• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

角鹿のブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

昔の実用知識が、いま、役に立たない話。

書斎の向かい側に、距離にして、300メートルほどの位置に、山がある。目測だから、もっと、距離ががあるかもしれない。もし、軍隊にいたら、こういう対象との距離を即座に測る手法なんか、教えられたのだろうと、思うが、戦後の学校では、教えてくれなかった。
ただ、小学校で使うノートには、帳面といったが、豆知識のようなものが、背面とか、その裏側に書いてあり、よく覚えている。すぐに、覚えたのは、煙突の煙のたなびき方の図が、いくつも描いてあり、煙の角度により、無風から、風力10、までを、見分けるというものだった。
無風は、煙突の煙が、垂直に上る。風力2とか、3は、少したなびく。たしか、たなびく煙の角度の度数まで、書いてあったおぼえがある。真横に煙が流れると、これは、最高の風力10となる。
学校で、習う知識も大事かもしれないが、こういう、生活の知恵、実用知識は、もっと、大事だ。
こういう、生活実用知識は、いま、子供に、どこで、教えているのだろう?
あるいは、教えていないのかもしれない。
私の子供のころは、夜道を歩いていて、道に光った場所があれば、水たまりだから、気をつけろ、という実用知識もあった。誰に、教えられたのか、記憶はないが、これは、かなり役立った知識である。
というのは、昔の道は、泥道、砂利道で、舗装した道は少なかった。したがって、雨が降ると、いたるところ、水たまりだった。雨上がりの水たまりに、青空が映り、雲が流ている。学校の帰りに、その水たまりを覗き込み、長靴でバチャバチャかき乱したり、その後に、泥が湧いてくるのを眺めたり、水たまりとの付き合いは、ながい。だが、いまは、そうした夜の月明かり、星明かりで水たまりを見分ける
実用知識など、使おうにも、あまり水たまりがない。舗装道路ばかりになり、水たまりを探すほうが難しい。
魚釣りに行くとき、路傍の石をひっくり返すと、ミミズがいて、それを、空き缶に、入れて餌にする。これなんかは、実用知識というより、常識だった。いまは、どうだろう。釣り師には、常識だろうが、子供が、釣りにいくとき、こういう知識はないかもしれない。
一度、信濃町の神宮絵画館の前に、石造りの池があり、たまたま、そこを、通りかかったら、小学生くらいの、子供が数人、釣りをしていた。小さいタナゴのような、魚が、泳いでいるのが、見えた。なんとなく、見ていると、誰も魚を釣ることができない。ひと目で、釣り方を知らないのだ。そこで、一人の子供に、「ちょっと竿を貸せ」と、言って、釣りの基本を教えてやった。簡単なことで、水深にあわせたウキ下の長さ、餌が底から少し浮く程度の長さに、調節するんだよ、と。ついでに、餌の針への付け方を、直してやった。子供が、その直した竿を手にして、池へ針を落とすと、たちまち、魚がかかった。
この、池は、水深が30センチあるかないかの、浅いもので、それにもかかわらず、子どもたちは、ウキ下をとても長くしていたので、だめだったのだ。
思い返せば、東京で、子供が自分たちだけで、子供らしい魚釣り、それも、神宮絵画館だよ!!という、光景を、見たのは、それが、最初で最後、一回切りであった。
私が子供の頃は、1年に、何十回、あるいは、100回くらいも、魚釣りに行ったかもしれない。それが、楽しみというか、遊びだった。「小鮒釣りし、かの川」という歌があるが、そのままの光景だった。田圃の中の小川で、ほんとに、二センチ、三センチほどの、小鮒を釣ったものだ。メダカもいたし、田圃には、タニシもいた。ときには、堰き止めて小川を干して、泥だらけの川底に入り、魚を取った。ザリガニもいて、カエルを捕まえて、地面に叩きつけて殺し、それを、餌にすると、ザリガニは、いくらでも、釣れた。
ええ、向かいの山まで、300メートル、という話から、書こうと思った話を脱線して、長くなった。山までの距離の、続きは、また明日にします。
Posted at 2014/12/05 17:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑記 | 日記

プロフィール

「外国人の「外国免許切替(外免切替)」制度をめぐり短期滞在者がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、ホテル滞在による「支障は把握していない」とする初の答弁書を閣議決定した。それで良いということだ。
日本保守党の竹上裕子衆院議員の質問主意書に25日付で答えた。無責任だろ。」
何シテル?   05/18 14:14
 趣味は囲碁、将棋、麻雀、釣り、旅行、俳句、木工、漆絵、尺八など。 奈良、京都、大阪、和歌山の神社仏閣の参拝。多すぎて回りきれません。  奈良では東大寺の大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

ホンダの黄色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 09:30:57
美しき日本   奈良 五條市大塔町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 11:02:55
稗田の環濠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 11:56:14

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
マツダ その他に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation