コカ・コーラで
スピンをかます失態を。
何というか、私の気持ちとセブンがシンクロしなかった、結果のスピン。
なんてね、コーナリング中にギア落としたせいみたい。
今までタイヤに助けられてたのかなーと。
コース改修後初めて走った2013年11月でもコカ・コーラでスピンしましたが、その時程焦りは感じず。
後ろの数台の方々に申し訳ない気持ちでした。
そうは言っても、友人が後ろに居たので、良い画が撮れたはず、と期待してましたが、今回はカメラ録画してなかったんですって(>_<)
コースアウトは免れ、無事戻りましたが雨の影響で滑ります。
雨量が多くなったせいか、進入時アンダーで、出る時はリアがニュルニュル。
そしてABSはやっぱり私的には必要だなと、改めて感じました。
途中、最悪ぶつかっても嫌だし、濡れてデジスパも壊れちゃうかもだし、1度パドックへ。
デジスパを外し、やめようと思いました。
でもなぜか、その日はやっぱり走りたい気持ちが強くなったのでコースに戻りました。
その後は無理せず、走行を楽しみましたよ。
走行後、昼食を頂き、プラグをノーマルに戻しました。
ブローするまでにインタークーラーに溜まったエンジンオイルはどうなったかの確認もしたかったので。
オメガに替えて新しいタービンから出ている訳では無いと確信出来てましたが、見ると、ほぼ排出された模様。
良かったです。
まさかね、インタークーラーにそんなに溜まってるなんて思いもよりませんでした。
午後は2輪のスポーツ走行枠でした。
雨の中走行する、勇敢なライダー達に感心しつつ、友人とピットビル内で15:00頃まで雑談し現地解散しました。
帰宅途中、
リアみん友さんとマツキヨ・オフしました。
一緒の写真撮り忘れました(・_・;)
暑いよりも良いですが、夕方の御殿場、結構寒かったです。
結構な時間が経過しましたが、残念ながら雨は止まず、の帰路となりました。
雨天に加え、富士のコース幅が広いせいか、一般道が凄く狭く感じ怖かったです。
譲っても、譲っても後ろから突いてくる人達に参りました。
雨降ってるのになぁ。
マイペースで行くならやっぱり高速道路だよなー、と改めて。
セブンのカナードの補修が結構うまくいったのでGTウイングも自身で行う事にしたのですが、
外してクリアの剥がしは直ぐに行ったのですが、その続きはやる気が起きず。
GTウイングの無いセブンも、気分転換で良いかな、なんていう気持ちも有りそのまま。
いつ外したのか分からない程の月日が流れました。
6月23日は富士でスポーツ走行を行うので、やっぱり無い状態は不安。
クリア塗装が無い状態では、カーボンを傷めそうと思い、実に半年以上ぶりの作業再開です。
6月16日(土) ル・マン24h 決勝日でした。
ニュル24hの時の様に、ガズーで放送を見れるのかな、と思いましたが、ル・マン24hは車載カメラからの映像のみ、と知り、J sportsオンデマンドを購入。
WEC開幕戦 スパのダイジェスト他を見ながらの作業となりました。
古いクリアはほぼ剥がし終えていたので、
600→800→1000みたいな感じで番手を上げながらの磨きを行いました。
時間あればクリアを塗ろうかな、と思っていたのですが、夕方になったので続きは後日です。
日曜日はル・マン24hを見たいので、やはりまた羽無しで富士に臨むか、それともBMデビューしようかな、なんて思ったのですが、天気も悪くなかったのでクリア塗装を行いました。
オンデマンドにしたので、作業している場所でル・マン24hを見れる事もやる気に。
でも残念ながら失敗です。
乗りが甘くムラムラ、ガーニーのとこで垂らすし、缶を当ててしまい台無し。
夕方、TKちゃんが見に来ましたが、まあ磨けば目立たなくなるよ、って事ですが、後日やり直します。
カナードと違い、大きいのでやっぱり難しいです。
因みにその日の差し入れは、おいしい缶ビールでした。
いつもありがとう。
雨に濡れると一見悪くなさそうですが・・・
とってもみっともない出来で富士に行きましたよ(・_・;)
今日は床屋さんに行きました。
肩まで伸ばした髪を、ほぼ坊主に近い感じにバッサリと切ってもらいました。
惜しい気もしますが、ちょっと考えが有りました。
今後また伸ばしたくなったらそうすればいいだけなので、まあ良いかなと。
それに興味深い話も聞け、かなりの収穫でした。
そんな心機一転となった今日ですが、昨日はセブンのメンテを久々に行いました。
エンジンオイル交換と洗車、O2センサのキャリブレーションとプラグの交換を。
オメガにしてから8カ月弱経過しているので換えなくては、と思いつつ、梅雨が明けてからの方が良いのではと悩んでいたのですがね。
そんなタイミングで、今月晴れたら走りに行こうと改めて友人から誘いが有りましたので。
セブンを買ってからのエンジンオイルは、まずは当然ながら純正オイル。
次にシルビアに乗っていた時に買いだめし残っていた、HKSのターボレーシングを。
これが悪かったかは分かりませんが、オイル漏れを機に、モチュールの300Vを入れてました。
現行の300Vは上の吹け上がりも体感できる程の物でしたし、市販品とコンペティションの場で物が同じとこが良いとの事でした。
エンジンブロー後も300Vを入れ、CPセッティングに臨みました。
セッティングをお願いしたチューナーさんに実際300Vはどうなのかと聞いたところ、心配無用でした。
ただ、シールの影響を思うとやはり鉱物油が無難なんだな、と。
なので、300VからオメガG1に昨年変更しました。
とっても素敵な色のオメガG1。
鉱物油なので今までの様に距離は走らないからという理由で1年無交換ではダメ、かどーかは分かりませんが、走るならフレッシュな方が良いかなと思いました。
実際ゲージで見る限りでも替えた方がいいかなぁ、って感じではありました。
プラグもレーシングに交換しました。
O2センサーのキャリブレーションのタイミングも合ったので行いました。
ターボ車は半年毎で行う事を推奨してますので、手間ですが行いましたよ。
やらなくてはならないメンテを終え、洗車。
いつぶりか憶えてない程ぶり(・_・;)
流石のバリアスコートも落ちてましたが、側面はまだ効いてたので、やっぱりすごいコーティング剤だと思います。
初回施工では艶もツルツル感もゼロウォーターが勝っていると感じましたが、今回バリアスコートの艶、ツルツルは高いと感じました。
なにより、耐久性は凄く高いです。
洗車を終え、水を飛ばす意味も込めて少し走りました。
街乗りでのレーシングプラグの乗り辛さは全く感じないので、通年レーシングプラグで行きたいと改めて感じましたが、確かに焼け具合的に、熱価が高い事は間違いないんですよね。
9日は少し暑かったですが、雨も降らずメンテできてよかったです。
スポーツ走行の日が雨じゃないと良いな。
何年かぶりに友人と走れるので楽しみです。
昨日は、楽しい定例会でしたよ。
減量継続中の私ですが、いつも行くとこはお魚料理も多いので安心です。
飲み始めは、脂物を控えてましたが、いつも通り飲んでしまうとタガが外れ、
TENPURA。
だって美味しいんだもん。
それにね、油っこくないのね。
今日計量したところ、幸いなことに現状維持。
週末の楽しい時間でしたからね、明日からまた抑えればいいのです。
そんな楽しい定例会の出発前に待ってもらう形で、久々にBMのコーディングを行いました。
いつも待ってもらいすいませんm(--)m
今回は、
・ワンタッチターンシグナル回数変更
・ロック時にドアミラーを格納させるキーレスの長押し時間の変更
・ウェルカムランプ点灯時間の変更
・イグニッションOFFしてもワイパーを途中で止まらない様にする。
・オートエアコン作動時、「AUTO」表示
定例会前にワンタッチターンシグナルを3回から5回にする事は出来たのですが、何故か3回に戻ってしまいました。
昨日はこれ以上待たせる訳にはいかないので、謎なまま終わり。
そして今日分かったのですが、
コーディング後に、i driveでワンタッチターンシグナルを無効にし、再度設定すると、3回に戻ってしまいます。
私は高速道路を利用する時以外は無効にしてるので、なんとも残念な状態。
出掛ける度にコーディングすれは良いかもしれませんが、それは面倒ですね。
3回で我慢しますか。
ドアミラー格納も、0.5sとしましたが、ボタンを押しただけでドアミラーが格納されてしまう事が多いので、後日1.5sに戻す事に決めました。
ウェルカムランプの点灯時間の変更を何度かトライしましたが、変わらなかったので諦めです。
ワイパーは元位置まで戻る、という設定は出来たはずなので、次回雨天時に確認します。
オートエアコン作動時に「AUTO」表示
デフォルトでは設定温度と風量のバーグラフのみ。
風量の上に「AUTO」と表示出来ると知り、やってみました。
AUTOのボタンを押せばボタンが光るので、それだけで良いとは思うのですが・・・気分的なコーディングですが良いと思います(*´з`)
5月20日(日)
大谷資料館とネモフィラドライブ2日目
ホテルで朝食を済ませ、チェックアウト。
外に出て感じたことは、
今日は寒い!
大谷資料館は良い避暑地だと感じた昨日の暑さから一転です。
今年はなんでこうも寒暖の差が激しく行ったり来たりするの?
ひたち海浜公園にお昼前に着いたのですが、それ程気温上がらず寒かったです。
日曜日は長袖を用意してなかったのですが、ストールをBMに常備しているので幸いでした。
ですが、冬ストールなので羽織って歩くと暑いし外すと寒い、って感じのなんとも困った状態でしたよ。
ひたち海浜公園はとても広いです。
駐車場もゲートもどこが最適なのか分かりませんが、さまよい着いた南駐車場に停め、
中央ゲートから入場しました。
公園と言うより、遊園地のような気が・・・。
駐車場を検索していて知ったのですがネモフィラ、時期過ぎてました(-_-;)
でも丘を目指しましたよ。
緑が多くなり、まばらですが、それでも綺麗、というかかわいいネモフィラ。
ほんと、ピークだったらすごい光景なんだろうな、と思うと残念な気持ち。
程よい斜面を登り、丘の一番上へ。
寒いけど、空も海も青く、とっても綺麗で清々しい景色でしたよ。
今日は薔薇の時期でした。
単に薔薇じゃなくて色々名前が有るんですね。
1つも覚えられない。
今回1番よく感じたのはオレンジ色のポピー。
その後、レストランまでなんとかたどり着き、少し遅めのお昼。
カレーを頂きました。
母は和風ハンバーグでしたが、注文直後に出来上がって受け取れたのでびっくり。
お腹空いている時の待ち時間が無いのは良い事ですし、普通に美味しかったです。
食後、珍しく母がクレープ食べたいとの事で、私はティラミスクレープを。
クレープの生地は作り置きで、作った男のバイト?は渡し方雑だし、あんまりおいしくなかったでーす。
1年中何かの花が咲いている、ひたち海浜公園。
ネモフィラに限らず、ピークに合わせられたら凄いんでしょうね。
遠いのでなかなか難しいですが、また機会が有れば行きたいと思います。
因みに
泊まったホテルの場所は水戸市。
水戸と言えば、納豆ですね。
私嫌いで食べれないのですが、以前目を輝かせて納豆好きを語った知人の為に、ひたち海浜公園へ行く前に納豆屋さんへ寄りました。
まずはホテルの朝食で扱っていた納豆屋さんへ立ち寄ったのですが、販売はしてるのですが、日曜は発送担当者んさ不在の為、断念。
次、天狗納豆さんへ。
駐車場も有ったので良かったです。
こちらのお店はクール宅急便で発送可能との事でここで決定です。
品揃えも豊富。
試食も可能との事で食べ比べを勧めてくれましたが、私は食べれませんと断ると、少々びっくりしてました。
まあ、そうだよね。
色々あって悩みましたが、小天狗セット+ふりかけで。
翌日の月曜に自宅に到着し中身を確認。
父にワラ1とパック2をあげて、残りは知人へ。
21日は休みを頂いてたのですが、渡しに行きました。
保冷剤は6時間程しか持たないとの事なので、仕事中に夕方渡す事は出来ないので。
箱に合う保冷バックも天狗納豆さんに教えてもらい、それを買ったのでピッタリ。
そのかいあって無事に渡せました。
硬い食感でおいしかったそうですよ。
それでも私は食べれませんが(;・∀・)
つづく。
古き良き日本の車を大切にする心があったよね(。-∀-)ベルギーに。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/23 19:16:57 |
![]() |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック 7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ... |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ... |
![]() |
Lunar☆セブン (マツダ RX-7) 3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ... |
![]() |
スズキ セルボ・モード 4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |