• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平Aのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

MCから2ヶ月足らず納車から1ヶ月で28万値下げ


11月のマイナーチェンジで安くなったリーフをこぴすけさんに買わせました。プッシュしたのは私です。

購入を推した理由は、とにもかくにもお金のためです!!
 一応いつかこの先"あなたのものは私のもの、私のものは私のもの"の関係になる予定もあり、シビアに将来を見据えねばなりません。流石に4ナンバー軽までは言わないけど、こぴすけさんの次の車は軽を見据えていました。以前は一応輸入車の端くれオーナーでもあったのに、"あなたのものは私のもの、私のものは私のもの"の関係って恐ろしいですねー。

そんな中リーフに安いグレードが出て、相変わらず手軽じゃ無いけれど無事に6年(補助金の代償)乗ればイニシャル+ランニングコストは下手な軽より安いと思い、こぴすけさんに勧めました。いろいろ不便はあるけれどお金を得るのに犠牲は付きものと思いました。とにかくお金のことを考え、早く乗り換えたほうが得だと思い、行動させました。
  

が、早々の値下げ発表です。
マイナーチェンジから2ヶ月足らず、こぴすけさんへの納車から丁度1ヶ月です。
スマホだって2ヶ月で値下げしないですよね。
分野的に1年くらいしたらそれなりに値下げあるかもなーって考えていたけれど、2ヶ月で約30万って全然予想できませんでした。
 
しかもー、発表を受けたニュース記事ではマイナーチェンジ後~値下げまでに購入の人には値下げ額分のクーポンで還元とかあったけど、日産のHPじゃ1/15以降購入の人になってる。値下げ悲しいけど28万円分あれば何かと消耗品とか必要な物に使えるからいいかなと思っていたのに、ぬか喜びさせられてすごーーーく悲しい。
この悔しさや腹立たしたはどこにぶつければいいのでしょうか?
Posted at 2013/01/19 06:45:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他の車・人の車 | クルマ
2013年01月16日 イイね!

旅の記録を楽にまとめる方法


Triplineというサービスを最近知って使い始めました。

日頃愛用しているForsquareのチェックイン情報を読み込むことができるので、帰宅後サイトにアクセスしたらベースは出来上がっているようなもの。
他のサービスのデータも読み込めます。

↓Google様の怪しい翻訳後

 
チェックインできなかったスポットの入力も、スポット名を検索するとGoogleマップから持ってきてるっぽい候補名が出て、それをクリックすれば追加されます。

画像は直接アップロードの他Facebook、Instagram、Flickr、Picasaから読み込めるみたいです。
立ち寄ったスポットに対して写真と文章を付ける、日時を編集するくらいしかやれることも無いから作業も簡単。

ただ、現状日本語非対応です。
なんとなくわかる英単語とGoogle様のページ翻訳による怪しい日本語表記で問題無なく使えますが…ね。
あとー、iPhone用しかアプリが出てないようです。
Android2.3と3.0の標準ブラウザでアクセスしたら普通のPC用ページだったので、スマホ向け表示は無さそうです。挙句に地図がFlashっぽいのでイマドキ機種で見られるのか謎です。
※モバイル向けページがありました。専用URLでした。
http://mobile.tripline.net/


でも、でも!現状私にはこれが使いやすいと思えました。
というか旅をまとめるのに良いサービス知ってる方はぜひぜひ教えて下さいm(_ _)m
これ以外にはフォートラベルくらいしか知りません…。

はたまたこれを見て使い始めた方が居ましたら、ぜひフレンド登録してくださいね。
日本人人口少なめなので独りぼっちです( ;∀;) 

私。http://www.tripline.net/hirae/
Posted at 2013/01/16 06:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2013年01月16日 イイね!

リーフで新潟にドライブ


成人の日、リーフとこぴすけさんとまた出かけて来ました。
タダで遠出ができると思うとワクワクします。
 ソニカはお留守番が続きますが、余裕のないスケジュールや日帰りで片道250kmを超えるお出かけはソニカ様が頼りです。
 
実電費を細かく出したりと情報量多めなので、今回はTriplineにまとめたのをぜひご覧くださいませm(_ _)m
Posted at 2013/01/16 05:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年01月10日 イイね!

エコツリー満タン!

先日の朝ラーの帰り、福島から関沢ICまで私が運転した際エコツリーがフル表示されました!
エコツリーの機能を知らなかったので気づかず運転していたのですが、運転交代した際に気づいたこぴすけさんが感動してくれました。
Posted at 2013/01/10 16:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年01月10日 イイね!

リーフで朝ラー


昨日の朝ラードライブについて書きます。
お出かけ中にメモ的にちょこちょこアップしようと思っていたけど、ガソリン車での遠出と違っていろいろ大変でできませんでした。
ってーわけで、写真と記憶を頼りにまとめていきす(^_^;)

出発時のバッテリー残量は86%。
メインの運転手さんのこぴすけさんが、朝6時頃目処にタイマー充電を設定しているのを解除しなかったようで、あまり充電されていませんでした。
100%になってるはずだったのに………・。

 まずは長井の日産ディーラーを目指しました。
雪が降って気温は零下、圧雪路面と良くはないコンディションで、一応暖房類オフで走りました。
 後半は行ける目処がついたので、送風のヒーターを22℃程度でつけました。
途中こぴすけさんが道を間違い無駄に走行距離増やすアクシデントがあり、車内の空気は悪かったです。
 

そうして最初の充電スポットに到着。
山形日産 長井店
ここまでの走行距離 49km
バッテリー使用率 38%
到着時残量→充電後 48%→83%
 
こちらはもちろん急速充電器を備えた店舗です。
向かいにはセブンイレブンがあり、そちらでペットボトル飲料とカップ麺のそばを購入、車内で食べながら待ちました。

長井を出ると私は仮眠モードに入ったので詳しく状況を覚えてないけど、道の駅たざわ道の駅喜多の郷に寄ってこぴすけさんも仮眠を少々とったようです。
後から聞いた話によると、米沢から喜多方に抜ける際には、航続可能距離が絶体絶命状態になったけど回生ブレーキで回復して無事だったそうです。

2番目の充電スポットに到着。
福島日産 喜多方店
ここまでの走行距離 73km
バッテリー使用率 57%
到着時残量→充電後 26%→80~90%(忘
)


急速充電器そばにセンサーライトが設置されており、充電作業はしやすかったです。が、待機中に何かと反応して光るのが眩しくて辛かった。んー、車の停め方気をつける必要あります。
隣にローソンがあり、夜間でもトイレの心配無しです。

リーフがお腹いっぱいになってから、人間もお腹を満たすべく坂内食堂を目指しました。
こちらは朝7時から営業しています。
真っ当な時間に行けば大混雑の人気店も、朝は数人しかいません。
頼んだメニューは大盛肉そば1000円!
ちょっと車酔いしていたせいで肉を全部食べきれなかった…悔しい(;へ:)
朝はお昼に比べてスープがすっきりしている気がしました。私は朝の味の方が好きかもー。

お店を後にすると、R495で二本松へ向かいました。
が、勾配のある雪深い山岳道路でバッテリー消費が激しすぎて、道の駅裏磐梯から引き返しました。いやぁ、怖かったぁ…。

福島日産 会津一箕町店
ここまでの走行距離 ?km
バッテリー使用率 ?%
到着時残量→充電後 ?%→87%


福島日産自動車さんは火曜定休のようです。
大きい道路に面したお店で、充電器も歩道脇すぐのところです。 
ご利用の際は歩行者を轢かぬようお気をつけあれー。

このお店を10時過ぎに出発。
猪苗代湖に沿う道を進んで、二本松のディーラーを目指しました。

目星をつけていた日産サティオ福島 二本松店は定休日の挙句チェーンが空いていませんでした( ;∀;)

バッテリー残量的にまだ余裕があったので、福島市まで行く事にしました。
目指したのは福島日産 鎌田店です。
で、ナビ設定していったんだけど、目的地より手前で鎌田店があるじゃないか!ナビ間違ってんのかなぁなんて思いながら立ち寄るも、急速充電器はありませんでした。営業していたのでお店の方に尋ねると、山形方面行くのであれば来た道戻って福島日産プリンス 福島店に行くよう案内してくれました。参考にしてきたEV Naviの情報間違ってるじゃないかー!!と思いつつ、福島店へ。


 日産プリンス福島 福島店
ここまでの走行距離 ?
バッテリー使用率 ?
到着時残量→充電後 ?%→95%


先ほどの蒲田店から6km程戻ってようなところにありました。
充電中は店内でお茶をごちそうになりながら待機。
既に14時を過ぎてお腹も減っていたのですが、一体どこでごはん食べればいいか検討がつかないまま、お店を出発。

4号を北上しつつ、よさそうなお店があったら入ることにしたのですが、山形にもあるようなチェーン店に入るのは悔しいのでスルーしているうちにどうでもよくなって、セブンで軽食購入しました。
 
あと、先程目指した蒲田店、福島日産の鎌田店だったのに、立ち寄ったのは日産プリンス福島の鎌田店でした。日産に縁のない人生歩んできたもので、会社がごっちゃになっちゃって勘違い………。ナビもEV Naviも間違っていませんでした。
しかしなぁ、プリンス鎌田の方、もうちょっと融通効かせて他の日産の情報も把握しておいてほしかったなぁ。福島日産 蒲田店はプリンス鎌田から800m北上したところだったから、6kmも戻ることなかったなぁ。

福島の次は白石のディーラーで充電する予定でしたが、天候や路面コンディションが良かったので、山形まで充電なしで行く事にしました。
その決定にこぴすけさんは怯えていましたが、福島以後のドライバーは私です( ̄ー ̄)
ひたすら下道で来ましたが、宮城川崎ICから山形道に入りました。
古関PAから笹谷トンネルまでの上り坂は本当にハラハラしました。山形蔵王ICまで行くつもりでしたが、さすがに気持ちが限界を迎えて関沢ICで降りました。
直後の写真です。

宮城川崎ICに入る時点で65%くらいあったのに、この様です。

この先、以前のソニカを引退に追い込んだ道で怖いので、こぴすけさんに運転を交代してもらいました。
長く続く下り坂なので残量も航続可能距離も増えていき、余裕ができました。

余裕ついでに牛角で食べ飲み放題をして、イオンで携帯価格チェックをして帰宅しました。

最後の福島での充電から自宅まで
走行距離 136km(Latitude参考)
バッテリー使用率 80%くらい(残量20%を切ると表示がなくなるためおおよそ)
到着時残量 表示なし。多分12%くらいだったんじゃないかと思う。


冬の山形は無理だけど、乾燥路面+0℃を下回らない気温下なら、結構走れることがわかりました。


※ちょこちょこっと数カ所修正しました。
Posted at 2013/01/10 00:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「@あつー 私も最初のソニカを雪の日のスリップで失っています。心中お察しします。お体が無事だったのは何よりです。」
何シテル?   01/16 22:00
目標は無事故です。 ソニカと生活を共にして生きています。 ノーマルが大好きなので参考にしていだけるネタを提供できませんが、よろしくお願いいたします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67 89 101112
131415 161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リーフ全国”一斉”オフin東北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 23:50:32
おニューのデジカメ届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 00:44:34
燃費記録 2014/08/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 05:37:14
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ おソニ (ダイハツ ソニカ)
自損事故で損傷させたソニカの修理費が大きすぎたので、また同じソニカに買い替えることにしま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
追記。9/20登録、10/3納車。 15S PROACTIVEのFF、マシーングレープ ...
ダイハツ ソニカ ソニたん (ダイハツ ソニカ)
2008年1月10日、雪道下り坂でスピン→縁石衝突により修理費92万の見積もりが出てしま ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
免許を取って初めての車です。 車なんて運転したくなかったけどやむ終えず免許をとり、何も ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation