• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

やっぱり早朝に限る。

やっぱり早朝に限る。こんにちは。

ドラレコつけて、なんかオモロイモン無いかな? と思いましたが、付けると無いんですねぇ。
昨日は、奥多摩で、猿と犬とが山奥にいたのでキジを見つけて鬼退治に行かなきゃと思ったんですが。。


今朝は3時から活動して、浅間、草津、榛名と母国へ。。群馬は久しぶりです。

浅間の裏のチェリーパークラインは、嬬恋へ抜けれると思ったら、来週からでした。




仕方ないので、戻ります。

イニシャルDは、群馬が舞台という事は有名ですが、長野側も同じで、チェリーパークもコーナーは、いたるところが、ブラックマークだらけです。




やっぱりFRに乗りたくなりますねぇ。。
50になったらBack to FRかな。。


天気予報では晴れでしたが、明け方はまだ曇っていて、浅間の群馬側の山の上では霧だらけでした。




せっかくの有料道路もこれじゃ、何にも景色が見えません。。




浅間の鬼押出しもこんな感じで何も見えず。。




榛名富士は見えましたが、曇っていてイマイチ。




ちなみに、拓海の必殺、コーナーのインベタの溝は、これですかね。

今は、舞台となった榛名の峠は、表の道はもう攻めることはできません。

なぜかと言うと、



これ、必殺、波波バンピングです。

ただの段差ではありません。

ここに普通のスピードで入ると、車がジャンプします。

私は思いっきりジャンプしました(笑)

裏榛名は、逆にものすごいサーキットの様な素晴らしい道です。足回りが変わったか?位、気持ちよく走れます。しかも登りは二車線。今の関東にこれだけの道は他に無いでしょうね。

今は、皆、こっちを走る様です。

しっかし、関東で群馬の道は、比較しても平均的に本当に綺麗ですね。段差が少なくて、穴もない。長野は、道が凄く悪いです。
走り屋が多いわけです。。



帰り道、道の駅で、野菜とタケノコ仕入れ、サッサと帰宅路へ。

関越で、快調に飛ばしていると、スモークガラスのスカイラインがチンタラ走ってます。

群馬エリアで、埼玉ナンバーだったので、まさかと横目で見ると、交通機動隊のおっさんと目が合う(; ̄ェ ̄)

追い越してしまったので、思わずブレーキ。。

その後、ペースカーになってもらい、誰か捕まるかなぁと見てましたが、散々追い越してきた自分の車がゆっくりなので、皆さん、覆面の存在に気付き、公務員の方は路側帯へ。。



これは手持ちカメラですか、




ドラレコだとこんな感じでフォトも撮れます。
速度も記録残り、便利ですね。

偏向フィルター付けないと、ガラスへダッシュボードの写りが気になりますね。

肝心のドラレコの画質、標準ではナンバー全く読めません。

32GBにして高画質にしなきゃ、雰囲気だけかな。
Macでも動画が見えますので、後で思い出にはなります。

さて、タケノコ仕入れたので、アク取りしながら、焼きタケノコ作るかな。

Posted at 2016/05/15 16:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月14日 イイね!

低価格のワナ。。

低価格のワナ。。こんにちは。

GWの半ばから出張して、やっと帰国しました。また来週から行くので、土日が貴重です。

明け方から奥多摩行って、帰宅する頃、朝の9時に頼んだ物がきました。




ドラレコ。。 カロッツェリアの別体式。

早速、取り付け開始。

こんなもん、2時間もかからんだろ、とタカをくくって作業して、とりあえず結線して、さて楽ナビに配線しようかと思ったら、な、なんと


USBポートが足りません(; ̄ェ ̄)

自分のは通信装置も付けてるので、それでカロッツェリア特有のUSBポートが埋まってます。

あと1つは普通のUSBが一個。ここはiPhoneをつなげる。

何故? え? とWebで取説見たところ、上位機種のみ、カロッツェリア特有USBポートが2個あるそうで、自分の最下位機種には付いてませんでした。_| ̄|○

あー、やっぱり低コストにはそれなりのワナがあんのね。

通信は三年契約だし、渋滞すり抜けルート案内は都内でなくてはならないし、ドラレコも付けたい。

悩んだあげく、同じUSBなら、iPhone 挿すUSB穴でもいけんじゃね?と

通信のND2を直挿し。


電源入れてみると、、、


おー! 通信開始した!

なーんだ、どっちでもよかったのか。
これでドラレコも通信も使える( ̄▽ ̄)


調子こいて、USBハブを買ってきて、挿したら、通信の電源は入るけど、カーナビ側が認識せず。。


んー、直挿しだと通信するが、ハブ経由は無理か。。


延長ケーブル買って来ようとしたが、フィアットのナビ穴は奥が深く、このまま挿した状態で組めるので、応急処置としてこのまま組み込み。

iPhoneつなげられないのは痛いが、レコモンの音が楽しいので、そもそも音楽はあまり聴かないし、どうしても聴きたければCDかSDという技もあるので、何とかなるだろう。





カメラはセンターに付けました。
いろいろ試したけど、ココがベスポジかな。
何となく標準アイサイト的な。。

それほど視界遮らないし、邪魔に感じない気がする。




映像はこんな感じで魚眼的。
センターに付けたので、ほぼ左右対象。




操作パネルはナビ画面でもできるけど、こんな感じで取り付け。

シフト操作の振動とか、振動少ない方がいいらしい。

明日は使ってみて、なんかオモロイ物が写せるかな?( ´Д`)y━・~
Posted at 2016/05/14 22:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月09日 イイね!

中国五千年の歴史。。

中国五千年の歴史。。こんばんは。。

GWも3日から働いて、すっかり五月病なアラフィフティです。


さて、中国に来てるわけですが、持病の頚椎ヘルニアからの肩こりと首のコリが、コルセットしても取れず、うーん、と毎日、激痛と戦う日々。


来る前のワインディングが激しすぎたか?あぁ、若かりし頃のやんちゃしてた頃のせいで、もうヘルメットもかぶれないか、など嘆いていても、痛みは取れず。。


あまりの痛さに、ホテル近くの、そこら辺の薬局に行き、

店員のおばちゃんに、
「首と肩こりに効く薬あるか?」と聞いたところ、

「こっちこっち」と中国の薬を渡されました。

んー、効くんかいな、こんなの。


お? 隣にバンテリンが置いてある!

と手にしたところ、

おばちゃん、

「そんなのよりこっちのがいい」

と勧めてきたのがこちら。



なにやら、絶対効きそうにない。。。


スプレーでプシュプシュ吹きかけるタイプ。


まあ、いいや、おばちゃん、そこまで言うなら騙されてみるか、と、意外と高い800円程度払い、ホテルで背中や首に適当に吹きかけてみる。


なんか臭いが、ばあちゃんの臭い。。


さて、翌日。。



おー!全く痛くないぞ。。

肩こり無いし首も全然痛くない。軽い!


さすが中国五千年の歴史。。侮ってたぜ。。

ちなみに日本人は四千年と言いますが、中国人曰く五千年の間違いとのこと。


しかし、この薬、液が黄色かったらしく、ベッドのシーツ達が真っ黄色( ゚д゚)


良かった、自宅でなくて。。


当然、朝シャワーもしないのでワイシャツも真っ黄色になってしまい、仕事から帰って、ホテルでシコシコと洗濯しました。。


しかし効くなぁ、この薬。。
Posted at 2016/05/10 00:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

ドラレコが欲しい?

ドラレコが欲しい?今日でGWも終わりです。

明日から、また海外出張なので、昨日、今日と思う存分、走ってきました。

自分の場合、ひたすら走るので、どこかに停まって撮影とか、グルメ食ってとか、あまり無いんですね、一人なもので。

今だに、オフ会って何? ツーリングとは違うの?みたいな世代なので、気の向く時に走ります。 どーやってオフ会が集合されるのか、どこで集いの徴集があるのかわからない(笑)

ところで、最近、ドラレコ付けてる方、多いと思いますし、You tubeとかでのドラレコ見てると、面白いのもあります。

走ってると、自分も結構な頻度で、「あー、今のビデオ撮りたかったな」ってことがありますが、もう過ぎ去っちゃってるので、わざわざ戻りませんよね。

昨日、今日、関東近郊をひたすら走ったのですか、撮りたかったなぁってことが何件か。

その1。
奥多摩から山梨に抜ける真夜中、1時くらいか。
人も住んで無い、山梨に抜けるヘアピンにつながる舗装無い山道があるんですが、何やら山道に押し込みに黒づくめの元高級車らしきが4台もハザードつけて、誘導員も立ってました。
何してたのか、超気になります。肝試しではないだろな。

関わらない方が身の為ですね。


その2。
明け方の神奈川の大和あたりかな。
片側二車線の国道、チャリ禁止の陸橋から、自分の正面から、チャリが道に広がって手を広げ叫んで下ってきます。

こっちも結構なスピードで追い越し車線走行中。

左隣の車がチャリ避けるために、こっちに避けます。
「おいおい、俺の逃げ場ねーじゃん」と、交差点の中央分離帯の無い隙に避けました。
普通だったら、左の車にぶつかるか、中央分離帯に突っ込んで事故るなぁ。

チャリヤンキー、ラリってました。
関わらない方が身の為ですね。

その3。
前をゆっくり走る軽。年寄りマークは無いけど、後ろから見ててわかります。
安全運転、いいですねぇ。。
トンネル入る、無灯火。。
「じーちゃん、危ねぇなぁ」と何度ものトンネルにも一向にライト付けません。

トンネルの中に走るチャリライダー、最近多いかっこいい服着たおじさんたち、を避けるじーちゃんの軽。思いっきり対向車線走りますが、また無灯火。

対向車、バシバシ来ます。

それでも、まだ無灯火。

じーちゃんの軽に対向車が突っ込んでも被害無いように、かなり車間距離開けました。

関わらない方が身の為ですね。



こんなビデオがあったら、帰宅してから楽しめるなぁ。。
Posted at 2016/05/02 21:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation