• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平Aのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

ここ6,7年で

めちゃくちゃお久しぶりに更新します。

懐かしく見返してみたらブログは2017年でストップしているので、ここ最近のクルマ事情を書いてみます。

2006年10月登録の新車と2006年6月登録の試乗車落ちと思われる中古の2台お世話になったソニカは、2019年6月の車検ギリギリをもってお別れしました。
オイル漏れしたり、錆が結構来ていたりでちゃんと整備して乗るにはまあまあの出費になってしまいそうだったので決断しました。私が諦めたソニカを他の誰かに乗られるのが嫌で、廃車をお願いしました。ずっとお世話になったディーラー様なので、ちゃんと廃車にしてくれたと信じてます…


2016年に納車されたアクセラは、5年目の車検ちょっと前に売却、2021年8月にお別れしました。
元々おソニからの乗り換えのつもりで注文したのに、納車待ち中に心変わりして2台持ちとなり、最初の約3年はセカンドカー扱いでした。
1台体制になってどこに行くにもデカいアクセラになり、ちょっとずつストレスを感じるようになって乗り換えに至りました。アクセラ自体はとても良い車だったのですが、よく行くスーパーの駐車枠が狭すぎて乗り降りが大変とか、いつもの右折箇所がしんどいとか、安い小さなテント泊で旅するのになんだか車が立派すぎるように感じたり…ちょっとまだ私には過ぎた車でした。
手放す数ヶ月前にマツコネのレトロフィットをやってもらい、Android Autoに感激して使っていました。


アクセラを売却して次の車の納車まで半月程間が空きました。
その間は家族のNCロードスターで過ごしていました。

2021年9月、まさかの日産リーフをお迎えしました。
ソニカを引きずる私は当然軽自動車を希望していたのですが、ソニカみたいに静かで疲れない長距離ドライブができそうな軽が思い当たらずコンパクトカーに上げて見渡してみたところ、ある程度のグレードになると結構高い。その土俵から見渡したところ、リーフのSが実質ほぼ同じくらいかちょっと安いくらいで買えることがわかって決めてしまいました。
現家族がまだ家族じゃなかった2012年に初代リーフ中期S、2019年に中古で後期Xと乗り継いでおり、私もよく借りて遠出もしているのでEVは得意(?)です。自動車保険と購入費用は高めですが、他のランニングコストは激安なのを知っているので、完全に金に目がくらんでの選択でした。軽が欲しいのにまた3ナンバー…でもアクセラよりちょっと幅が狭いし、ちょっと高さあるからいつものスーパーでの乗り降りもほんのちょっっと楽、いつもの右折もEVなので初動は得意です。車としての魅力は分からないし、そもそも日産が何故か好きではないし、アクセラで便利に使えていた機能や装備は全然諦めたシンプルな車だけど、自分の身の丈にとても合っている気がしました。
ちなみにリーフは中古が絶対お得なのですが、私はどうしても中古が苦手(2台目の中古ソニカは1台目のシートやファブリックパネルに交換)で新車購入です。

というわけで、現在私はEV乗りになっています。
初代24kWhリーフ生活を知っているので、40kWhリーフの圧倒的利便性向上には感激したものです。それでもバッテリーは劣化してだんだん不便になっていくかもなと乗り始めたのですが、4年経過した今現在、ほぼ劣化が気になることはありません。乗り方も全然動かさず数日経過なんてのも珍しくないのに。初代だったら3/4くらいの航続可能距離になってるお年頃だと思うので、現行バッテリーは素晴らしいです。
Posted at 2025/11/23 20:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月29日 イイね!

おうちを建ててます。

随分お久しぶりの更新です。

今年は主に家を計画し、建てています。
相変わらず結婚してないのに家作ってるので、こぴすけさんは独身貴族として住宅ローンを組みます(≧▽≦)
来年はとうとう結婚するのかなぁと思っているのですが、ここまで来ると自分でもよくわかりません。



平屋です。27坪くらいの3DKです。
天井裏なかなか広めでロフト作らないのが勿体無いような空間広がっていますが、面積狭すぎて階段設置する場所が捻出出来ないのと、階段の昇り降りが嫌で平屋にしたはずが、ってな矛盾が生まれそうなので潔くただの天井裏のままにしました。

間取り作成はほぼ私です。設計の方が作ってくれた間取りを却下して我を通してしまいました…わがままですみません。でも、完全オリジナルではなく、営業さんが私の意見をまとめて最初に描いてくれた部屋の配置案がいい感じだったので、それをベースに練りました。
私は3Dマイホームデザイナーを使いました。家を建てる人にはマストアイテムだと思います。6、7年前の実家改築の際にも使ってお世話になりました。少なくとも住友林業のソフト?の3D表示見てるより感じつかみやすいです。新しい図面になる度3Dマイホームデザイナーに反映させて3D表示してイメージつかんでいました。設計の方より私の方が空間認識してるんじゃないかって勘違いしそうなくらいイメージつかめました。建て始めてリアルな立体が出来上がってきましたが、思ったより狭い、広い、といった感想は今のところほぼ無いです。

丁度去年の今頃、土地の目処がついたのをきっかけにハウスメーカー巡りを始めて、2月末に契約し、8月地鎮祭、竣工で今に至ります。一般的にそろそろ家は引き渡されてるか完成も近いかって頃なはずですが、未だ木工事真っ只中です。諸事情あって?玄関の扉がまだついてなくて、外壁工事もまだです。わざと引き渡しを普通より3ヶ月くらい延ばしてもらったので、途中どこかの段階で寝かすって聞いたような気がするのですが、ゆっくり進めてくれているのか実は遅れているのかよくわかりません。ただ、工事期間が長いってことはコストを十分にかけて質良く作ってくれているってことかなーと前向きに考えています。
Posted at 2017/12/29 06:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2016年11月13日 イイね!

旅の最中です。

今回もおソニさんと一緒です。

10日、比叡山の延暦寺会館に宿泊。向かう途中の滋賀ダイハツ某店に寄ってキーの電池交換をしてもらいました(^_^;)

11日、楽しみにしていた延暦寺の根本中堂での朝のお勤めに寝坊で参加出来ず(T_T)アラーム全く気づかなかった・・・。
半日東塔を散策した後、平和堂某店でお昼を。ガイアで見たスーパーに興奮したものの、くらしモアのせいで異地域色が薄く思えてしまいました(^_^;)
一気に福井県越前町まで行って某温泉宿で越前がにを堪能。

12日、北前船主の館を見学後、敦賀に行って日本海さかな街で昼食、気比の松原、氣比神宮、またもや平和堂に行って夕食調達。

13日、午前中は敦賀港界隈の資料館等見学後、ヨーロッパ軒のソースカツ丼を。一乗谷に移動して散策、一乗滝でauもドコモも圏外で白戸家の呪いを思い知りました。
Posted at 2016/11/14 00:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2016年10月16日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!10月16日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


早いもので10年です。おソニの前のソニたんを注文をして、記録を残そうと登録しました。
当初に比べてめっきり更新頻度は下がってますが、ご覧になってくださる方々、ありがとうございますm(_ _)m

ソニたんはとっくに居ませんが、ソニたんのいろいろを引き継いだおソニは未だ健在、メインカーです。
今月納車されたおセラは、あれから丁度10年の節目での増車だったんだ、としみじみしました。

これまでの1年を振り返っては・・・何と言ってもおセラがやってきたことが大きな出来事です。
納車から約半月ですが、やっぱり15s touringが良かったな・・・(´pωq`)
Posted at 2016/10/16 09:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SONICA(初代)
2016年10月07日 イイね!

アクセラの気に入っているところ

前の投稿ではアクセラへの印象についてイマイチなことばかり書いてしまいました。
不満点はまだ他にもいろいろあるのですが(笑)、とても気に入っているところもあります。

マツコネで設定をいじっていたら、ドアのオートロック機能がありました(*´▽`*)
おソニはドアノブ?にボタンが無くて、鍵を持って車から離れると勝手にロックされ、近づくと勝手に開くタイプです。車の周辺うろうろするとピッピピッピとうるさいのですが、これに慣れたせいで他の車を運転すると高確率で鍵閉め忘れています。
アクセラ改めおセラでも、この設定に気づくまでなんと100%の確率で鍵閉め忘れていたのでホントに助かりました(笑)
マツコネの設定だったので、マツダ車はみんなオートロックできるんでしょうね。

そして、なんといってもラゲッジ容量が大きい!
だっておソニなんて機内持ち込みできるスーツケースもアウトです。
アクセラならフル乗車でキャンプも行けそうです♪
いつもお世話になってるリーフよりいっぱい積めそう!と思ったのですが、リーフは370L、アクセラスポーツFFは364Lです。奥行はあるけど高さが無い?
ちなみにリーフのラゲッジはいつも宝物でほぼ埋まっているみたいで、開けるのを嫌がります。

あとは、15S PROACTIVEでは残念なことにオプションになりますがMRCC(レーダークルーズコントロール)が便利です。今のところ取説見ないで適当にいじって使ってるのでよくわからないのですが、設定が直感的じゃありません。全車速じゃないので減速の度にやり直すのも億劫。ちゃんとレーダーでなっているのか、ただの速度固定のクルコンになっているのか分かりにくいのも怖いです。
それでも便利です(´▽`)
Posted at 2016/10/07 18:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「@あつー 私も最初のソニカを雪の日のスリップで失っています。心中お察しします。お体が無事だったのは何よりです。」
何シテル?   01/16 22:00
目標は無事故です。 ソニカに長く乗ってました。ソニカのような軽を追い求めて路頭に迷っています。 ノーマルが大好きなので参考にしていだけるネタを提供できま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おニューのデジカメ届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 00:44:34
給油しましたです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 15:23:50

愛車一覧

日産 リーフ リーちゃん (日産 リーフ)
ホントは軽が欲しいけどソニカみたいな軽は無くて、妥協してコンパクトカーと思ってみたものの ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2021年8月30日、5年目の車検を前に乗り換えの為手放しました。いつものとある右折箇所 ...
ダイハツ ソニカ おソニ (ダイハツ ソニカ)
2019年6月23日引退。主に錆からの影響により、13年目の車検を通して乗り続けることを ...
ダイハツ ソニカ ソニたん (ダイハツ ソニカ)
2008年1月10日、雪道下り坂でスピン→縁石衝突により修理費92万の見積もりが出てしま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation