• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちんちゃんのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

2017 MAZDA ファンフェスタ その2

無事に姫路に着き、まずはホテルにチェックイン。

フロントに、姫路城はライトアップされているか聞くと、たぶんされていると。
部屋に入って調べるとやってました。
ホテルから姫路城まで20分弱との事で歩くには少し遠いですがGOです。

駅から出て思ったのが、姫路の街も大きいな、と。
大きい建物ばかりだし、もう21時を過ぎてますが、人もそうですが、交通量が多かったです。

驚いたのがどこまでも続くのアーケード。
あまり見た事無いから、行きはあえて通らず人気の少ない裏道を歩きました。
距離は有りましたが、平坦な道なのでそれ程苦も無く着きましたよ。



おお、ライトアップされてます。
時間的に、お城の中へは入れませんが近くまで行こうと、更に駐車場側へ進みましたが、見掛けた案内看板は逆を記してました。
正解は姫路城大手門からでした。
少し遠回りをしてしまいましたが、近いところからお城を見れましたよ。



結構広範囲でライトアップされて良い雰囲気ではないですか。
おそらく、三の丸広場と言う場所だと思うのですが、人はまばらですがベンチに座ってる人や、写真を撮っている人が。

もう少しお城に近づけそうなので、歩いていると、後方から呼吸の粗い感じで何かが近づいて来る事を感じました。
やべ、襲われるのか!?
と思い振り返るとジョギングしているランナーでした。
びっくりしたし、ちょっと恥ずかしい気持ちにもなりましたが・・・
姫路城を見ながらのジョギング、なんとも羨ましいですね。

まったりお城を眺めていたかったのですが、



帰ったら22時を過ぎるので姫路城を後にしました。



関宿城でも記しましたが、重機も無いのによくやれるものだと思う石垣。
おそらく私が生きている時代がその頃だとしたら、間違いなく積み上げる側の人だと思うので、今を生きていて良かった。

帰りは、



アーケード街を歩きました。
雨を気にしなくて良さそうね。



城内も街も短時間ではもったいなかったな、と思いました。

ホテルに戻り、駅のお店で買ったトルティーヤなど頂き就寝。
寝心地良かったのでぐっすり眠れました。

翌朝、楽しみにしていたバイキングは待ち時間が有るとの事で止め、代わりに岡山国際でのお昼の為に買ったおにぎりを食べました。
うん、朝食べて良かったかも。

チェックアウトをして、レンタカーを借りに出発でーす。

つづく。
Posted at 2017/12/16 13:23:12 | コメント(0) | MSイベント | 日記
2017年12月10日 イイね!

2017 MAZDAファンフェスタ その1

先週の12月3日
ホンダサンクスデーに今年も良く予定でしたが…

駐車券の前売り券を買った翌日、例の出来事の報道が有り、行く気が失せました。
他人様の話だけどね、嫌なんでしょうがない。
買った駐車券は後輩にプレゼント。

なので岡山国際で行われる、MAZDAファンフェスタを見に行く事に決めました。

今回、月曜休みをとれないのでホントに悩みました。
イベント観終わって帰ると月曜日になってしまうので。
新幹線で行けば楽ですが、やっぱり車で行きたい。
でも体力的に厳しいでしょ、仕事かったるくなるよ、と言った気持ちがグルグル。

車でも新幹線でも結構な出費となるので、やっぱり行かないにしよう。
と思ったところ、土曜日午前中の仕事に出る事になった。
モテギも岡山国際もやめて出掛けない事にしたから、自ら交代を申し出たの。
これでもう行けないね、と思ったら逆に無理してでも行きたくなってきた。


ロータリー50周年の今年、岡山国際でのMr.ル・マン 寺田陽次郎氏ドライブの787Bを見に行かなくてどうすんの!?
と言った気持が強くなり、新幹線で近くの駅まで行き、そこからレンタカーで行く事に決めました。



出発当日の12月2日の仕事は結構忙しかったので疲れましたが、休んでいる暇なし。
近くまで車で行き、そこから15分位歩いて駅へ。
なんとか予定通りの電車に乗れ、その後乗り換えして新幹線に。


お腹空いたのでサンドイッチを買い、ビールを1本頂きました。



電車ってあまり好きじゃないのですが、ビール飲めるの良いですよね。

好きじゃない理由の1つに乗り換え。



乗ったひかりは岡山まで行きますが、姫路駅には停まらないので、新神戸で乗り換え。



ありがとう、ひかり。
乗り換える新幹線は、



さくら
初めて知った列車です。

新神戸から姫路へはあっという間でした。



ありがとう、さくら。
鹿児島まで頑張って。


ちなみに、ひかりは



爽やかな感じ。
さくらは



落ち着いた感じでした。
夜なら、さくらの雰囲気が好みですね。


西日本は



凄い新幹線走ってるんですね~。



姫路駅に決めたのは、レンタカー屋さんが有る場所ってことも有りますが、姫路城を見たかったから。
とりあえずホテルにチェックインして~
行くよ姫路城。

つづく。
Posted at 2017/12/10 21:20:51 | コメント(1) | MSイベント | 日記
2017年11月26日 イイね!

アリストのスポイラーをつけよー

およそ昼頃からやりたいことを始める私、なのですが。
25日の昨日はちょっとした作業をしにお友達がいらっしゃるので、少し早めに作業開始。



セブンのクーラント交換。
何年もビリオンのPG+を使ってましたが、今回ケミテックのPG55RCを入れてみました。
PG+と混ざってグリーンになってしまったのが残念。
早めに開始した甲斐あり、作業が終わる頃にお友達いらっしゃいました。

最近買い替えたアリスト。
2柱の純正リアスポがあまり好みじゃないらしく、トランクススポイラーをGET。
その取り付けの手伝いです。



既に純正のリアスポは取り外されてましたが、かなり頑張った感じですね。
この穴からの水の侵入を防ぐ為、ブチルテープで穴埋めしました。

そして、スポイラーを取り付け。
今回のスポイラーは隙間が所々に開いてしまいます。
塗装を業者に出したとの事で、スポイラーも現車合わせした方が良かったのでは?
と思いましたがコストの面も有るでしょうし、将来的にスポイラーレスになるまでの繋ぎとの事でした。
その空いた隙間はやっぱり見た目良くないので、シリコンで埋めましたよ。



ん?何となく懐かしい光景。



まあまあ、綺麗に出来たかな。
risa・rikoさんに絶賛され少し照れる(*^-^*)
時価1億の車をやった時を思い出したなぁ。






かっこいいですね!

あぁ、いつかセダンに戻りたい。
Posted at 2017/11/26 21:55:11 | コメント(1) | 他の車 | 日記
2017年09月24日 イイね!

2017 スーパーGT R6 鈴鹿1000Km その4

感動のスーパーGT 鈴鹿1000Kmから1ヶ月が経過しました。
未だに、今回で終わってしまった事は残念に思います。

真夏の鈴鹿は暑かったですが、昨年同様にコースを歩きながら観戦しました。
グランドスタンドから歩き始め、目指すはスプーンです。



B席はV席のチケットで入れました。
良い眺め。
こりゃ、F1の時は高いだけあるかな、と改めて。



日差しが厳しかったですが暫くB席で観戦しましたよ。



逆バンクからダンロップ。



音が最高に好みなプリウス。
甲高いそのサウンド、今年も健在で嬉しく思います。
トヨタがGRブランドを展開したとの事で…。
究極の形として、プリウスをMRで販売してください。
あの、ルノー クリオV6の様な冗談みたいな車を。
V8エンジン、ミッドシップで出たら本当に買います。
ほんとーに。



GT500はやっぱり速い(笑)
なかなか、思った通りに撮れませでした。



デグナー
1個目、車が沈んで駆け抜けていきます。
…こわー。

急坂をがんばって歩くと、西ストレート。




相変わらずの草。
2006年のF1はここで観たんですよ。
懐かしい。

そのままスプーンに行ければいいのですが、行けないので戻って、ヘアピンの先200Rを目指します。
この辺でラジオの電池が無くなってしまいました。

200Rとスプーンの間はコースにとても近く、マシンも全開なので凄く音が大きいです。
音の迫力を感じたい方是非。



スプーン入り口まで来ました。
結構な暑さだったで、何本のペットボトルを買って飲んだ事か。
かなり参っていたので、ここで満足。
グランドスタンドへ戻ろうと。

でもその時、カップルの少し強面な彼が彼女に、スプーンまで行かないと1周周った事にならない、と話してました。
そして彼女はそれを理解し、2人はスプーンを目指して歩いて行きました。
いいですね、懐かしいなぁ、その感覚。

鈴鹿1000Km、コースを歩いて1周する事で1000Kmを、チームドライバーと共に戦った、走ったと思えるんですよね。
そういうお客さん、他にもいるんだなぁと思いました。

それでも私は、スプーンを見れたので、ここで引き返すことにしてしまったのですよ。
やっぱり行けば良かった、と今は思いますね。

ヘアピン、立体交差、130Rと進み、シケインの飛び込みで、プリウスのシフトダウンの音を録ろう、と思ったのですが、
そのタイミングで、デグナーへ向かうプリウスは駆動系トラブルっぽい感じで走ってました。
残念です。




グランドスタンドへ戻ってきたときには夕暮れ。
ライトを照らして走っているマシンがまた綺麗ですし、レースが終盤に差し掛かったことを感じさせてくれます。

歩きながらの観戦で、途中ラジオも失ったので、レースの展開を把握し辛かったですが、やはり長丁場のレース、波乱に満ちていた感じ。
SCが入ったことも有るでしょうが、最後までとのチームが優勝するのか分からない、緊張感の途切れない1000Kmでした。



あのアンセーフリリースが無かったら…
でも意外な事にポイントリーダーになったんですよね。
王座奪還出来るのか?
頑張ってね。



表彰式、メインストレートに沢山集まったお客さんと共に行われました。
優勝したナカジマレーシングの松浦選手のコメント、感動しました。



撃ちあがる花火を見て、あぁ夏が終わるんだな、としみじみ。

お土産を買って帰ろうと思ったところで、ピエール北川氏から、20:00で閉園しないとのアナウンスが。
閉園時間はあえて言わず、レースの余韻に浸ってってと。
鈴鹿サーキットは凄く良いよね~。

そういった事で、パルクフェルメウォークしました。



1000Km戦ったマシンを拝みました。

そして感動の鈴鹿を後にし、家路につきました。

途中寄ろうとした四日市市の銭湯は22:00を過ぎているのに満車。
混雑の中のお風呂は嫌だね、と思いスルーし、横綱ラーメンへ向かうもここも満車。

帰りはいつも、みえ川越から上を走るのですが、他のお店の横綱ラーメンを食べたいな、と思い下道を進みました。
暫く走ると横綱ラーメンは現れましたが、23:00超えているので食べなくてもいいかなと思い、そのまま帰る事にしました。

途中事故で通行止めがあり迂回したり、仮眠後起きたら、隣の車が職質されてたりと色々ありましたが、世の中の通勤ラッシュが始まる前に帰宅出来ました。

鈴鹿往復全線下道は今回初めて。
その距離およそ650Km
私は1000Km完走、とはならなかったですか(笑)
Posted at 2017/09/24 21:20:36 | コメント(0) | レース観戦 | 日記
2017年09月05日 イイね!

2017 スーパーGT R6 鈴鹿1000Km その3

8月27日

駐車場の件で少々気分を害しましたが、
前売り観戦券を買おうとした6月末の時点で駐車場の前売りは完売となっていたので、心配でしたが無事に駐車出来たので良しとしましょう。

さて、いよいよ現地入りしましたが、昨年と違い暑かったです。
正に真夏の1000Kmです。

今年も、スタートとゴール、表彰式を見たかったので、V席を買いました。



表彰台も近く、目の前に観客はいないので素晴らしい席。
狙った通りなんですけど、



実は柵が邪魔です。
でもまあ、慣れればそれ程気にならす、良い席でしたよ。



ポルシェカップを見終わったところで、一旦GPスクエアへ。



沢山お客さん来てます。
日曜日、昨年に比べ1万人以上多く来場したとの事です。



少し遅めの朝食は8耐サルサドックと、この唐揚げ。
唐揚げ自体はうーん、でしたが、とにかく辛かったです。

GPクスエアでは物販、展示車両、トークショー等で盛り上がってます。



AMG 560SEC
渋い。



レースカーのコックピット体験
やっぱり、大人は乗れません(ノ-з-)



この車かわいい。



後ろはカッコイイですよね。
結構な人が興味深々でしたよ。



もう新しいの出るの?
と今年のファン感でそう思ったシビックtype R
ファン感で展示していたプロトタイプと変らない感じ。
最近のホンダ、ヘッドライトのデザインはカッコいいと思います。



おめでとう、琢磨!
ホンダ サンクスデイで会おう!
走りでは当然、素人は敵いませんから、どうでしょう、サンクスデイで牛乳一気飲み対決を企画してもらいたいですね(笑)

グルグルとGPスクエアを周っていたら、ウォームアップ走行開始との事。
少しR席で見てから、V席に戻りました。
ウォームアップ走行が終わり、マシンはグリッドに着きました。



どちらかというと、浴衣の方がかわいく感じます。

つづく。
Posted at 2017/09/05 21:54:58 | コメント(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「写真がUP出来たので寝ます。 http://cvw.jp/b/2319949/44782738/
何シテル?   01/24 04:03
よっちんちゃんです。 自分の人生で一番長続きしている趣味は車。 細々、コツコツやってはいますが、あまり自分の車を表にアピールする事は好みませんでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ...
マツダ RX-7 Lunar☆セブン (マツダ RX-7)
3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation