• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

角鹿のブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

民宿「ますもと」。


 
 夏なら川遊びや釣り人などで土日ともなれば大賑わいの吉野川。
 鮎をねらって夏場は真っ黒な川鵜と白鷺の姿を川辺に見ない日はない。
 だが冬の吉野川は訪れる人もなく寂しい。
 ときどき一羽の青鷺が水が枯れた浅瀬の脇にぢっと立っている姿をみかけるくらいだ。

 
 吉野川の上流にある高見川は大きな支流のひとつだ。
 二年前の夏、高見川沿いにある民宿「ますもと」という店に行ったことがある。
 店の目の前が高見川だ。
 「ほんまにきれいな川です。ここの鮎は最高ですよ」
  いま川から上って濡れたままの着衣を乾かしながら煙草を吸っていた釣り人の話だ。
  
  釣り師が高見川をめざす一番の理由は、ここがいまも極め付きの清流であるからなのだろう。
  関西方面各地からも鮎釣りに来る釣り人が多い。
  ここは知る人ぞ知る鮎釣りのメッカのようなところだと思われる。
  鮎は一見どの鮎もおなじに見えるだろうがそうではない。
  川が違えば鮎の姿形、香りすべて違う。
  その微妙な違いがわかるのが川を熟知した釣り師なのである。

  この高見川で釣れた鮎を使った料理が店の看板メニューである。
  鮎の釜飯を食べた。
  鮎が一匹入っており、炊きあがると鮎の身をほぐし生卵とご飯と混ぜて少し蒸らしてから食べる。  なんとも贅沢な釜飯で、高見川の天然鮎をまるごと味わえる。鮎の香りや風味も抜群だった。



★鮎の釜飯定食。↑。店の目の前を流れる高見川で釣れた天然鮎を使っている。


  
 
 吉野町から伊勢へ行く道は古くから伊勢街道と呼ばれており、吉野町の道の脇には道しるべに「いせ」と彫った道標の石柱がよく立っている。
 その反対に伊勢方面から吉野を抜けて高野山へ行くにも伊勢街道を通る。
 いわば吉野町は高野山と伊勢の往還道の中心に位置するといえるだろう。 
 この高見川沿いの道も昔から人々が往来した伊勢街道の主要な脇道のひとつである。
 時代は変わっても休日にはひろく京阪神からのバイクのツーリングやドライブ、サイクリングで訪れる人の姿をよく見かける。

 
 吉野は夏場もいいが道がけっこう混雑する。
 人の少ない冬場に温泉もかねて吉野町から東吉野村に遊びにくるのもいいかもしれない。
 冬枯れの吉野路もまた趣のあるものである。


  
 二年前の夏に、「ますもと」で撮影した写真を紹介します。
 犬と猫の写真です。写真をクリックするとかなり大きくなります。





 
 ★この店の看板犬?器用にブロック塀に登っている。猫的な犬だなあ。
 


 
 ★地面よりも少しでも高い方が涼しいのだろうか?狛犬のようだ。



 
 ★さすがに暑いのでぐったりしている。向こうにいる口を開けた茶色の犬の顔がおもしろい。


 
 ★涼しい店の中では真っ白い猫が気楽にしている。やや肥満気味かな。



 
 ★この猫は人に慣れていて勝手にじゃれてくる。かまってやってもじっとしている。


 
 ★メニューはさすがに「鮎」づくしだ。左下のチラシに「鮎解禁6月8日」と書いてある。


●関連情報●
 「東吉野村観光協会」
  この近辺のさまざまな観光情報が地図入りで紹介されています。
 
Posted at 2015/01/22 23:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉・グルメ・穴場。 | 旅行/地域

プロフィール

「外国人の「外国免許切替(外免切替)」制度をめぐり短期滞在者がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、ホテル滞在による「支障は把握していない」とする初の答弁書を閣議決定した。それで良いということだ。
日本保守党の竹上裕子衆院議員の質問主意書に25日付で答えた。無責任だろ。」
何シテル?   05/18 14:14
 趣味は囲碁、将棋、麻雀、釣り、旅行、俳句、木工、漆絵、尺八など。 奈良、京都、大阪、和歌山の神社仏閣の参拝。多すぎて回りきれません。  奈良では東大寺の大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    123
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

ホンダの黄色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 09:30:57
美しき日本   奈良 五條市大塔町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 11:02:55
稗田の環濠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 11:56:14

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
マツダ その他に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation