• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

これも補強か?

これも補強か?こんばんは。

いやー、寒くなりましたね。。

我が家ではすっかりコタツと石油ストーブの出番です。。猫はこたつで丸くなる、状態で、オッさんもコタツでついつい寝てしまいます。

テレビでは、Topgearを見つつ、ネットでは

アメリカの空軍の

戦闘機で書いた落書きなどで笑いながら、ボディの一体感を考える週末もオツなもんです。

きつとこのパイロットもTOPGEARの視聴者なんだろうな(笑)



さてさて、ハッチバックのコンパクトボディの一体感で難しいのは、なんといってもリアのハッチです。

皆さんも、ボディ補強で、リアのトランクブレースバー的なものを入れてる方が多いですが、自分もオクヤマ二本、自作一本と、リアだけで3本も入ってます。

これだけ補強したら十分だと思っていたのですが、コンビニ入る段差や、道路の不意の凹んだ継ぎ目でのフルバンプの時に、「なんか違う」という感覚。

ゆっくり歩道の段差で、斜めるときは、左折で入る時などは、リアタイヤが浮く程硬いボディと短足なリア。

こういうときに、 ハッチエリアが歪むのがわかる。音ではないんです。歪むのを体感するという感じ。


これはみやんさんのCちゃんに乗ったときに歴然の差を感じ、Cは屋根は無いけど、トランクが横にフレームが入ってて、トランクも小さいので、この差なんだろうと、すぐにわかりました。




ハッチを開けると、固定場所はこの3箇所なわけで、これほどのハッチの大きさに対して、テールランプ近くが何の固定もなく、


このゴムで押しているだけ。

このゴムが回転で伸び縮みして、ストライカーや周りの密着するゴムへの抑えにもなってるようです。

コヤツが長さ次第で異音の原因にもなります。

大きなワゴン車などは、これだけではきしむので、左右に樹脂で抑えがあって、閉まった時に一体感が出るような工夫もしてありますよね。あれは閉めた状態で、扉全体を密着させることによって一体感をだしてるんでしょう。



うーむ、どうにか同じような抑えができれば、もっときしまなくなるんじゃね? 開かなく溶接したらどんだけの一体感が出るのか興味ありますが、レース車とかどうなんですかね?


さらに、激しい段差でドンってのは、ショックのバンプラの音ではなく、ハッチじゃね?

という発想が湧いてきたものの、なかなか具体的なアイデアもなく、世の中にもなかなかいいグッズ検索しても出てこない。

中には左右に滑りやすいプラスチック付けてストライカー補強的なのをやってる人もいましたが。。



このストライカーにハマるこの部品。 安く作るには仕方ないのでしょうが、トランクが閉まった状態で全くストライカーが動かない様にはなかなか調整ができない。

普通の走行での異音は調整効きますが、ボディが歪むようなシチュエーションだと、どうしてもここが動いている気が。まあある程度歪んだ方がいいってのもわかりますが。。

最初、グリスをストライカーに塗ったら、軋みがにわかに変わった気がして、、



いっそのこと、リジット化にテープで太くしてみるかと、適当に絶縁テープを巻いてみる。

さてさて、走ると、



ん?



んん?


おおー。


かなり効果あるぞ。。


歩道の段差をゆっくり斜めに入りボディを歪ませる


いいね、ボディの一体感が出たぞ。


国道のいつもダン!ってなる酷い段差のとこ。

いいね、こっちも効果あるぞ。。

こんなんで、一体感が多少増えたってことは、やっぱりハッチの支点のフレームの弱さや、ストライカーだけで抑えれてないので、左右前後に揺れてるんだな。

こういうの、ニンマリして楽しむのが、たまらんのですわ(笑)

ま、大概の人はどーでもいーよ、って言うでしょうけと。。
Posted at 2017/11/18 23:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
19202122 232425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation