• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2019年07月17日 イイね!

化学は苦手。。

化学は苦手。。こんばんは。



最近 雨ばかりで読書の梅雨ですね。。

台風が発生したとかで、北上してきそうで、九州の方々は心配ですね。

もっぱら整備マニュアルを読みふけってるMarkTです。



さて、今日はクーラントの話です。



クーラント液はロングライフクーラント LLCなどと言いながらも2年ごとに変えろというフィアットの整備マニュアルを読みながら、さて、何を入れよう、と見ていたら、



エチレングリコール系のクーラントを選んでね!

プロピレングリコール系はおススメしません!

と注意書きが。。




アルミブロックや、配管、その他諸々に影響あるので、きちんと推奨の物を使ってください!

とな。


うーむ。ほんとか??



今時、環境に配慮しないで、有毒なエチレングリコールを勧めるとは、ヨーロッパの動向に反してないか?



プロピレンは食品にも使ってるくらい毒性が少ないのに。。


化学記号見ると、高校の授業で化学がもっとも嫌いな授業だったことを思い出します。


で。。


結局、おススメはこれだ!と。。 高え。。


まあ、今までもディーラーではおそらくこれを入れてるだろうと希望的観測ですけど。。


記録簿の値段からすると違う気もします。。


今度、聞いてみよう。。





ちなみに、純正指定のParafluは希釈するタイプで50%で蒸留水で割るようにと。

バーボンハイにしては濃いな。。。酎ハイでも濃いか。。


4.4リットル指定。 結構入るもんですね。


アルコールだったら飲み過ぎだ。。


でも飲み会なら飲んでる量ですね。。





まあ、きっとクーラント液は抜け切らないからディーラーでは3リットル入れたという過去の整備手帳も、希釈量がわからん。。



整備マニュアルによると、濃すぎると、温度が上がりすぎ100%で149度、50%で性能を出すよとの事です。

面白いのが100%で-22度で凍結。
68%で-67度の凍結性能って。。濃い方が凍らないのかと思ったら違うんですね。。


へー。。。


ちなみに44%以下にすると性能が出ません、などとの注記が。


サーモスタット外してエアで送れば少しは全部排出できるかな?


フラッシングしたら、余計に水が増えるしなぁ。。


バキュームで抜いて入れてね!と書いてあるので、


購入したバキュームで、どこまでキチンと抜けるのか?試してみよう。



でも、暑い夏にやる作業ではないな(笑)

Posted at 2019/07/17 23:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7891011 1213
14 1516 17181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation