• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちんちゃんのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

N2決戦 観戦

7月29日(日)

富士スピードウェイで行われた、FUJI 86STYLE With BRZ 2018
見てきました。

土日台風の予報でしたが、前日のアナウンスでは決行との事で、どうかなと思いましたが、日曜日には台風は去ってました。
予定していたお墓参りは2台で行き、終わったら私は富士スピードウェイへ。
ゲートでライセンスを提示すると、
「今日はダメですね~」と。

ダメとは思ってましたが、一応ね。

「払いますよ~」と、お金を払って入場。


駐車場も決められているようで、P7に駐車。

ダンロップで見たかったので、好都合です。

フォーメーションラップは始まってましたが、スタートには間に合いました。


alt



カッコ良いぜ、ドリキン!


alt



路面ウェットですが、みんなガチ!

見ている私も興奮!

一時は4位まで後退しますが、


alt



しっかり取り戻しての優勝でした!

この86N2決戦って昔ホットバーションで知り凄く熱いし、いつか生で見たいと思っていましたが、やっと夢かないました。

8周で行われるレースでしたが、毎周濃く、あっという間に終わってしまいました。

また見てみたいです。


そして、パドックを目指し色々な86、BRZを拝見。

86、BRZってかっこいいですよね。

特に後ろから見るフェンダーのライン、好きです。


alt



このシートと内装かわいい。


alt



いつぞやのオートサロンで展示していたので見入っていたら、ドリキンに

「じっくり見てくれよな」

と声を掛けられ嬉しかったあの時のAE86ですよ。


alt




ファンと近いと感じたスバル。

イベント広場にBRZ達は集まってました。


alt



コンセプトカーとの事ですが、迫力を感じかっこいいです。



今年も沢山86、BRZが集まりました。

今でもガズーフェスで86に乗って現れ、8の字やって降りてきた、モリゾーこと豊田章男社長が言った

「楽しい車が出来ましたー!」

は鮮明に覚えてます。

楽しい車を、という気持ちで造ったその車は沢山の支持を得たのだと思います。


「次の100年も車は楽しい」

走りの楽しさに限らず、車で得られる楽しさは色々だと思います。

2ドアに限らず、軽でもミニバンでもセダンでもハイブリッドでも電気でもなんでも。

今後も楽しいカーライフ、過ごしていきたいですね。


昨日、ZIPFM聴いていて知ったのですが、モリゾーさんDJになり、ラジオの番組も持ったそうな。

これからも面白い一面を持った社長さんで居て欲しいです。

Posted at 2018/08/05 16:14:09 | コメント(1) | MSイベント | 日記
2018年07月22日 イイね!

ブランパンGTシリーズ アジア R7富士 観戦

ブランパンGTシリーズ アジア R7富士 観戦










7月21日(土)

ここ最近では珍しく朝、曇り。
それならば、久々に洗車をしたくなりました。
先週のブレーキホース交換時直後に行うべき事なんですけどね、着いていたらもう手遅れですが・・・。

まずアルミから始めますが、汗も出ない程、やり始めは暑くなかったので幸いです。
と思っていたのもつかの間、ボディーに手を出したところで日が差してきました。

ペースアップしたところで、リアワイパーのブレードをスポンジで弾いてしまったのか、ポイーンと外れました。

alt



そんなに簡単ですか?
ハメ直し出来たので良かったけど。


alt



終る頃にはピーカンお天気で、水も直ぐお湯に成る程で焦る。
お約束だね、やっぱり。

結局汗だくになったのでシャワーを。
当初はランボルギーニ(オーナーさん?)のパレードランから、と思っていましたが、気持ちはブランパンGTとなりましたので、スーパートロフェオの途中からの観戦となりました。

LSTAを1コーナースタンドで観戦し、終わったのでP12へ移動。
驚いたのが、イベント広場に停まっていた車の半分以上と言っても過言ではない数のBMWが。
なんでか謎でしたが、どうやらブランパンGTに参戦しているスタディーのお客さんっぽいです。
最近のBMWを良く知らないのですが、(勝手に)色々拝めてお勉強になりました。

そしてパドックへ向かいました。


alt



出展はチラホラって感じで、何となくランボルギーニ(オーナーさん)も以前来た時よりも少め。
多くの来場はやはり日曜日なんでしょうかね?
そういった事で貧富の差に打ちのめされなくて済みそうだったのですが、イベント広場の多くのBMW、カスタムしたBMW、現行のBMW、を思い出すと少々凹むのでした。


ブランパンGT アジア決勝は、コカ・コーラから、ヘアピン迄を歩いて観戦。

alt




凄い参加台数。


alt



アウディー、ポルシェ、ランボルギーニの音、良いですよね。

alt




100Rからはあまり観戦しませんが、実は好きなんです。

チームもドライバーもGT3、GT4車両が何かも全然知らない状態。
R35GT-Rは流石にGT3と思いますが(・_・;)

alt




そんな中、スタディーのBMWには「GT4」と大きく書いてあり分かりやすかったです。
優勝おめでとうございます。


沢山の参加台数、色々な車種が見れ聞けてなので、ちゃんと知ればもっと理解して見れるかなと。
イベント的な事は無さそうで単純にレースの観戦となりますが、私は富士のライセンス持ってるので無料ですし、好きなとこで見れるので良かったです。


そして今初めて、ブランパンGTシリーズアジアのHPを見てみると、これまた凄いドライバーさん達が。

ホンダと好きなアストンにも気が付きませんでした。

まだまだですね。

やはり、知って見れたらもっと入れ込んで観戦出来た、そう思いました。


Posted at 2018/07/22 16:22:33 | コメント(0) | レース観戦 | 日記
2018年07月16日 イイね!

セキュリティーのリモコンが壊れた

いつか壊れるんだろうな、と感じていたセブンのセキュリティのリモコンが壊れました。

先週、単に電池が無くなったかと思い放置。
そして昨日、姉宅で電池交換。
電源入ったのですが、すぐ落ちたのでおかしいな、と思ったんですよ。
もう一度電源入れ直したら立ち上がったのでロック。

そして、本日家に帰えろと思い、リモコン操作するも、やはり落ちていた。
ストックの電池が古いのかと思い、母のウィッシュを借りて電池を買いに行き、電池を入れなおし、ON操作しても無反応。
リモコンが壊れたと、確信。

姉が今日はセブン置いてきなよ、家まで送ってく。
なんて言ってくれましたが、スペアリモコンを取りに行く事にしました。
でも、スペアリモコンの電池はもうすでに無くなっていて、リモコンとまた違う電池なので、また他へ買いに行きました。
スペアリモコンも壊れていたらどうしよう、と不安でしたが、 無事にアンロック出来ました。

セキュリティって、安心感が得られますが、出先でのロック後にリモコンの電池が切れたら結構悲惨だよな、って思ってたんです。
今回電池切れどころか壊れてしまいました。

まだ走って1時間位のとこだったからまだ良かったし、車も借りれましたからね。
これ、今年の年末に行こうと思っていたモテギとかだったら最悪なトラブルですよ。
レッカーで運ぶにも、傾斜センサー作動ですもんね。
警報は3回程で一時鳴らなくなるみたいですが、そもそも、モテギから静岡までロードサービス利かないし(・_・;)

今日はセキュリティーのメーカーは休みなので明日以降電話しますが、何となく補修部品廃盤って予感なんですよねー。
Posted at 2018/07/16 22:41:19 | コメント(1) | セブンの | 日記
2018年07月15日 イイね!

ブレーキホース交換は炎天下での作業となり

7月14日(土)


先日ブレーキフリュードの交換作業に取り掛かる時にホースのひび割れを発見しました。

ホースを交換するなら、フリュードの交換もその時の方が?

と言われましたが、フリュード交換時期は大分過ぎ気持ち悪かったので、その日はフリュードだけ交換しました。


困ったのは、出てきた部品としては1種類しかないのですが、Mパフォーマンスキャリパーとノーマルのキャリパーとでホース共通なのか不明なとこ。

仮当てして違う様ならば返品も化、と有りがたいお返事を頂きましたが、悩みます。

そこで、社外品無いのかい?とYちゃん。

おー、ナイスひらめき。

調べた結果、ホースは共通でした。

値段も、純正よりも安い品も有り悩みましたが、同じ位の値段で造りもしっかりしてそうに見えた、Gruppe Mに決めました。

フィッティングをスチールかステンかで悩み、メーカーさんにもいろいろ質問しました。

一瞬ステンに気持ちが傾いたのですが、スチールに決めましたよ。


で、購入後お約束で、すぐ取り付けず月日が流れ、友人にまたかよ、と指摘を受けたのでした。

言い訳としては梅雨時期を避けたかったんですよ。

そして梅雨が明け、夏になる前に交換をと。

自宅でやろうかと思ったりもしたのですが、エア抜きも困難だし、もし父にホースを交換しているとこを見られたりしたら、怒られます。

今回も、Yちゃんの場所を借りるお許しをもらい、作業を手伝ってもらいました。

いつも助かりますm(__)m


ここの所、天気は不安定な感じでしたが、14日はそれはもういい天気。

いい天気を超えて暑かったです。

午前中で終われる予定だったのですが、一ヶ所てこずり長時間の作業になってしまいました。

炎天下での作業も慣れていたつもりですが、長時間となると厳しく、お昼ごろ頭痛くなりました。

それは水分不足のサインと私は思ってるので補水。

回復し作業を進め、最後にタイヤをハメてる頃、また頭痛と加えて呼吸もかなり荒くなってきました。

午後からちょいちょい水を飲みながら行ったのですが。

元々、汗かくの大嫌いなのでこの時期の作業はやっぱり嫌ですね。

今晩飲むビールがおいしくなるから作業しようと思いましたが、厳しかったです。

いつもは、ビールを飲む前は水分補給しないのですが、この日ばっかりは無理でしたよ。



そして外したホース。


alt



やっぱりフロントはかなりひび割れてます。

割ってみました。


alt



やはり、外側がひび割れたからといって、必ず漏れてくる様な造りではない模様。

でもまあ、10年経過してますからね、中も劣化してるかもね。


そして定例飲み会


alt



ぶり照りウマ~(*^-^*)

おいしくビールや食事を頂きながら楽しく過ごせました。

Posted at 2018/07/15 15:01:11 | コメント(0) | E87の | 日記
2018年07月15日 イイね!

スーパーフォーミュラ SF19シェイクダウンテスト拝見

7月5日
富士スピードウェイにてSF19シェイクダウンを一般にも公開。
との情報を得たので、午後のセッションを見てきました~。

なんていう内容のブログを先週書き込んだのですが、不具合が起き投稿出来ず。
やり直しは面倒なので、SF19シェイクダウンの件の投稿は無しだな、と思いましたが今やる気が起きたので、改めて。



新車を今の時点で公開するって凄いですよね。
でも調べると、だいぶ前からその姿は公開されていた模様。
ワンメイクシャシーだから出来る事なのかな、と。

4日は結構な雨なので中止では?と思いましたが、走行は行ったとの事で、確認も無しに富士スピードウェイへ行きました。
セッション始まってからの到着でした。

alt




着いた時はまだ路面ウェットでしたが、走ってましたよ。
1台の走行ですが、1分30秒台でラップするので退屈感は無く何回も拝めました。

それにしても、シェイクダウンでマシンのトラブルが無いのも凄いけど、今回担当したドライバーさんも難しいコンディションの中、壊す事無くこなすって、凄いなぁーと。


SF19はお世辞抜きでかっこいいなと思いましたけど、リアウイングのマーカーランプはル・マンで見たそれよりもカッコ良さを感じず。

alt




あれはやはりル・マンの夜の走行で見るからかっこよく感じるのかな。
でも、綺麗に着けれるなら、セブンにもやってみたいなぁーと思いました。


当日は入場制限がどこまでか、分からなかったのですが、

ダメなら言われるので、行ってみて下さい、と。

パドックとか歩いていても注意されなかったのですが、


alt



忍び込んでる感じがして、少々ドキドキしました(笑)

Posted at 2018/07/15 13:46:36 | コメント(0) | 富士の記憶 | 日記

プロフィール

「写真がUP出来たので寝ます。 http://cvw.jp/b/2319949/44782738/
何シテル?   01/24 04:03
よっちんちゃんです。 自分の人生で一番長続きしている趣味は車。 細々、コツコツやってはいますが、あまり自分の車を表にアピールする事は好みませんでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ...
マツダ RX-7 Lunar☆セブン (マツダ RX-7)
3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation