• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

コトコト異音Final and 補強は大切。。

こんにちは。


昨日、ガソリンの配管の隣の線達をタイラップで止め、異音対策に終止符としました。

コトコト異音対策は、6点。

1. バックセンサーのコネクター固定
2. 光軸センサーリンク割れの為外し
3. サスへサイレントラバー取付
4. ナンバープレートへラバー貼り付け
5. ガソリンタンクの蓋遊び止め
6. ガソリン配管の線固定


これで、今のとこ、よっぽどの段差でない限り異音はしなくなりました。


そこで、補強を始めようと、昨晩から考えて、ボディーにするか、トーションビームにしようかと、朝まで決まりません。

候補は、この三点。

1. オレカのロアブレース
2. Trucco の追加トーションビームスタビライザー
3. オクヤマのトランクブレースバー


この三点で、どーしようか悩みます。

金額もバラバラですし、取り付けるところも全部違います。

効果がどこにあるのか? ボディーを補強すべきか、足回りを補強すべきか。



補強の目的を整理すると、下記の症状を直したい。

1. 首都高でフワフワして運転してても酔う。

2. 首都高の段差の突き上げがひどい。

3. 首都高のコーナーで、リアが接地してる気がしない。

4. いつもユラユラ揺れてる気がする。





こんな感じです。

今朝、オレカの都築方面に向かいながら、やっぱり、あの出っ張りは一般道ではヤバイなとか、トーションフレームの根元補強より、トーションフレームそのもの補強のが効果あるかな?とか、みんからのレビューもTruccoのが多いな、なんて考えて、川口方面へ急遽変更。



TRUCCOで、デモカーのナビシートで走ってくれ、足回りの良さを味わいつつ、トーションビームスタビライザーをつけてもらいました。

自分で付けようと思いましたが、タイヤごと車体を持ち上げた状態で付ける必要があるので、頼みました。




こんな感じです。タイヤごとが重要。






早速、試走すると、驚きです。


何て言いますか、リアのタイヤがきちんと路面についてるって感じって言ったらいいですかね。

段差の際に、付ける前より段差をいなす感じがします。

50kmほど走りましたが、乗り心地が間違いなく良くなったと言えます。

皆さんが、よく、足回りが動くようになる、というのは、取付してみると、あぁ、確かにな、っていう感じです
リアのフワフワ感は、前より全然マシになりました。

段差の突き上げも減少。


全般的に、リアの足を交換したか、という感じで、運転していて更に楽しくなりました。






Posted at 2015/04/04 16:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月02日 イイね!

コトコト音真打?Part3

再びこんばんは。


試走して、聞こえるコトンという音が、右後ろから聞こえるかようで、疑わしいところ、また、見つけました。






こいつです。


サソリの蓋、全然固定されて無いです。

ガタがあるようで、以前のミニクーパで、こんなにガタあったかなぁ、と、前から思ってたんですが、

内側にガタがあるようです。





うーん、ノーマルと比較しましたが、どっちもガタがあるので、

蓋が落ちないゴムの紐?との間に両面テープで固定し、タンクの蓋を閉めたときにゴムの紐?が突っ張ってガタつかないようにしてみました。


さっき、ビール飲んじゃったので、このレビューは、また明日。


どこまで続くのか、異音対策。。



Posted at 2015/04/02 22:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月02日 イイね!

コトコト音 真打Part2

こんばんは。


すっかりコトコト音のシリーズから抜け出せないブログです。



さて、昨日のバックセンサーのコネクターが不安定な固定で段差でガタついてたのではないか?という件です。



果たして結果はいかに?




朝の通勤、段差、いよいよです。



コッ! お? コトコトではなくなったぞ?



次の段差も、コッ! と、今までコトコトだったのが、コッって感じかなぁと、激しい段差を30km/hくらいで通過すると、コツンと。。


うーん、まだ他にもあるようです。



さて、帰り道。


ライトつけて、ん?なんか光軸たかくね?
と走ってると、パッシングされ、やっぱり高いよなぁ、と帰宅。


Dのサービスの方と相談すると、光軸調整のセンサーが、フロントとリアについてるとな。


リアはトーションフレームの上らしい。


え? んなとこについてんの? どーやって?


と覗いて見るなと、なんと、、、







わかりますか? トーションフレームが上下するときに、リンクで上下して、光軸を決めるようです。


ん? 欠けてね?


リンクの棒、どこにも固定されてねぇ。。




こちら、センサー側。。






これは、外したリンク側。これがトーションフレームにネジでつながってました。


このセンサーが下に向いてたので、思いっきりハイビームになってたようです。

センサー固定のネジを緩んでたので、まし締めして、

センサーの向きは、おそらくこの辺だろうと、タイラップで固定しました。





こんな感じです。



最初から欠けてたのか、この前のサスにサイレントラバーつけるときに欠けたのかは不明。


この外したリンクの棒がスペアタイヤのボディーに当たってコトコトいってたと考えられるので、最初から欠けてたのか?


んー、わからん。


早速、今日はビール飲まずに作業したので、試走。


光軸はちょうど良くなり、一安心。


さて、異音はいかに?



段差は、激しい時だけ、まだコツンって一瞬なります。


うーん、異音の原因、三箇所目があるようです。

ただし、相当小さいし、一瞬なので、こっから先は、何かぎあたってるのか、きしんでいるのか微妙なところです。


一つ音が消えると、違う音が聞こえるようで、まだ完璧に消えないです。


一応、リアのナンバープレート固定もラバーを入れてみましたが、変わらず。



あとちょいですが、サイレントラバーが逆に異音の新たな原因かなぁ、と思えるのが、以前はトランクに体重かけて、ユサユサしたときに、何の音もしなかったのですが、サイレントラバーつけてから、キコキコ鳴るようになってしまったんですね。


うーん、先は長いですが、一つ一つクリアしていくしかなさそうです。


まぁ、普通の人だったら、もう気にならないレベルかなぁ、と思いますが。。











Posted at 2015/04/02 21:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月01日 イイね!

コトコト音の真打!?

こんばんは。


昨晩、TEINのサイレントラバーつけて、


さぁ!朝の通勤はいかに?!


と、いつもの路面の悪いところ通過すると、どうでしょう!



コトコト、コトコト。。。




おーい!何も変わってねぇ。。




やっぱりなぁ、Dに騙されたかなぁ。。



今日は仕事中、ちょいブルー。。



帰えり道、耳を澄ませて、コトコトの音がどこから聞こえるか? 感を働かせました。。もう、集中力ハンパねぇ!って感じですよ。



どーも、トランクあたりが怪しい。




家に帰り、早速、潜りました。




ジャッキアップすると、どこからかわからなくなるので、上げずに潜りました。



いろんなところ叩いてみたり、揺らしてみたり。。



バンパーの中、狭い隙間から手突っ込んで触ってたら、コトコト。。



んー?? 何??コトコト??



触った指先にあったのは、コネクター。。


バックセンサーのコネクターです。


写真は取り出したところ。

なんせ見えないところなので。





これが固定は一応されてますが、ボディーフレームにあたってるようです。







下からでは作業できないので、トランクのカバーと、通気口を外し、コネクターを取り出します。






こいつに、強力両面テープ貼り付け、バンパーの発泡スチロール上面に固定し、配線をタイラップで遊ばないようにしました。


見えにくいですね。





さあ、これでどうだ!


と試走したいが、帰ってきて、ビール飲んじゃったので、また明日。。



きっと直ったはず。。っていうか、お願い、直って!!



追記

コネクターは、ここから見えます。





この中に見えます。

既に移植したので、ありませんけど。。





Posted at 2015/04/01 20:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation