• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

マツダ CX-3(セラミックメタリック)と

マツダ CX-3(セラミックメタリック)と
セラミックメタリック色のCX-3とようやく出会えました。

単に汚れが目立たないから、という理由だけでシルバーが好きなわたしですが、特に濃い目のガンメタがいいですね。
アウディにもシルバー、車種にもよりますが複数用意されています。


スズカグレーというのが最近のモデルには用意されていて、これ、セラミックメタリックと同様、一見したら白色でしょ?と言いたくなるような風合い。

CX-3は、ようやく発売後1年の新しいモデルですが、早くも年次改良が発表されていて、いわゆる日本的な2,3年でマイナーチェンジ、4,5年でフルモデルチェンジ、というパターンに縛られない売り方をするようです。
モデル寿命が長いことと、毎年改良が加わるっていうのは、選ぶ方からは歓迎ですね。
(所有者からは必ずしも歓迎ではないかも)

同じSUVだと、アウディではQ3が似たようなセグメントでしょうか。
室内の広さなんかは、A3のSUV版であるQ3のほうがデミオのSUVであるCX-3よりは広いですね。
特に後席は、大柄な人はCX-3にはキツイでしょうね。

今わたしは一人でゲレンデに通っていますが、であればCX-3なんかは悪くないですね(笑)
背の高い車、SUVなんかよりトラディッショナルなステーションワゴン、セダン、クーペなんかのほうが好きなオールドスクールなわたしですが、デミオだったら断然CX-3のほうを選びますね。
で、もちろん車体色はこのセラミックメタリック一択。


その他の写真:フォトギャラリー:フォトギャラリー

その他の記事;

セラミックメタリック色: ブログ
アウディ RS Q3と: ブログ フォトギャラリー
アウディ Q3と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-3(ソウルレッド)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-3: ブログ
マツダ CX-5: ブログ
マツダ CX-5と: ブログ フォトギャラリー
CX-5 カスタム: ブログ
Posted at 2016/04/19 06:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月18日 イイね!

アウディ Q3と

アウディ Q3と
朝一のゲレンデでQ3と隣り合わせになりました。
アウディというと白が多いイメージで、シルバーや黒もよく走っていますが、オレンジ色は少ないでしょうね。

オレンジ色というのは、大体どの天候下でも目立つ色の上位に位置しており、走る凶器ともなりかねない自動車には安全上、最も適している色とも思うのですが、まあ選択する人は少ないですね。
調べてみたらこの色、マイナーチェンジ後の現行では選べないようです。
いやぁ、希少価値が出ていいんじゃないですか。

スキーやスノボ、特に少人数で行くことを想定するなら、Q3はいいかもしれません。

実は以前、虎の門ヒルズ横に「アウディ・クワトロパーク」というのがあった時、四駆性能を試乗する機会があったのですが、その時がこのQ3でした。

キュッとコンパクトで目線が高い魅力のある車だと思いました。
割とA3同様、後部座席も座れると思います。
ですがQ5が少々幅がでかすぎるので、Q3はもうすこーしだけボディを長くしてもいいんじゃないかと思います。

X1あたりがライバルになると思いますが、あちらはロングホイールベースモデル、たぶん主に中国マーケット対応でしょうが、が出るらしいので、同じようなコンセプトで出てくるかもしれませんね。
A4L、A6L同様、もし出たとしても日本に輸入されない可能性もありますが(笑)


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

アウディ RS Q3と: ブログ フォトギャラリー
アウディ 新旧Q3: ブログ フォトギャラリー
アウディ Q5(実車)と: ブログ フォトギャラリー
アウディ Q5(ネット写真)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-3(セラミックメタリック)と:フォトギャラリー
マツダ CX-3(ソウルレッド)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-3: ブログ
BMW X1: ブログ
BMW X1と: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン ティグアンと : ブログ フォトギャラリー
ミニ クロスオーバー: ブログ
ミニ クロスオーバーと: ブログ フォトギャラリー
ミニ クロスオーバーと: ブログ フォトギャラリー
Posted at 2016/04/18 05:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月17日 イイね!

トヨタ シエンタと

トヨタ シエンタと
フルモデルチェンジと同時に一気に街にあふれていますね。
シエンタ。

小さいのに3列シートで、燃費も良く、遠乗りしない家庭においては、荷物も積めて文句のないパッケージングでしょう。
わたしとしては、エスティマをどうにかしてほしいし興味があるのですが、今年マイナーチェンジでお茶を濁すのみ。
トヨタは興味ないようです。(笑)

最近のトヨタのクルマのデザインは、デビルマン的な顔つきを与えられていますが、販売台数が多いだけにすぐに違和感なく、慣れてしまう。
そうするとデビルマン顔ではない車が古く見えてしまう。
そういう事で販売を少しでも後押し、買い替え促進効果もあるのでしょうが、その辺の戦略も含め、すごい会社ですね。

何でもシエンタの新型開発はお蔵入りになる可能性もあったのが、販売側の要請で復活させたとか。
まあ無理にステイタスとか走りとか、そういうものを求めない生活の道具として特に奥さん側の意見に押される向きには絶大な支持を受けるでしょう。

ゲレンデで、スキー道具としてどうかな、とみてみると、走りを除いたパッケージングは、おおよそ文句なし。
わたしとしてはやはり荷室長さが足りないのでNGなところですが、ボードや170くらいのスキーなら問題なく積めそう。
4.2mの車で3列っていうコンセプトでこれだけ広い空間を居住区に割り当てているのですから、走りまで優秀なわけないと思いたいです(笑)


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

アルファードとエスクァイア: ブログ
トヨタ 新型ヴェルファイアと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ ハリアーと: ブログ フォトギャラリー
クレスタとマークX: ブログ
トヨタ エスクァイア: ブログ
トヨタ 新型アルファードと: ブログ フォトギャラリー
アルファード、ヴェルファイアと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ エスティマと: フォトギャラリー
トヨタ アルファードと: フォトギャラリー
Posted at 2016/04/17 05:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月16日 イイね!

マツダ プロシードマービー

マツダ プロシードマービー
独身の頃、レジェンドクーペじゃスキーに不向きで、最終的にサーフを買い足したんですが(あのころは余裕があった)、このマービーも購入候補に挙げました。
そんなことで印象に残っている車です。


スキーヤーのわたしにとって、スキー道具としての自動車に求める収納面での希望として、A4オールロードはあと10センチ荷室(=全長)が長ければいうことなしです。
A6オールロードでは、これは幅が大きすぎてもてあます。

まあいろんな要素、走りの面も重要で、総合的にCX-5、アテンザ、アウトバックよりも、A4オールロードが理想に近かったので選びました。

外車のみならず国産でも、板を中積みしようとすると、1.8m以上の長尺物をきれいにしまうような車は、幅も相当大きくなります。
ほぼ現行SUVには該当車なし。
クロカンモデルは言うまでもなく幅が大きすぎてしまう上、重くてオーバースペック。

で、懐かしいプロシードマービーですよ。
まだ乗ってる人いるんですね。

スキーを始めたころは2mもあった板を、この車は普通に置けたんですよ。
それに加え、車幅は1.7m。要するに細長いんですよね。
5ナンバー枠前後の細い車体のくせに、ホイールベースが3m!
HBが3mなんて車、本当にでかいですよ。アウディならA8クラス(笑)
まさにスキーヤーご用達のクルマだと思いました、当時。


関係ないですが、このモデルがあるためにわたくし、今でもトヨタの商用バン姉妹のプロボックスとサクシードを、プロシードと言い間違えることがあります。
いや、紛らわしくないですか?実際。


その他の記事;

マツダ CX-3(ソウルレッド)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-5: ブログ
マツダ CX-3: ブログ
マツダ アクセラスポーツと: ブログ フォトギャラリー
マツダ カペラ: ブログ
RX-7復活?: ブログ
マツダにデミオとCX-3を見に行きました。: ブログ フォトギャラリー
CX-5 カスタム: ブログ
マツダ アクセラセダンと: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(現行)と: ブログ フォトギャラリー
いすゞ ビッグホーン: ブログ
マツダ アテンザワゴン(前期)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-5と: ブログ フォトギャラリー
Posted at 2016/04/16 06:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2016年04月15日 イイね!

スバル インプレッサWRX STiと

スバル インプレッサWRX STiと

ライバルの三菱ランサーエボリューションが生産停止になるようですが、こちらのWRXは今も健在ですね。
現行モデルでは、WRXはインプレッサとは一応別モデルに独立したようですが、この写真のクルマはその前のようですね。

この車は一応Cセグメント車で、アウディならA3なんかと同じような大きさ。
ルーフボックスによってスキーに対応。
スバルの四駆車、スキーに行くにはもってこいの仕様になっていますね。
車重もそこそこなので、雪上では最も早く走り抜けることができる車の一つかもしれません。

WRXは現在、CVTモデルのS4とマニュアルミッションのSTIと2系統ありますが、巡航時の燃費以外には最近のCVT、欠点が無くなってますね。
信頼性がかなり向上して、Sトロニックよりは長く持つんじゃないでしょうか(笑)


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

スバル アウトバックと: ブログ フォトギャラリー
アウディ RS Q3と: ブログ フォトギャラリー
スバル レヴォーグと: ブログ フォトギャラリー
アウディ A3セダン: ブログ
スズキ アルトターボRSと: ブログ フォトギャラリー
三菱 ランサーエボリューションと: ブログ フォトギャラリー
日産 スカイラインGT-Rと: ブログ フォトギャラリー
アウディ S3と: ブログ フォトギャラリー
フォレスターとCX-5と: フォトギャラリー
スバル フォレスターと: ブログ フォトギャラリー
スバル XVと: ブログ フォトギャラリー
スバル 旧アウトバックと: フォトギャラリー
Posted at 2016/04/15 07:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation