囲気のあるお部屋。

そして待ちに待ったうなぎは、とってもおいしかったです(・´з`・)

食後は磐田に戻り、かりんとう饅頭を買って帰りました。

道中楽しい会話も弾み、あっという間な1日でした。
Posted at 2017/08/21 23:25:47 | コメント(0) | おでかけ | 日記
2017年08月16日 イイね!

2017 夏のドライブ 松本城とフレンチとわさび その3

8月13日

松本城を後にし、駐車場から出発する頃には15:30を過ぎていました。

姉が翌日から仕事なので帰りの時間が気になったのですが、次の予定の所へ行こうよ、と言ってくれたので行きました。

目指した先は、



大王わさび農場。
鍾乳洞で検索すると、ここが出てきました(笑)

到着は夕方だったのですが、凄い車の数が出ていくので、ここはなんだろう?と思いつつ駐車場へ入りました。
駐車場のガイドの方も居たのですが、駐車場代は無し。
それどころか、入場料も無し。
なんだか恐縮ですが、正直利用する側としては助かります(*´з`)


ここの広大なわさびの畑は圧巻でした。



ずーっと、見えなくなるまでわさび畑。
それに森林と清流のせいか凄く涼しかったです。
やっと避暑地長野に来た~ヽ(^o^)丿、って感じがしました。



開運洞。
中は10mもなさそうですが、ヒンヤリとしてまして、照明も良い感じなのでプチパワースポットでした。

お土産や、食べ物はみんなわさびがらみ(笑)
売店で、お刺身用のわさびと、ソースかつわさび、わさび八味を買いました。



このわさびカレー食べたい、と思いましたが、レストランは閉店時間を過ぎてました。
残念。

その代わりではないですが、



わさびソフトを頂きました。
でもこれ、わさび感無し。
普通においしいソフトクリームでしたよ。


私が近所に住んでいるならば、犬を連れて昼食を食べ、午後まったりと過ごしたい、そんな場所でした。

私達が帰ろうとする頃、わさび農場も閉園の時間を迎えたようです。

久々の長野、少し遠いですが良いとこですよね。
松本市は私の住む町と比べ物にならない程都会ですし、周りは自然いっぱい。
いつか引っ越したいくらい(^-^)

そんな気持ちにまたなりつつ、帰宅しました。
帰りの道中、自然渋滞や事故渋滞も有り、特に静岡に入ると結構な雨降り。
無事に帰る事が出来良かったです。










青いトンボ
沢山いましたが、絶滅危惧種らしいですね。

私の友人の自宅の周りは昔、蛍が普通に見れたのですが、今はどうでしょうか?
この綺麗な環境がずっと守られると良いなぁ、と思いました。
わさびある限り、大丈夫ですかね(^-^)
Posted at 2017/08/16 22:29:17 | コメント(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「写真がUP出来たので寝ます。 http://cvw.jp/b/2319949/44782738/
何シテル?   01/24 04:03
よっちんちゃんです。 自分の人生で一番長続きしている趣味は車。 細々、コツコツやってはいますが、あまり自分の車を表にアピールする事は好みませんでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ...
マツダ RX-7 Lunar☆セブン (マツダ RX-7)
3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation