• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

真っ直ぐ走る事の気持ち良さ。

真っ直ぐ走る事の気持ち良さ。こんばんは。

今日は関東雨ですけど、全国500はいい天気になりそーですね。

自分は行かないんですけど。。
行けばよかったかなぁ。。でもね、高速代高すぎ。。民主党の時だったら行けたかな(笑)


ところで、皆さんのアバルトチンクエチェントは、ステアリング離しても真っ直ぐ気持ちよく走りますか?

アライメント取ってるから大丈夫🙆‍♂️?

ステアリングに自分でも気づかずに知らず知らずに補正舵当ててしまう事ありますよね。。


日本の道路は、センターライン側から歩道にかけて若干の傾斜を付けてるから、基本的には左に向かって走って行きますよね。なので補正舵は右側へあててるはずです。

セッティングでこだわる人は、その分を左側のキャンバーをわざとちょっとだけ多めに取る、なんて技もするらしいです。

自分のアバルト、チンクエチェントも、ノーマルの脚の頃は、トーの調整だけで、真っ直ぐ走る調整ができましたが、車高調整にキャンバーが弄れる様に長穴になってると、これまたセッティングの幅が広がり、楽しいし、難しい。キャンバーだけで2度位弄れます。



以前、ブログに書いた、自分のキャンバー調整方法は、釣り糸みたいなナイロンテングスにナットの重りでキャンバーの角度を計測してました。

これはこれで結構な調整効くんですが、じつは、調整泣かせなのが、



右側のストラットの場合、写真の様に、ナットは奥に締めます。ここのナットは締め付けトルクが100N相当になるので、けっこな荷重です。

ところが、左側は逆ネジじゃ無いので、手前に締め付けることになります。なんで逆ネジにし無いんかなぁ?といつも思うんですね。

なんでかというと、右側の奥に荷重かけて締める場合、ストラットが奥に行きやすく、キャンバーはネガキャン、つまりタイヤが寝る方向になりやすく、左側は逆に手前に引っ張る方向なので、キャンバーが立ちやすくなるんです。

わかります?

そーすると、右側がネガキャンなので、そのままセッティングすると、車は左に行きやすくなるんですよね。

ナットを締めては、糸で測り、あー、ズレたって、時間、アホらしくなり、測りながら締めれればいいのにっていう測定器が

ジャーン! タケコプター!(笑)



じゃなく、こう言う計測器があります。3000円位から高いのは数万円。

これはマグネットが付いてて、ローター等に貼り付けた状態で水平から角度がわかるんですね。



中には水銀水平器が付いてて、6度まで計測でき、根元は15度刻みで動くので、実質何度でも計測できます。

まあ、糸で吊るすほど正確に測れるかどうか、微妙なんですけど、これを使うと、ナットを締めていくときに、左右のキャンバーを比較的に合わせやすくなるんですね。締めながら角度が見えるので。


なるべく平坦な路面テストして、ステアリングを離して真っ直ぐ走らない場合、

1. フロントのトーが狂ってる。

2. キャンバーが左右で違う。

3. タイヤが左右でどっちかが片減りしてる。

4. そもそもステアリングがずれてる。

5. リアのトーが左右で違う。

何てことが考えられるわけですが、自分の経験からすると、キャンバーの差が影響大きいかな。ほんのちょっとでもズレてると、ゆっくり走ってときに、どっちかに流されますね。

補正舵を知らず知らずにあててると、あれ? もしかして?って気になり出します。

一般道では基本的に左に流されますけどね。センターラインから0.5度くらい付いてますよね。

普段乗りでも、キャンバーやトーは、ほんのちょっとの衝撃でもズレますから、補正舵やタイヤの片減りが気になる方は、工具を揃えるか、ショップにセッティングしてもらうか、必要ですよね。

自分は、アライメント、まあトーとキャンバーだけですけど、月一ペースでセッティングし無いと、サスのヘタリやタイヤの磨耗で変わってしまうので、乗り味に気になって仕方ないので、結局、こう言うグッズが増えて行きます。。

たかが真っ直ぐ走るか?なんですが、ショートホイールなチンクエチェントは、余計に気になります。気持ちいい走りには、リアのトーがどうのこうのより、フロントのキャンバーやトーの基本調整のがよっぽど影響大きいかなって思うわけです。

FFってフロントが色んな仕事しますからね。

あー、でも10時10分にしっかりステアリングを握ってる人は気になら無いですよね。
自分の場合、ステアリングは、真下にちょっと手を添えるだけで走ることが多いので気になるだけかな。どーしても車の挙動を見るために、癖ついちゃったんですよね。。
Posted at 2016/10/28 22:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月16日 イイね!

たまには南に下ろう。

たまには南に下ろう。こんにちは。
今日も午前中はいい天気でしたね。

今朝は、久しぶりに海をバックに写真撮ろうと、明け方に江ノ島へ。



なんて昨日の夜、予定を考えたんですが、珍しく寝坊してしまい、日の出まで1時間切ってたので、江ノ島はギリギリかな?と焦りました。

それでも、外はまだ真っ暗なんですが、そーいや、満月が凄かったですね、今朝は。ものすごくデカかったです。

気を取り直して、時間もないので高速を高速で(笑)

環状で既に明るく( ̄◇ ̄;)



ヤバい、間に合わない、と、ちょっとペースをあげ、なんとか江ノ島へ日の出前にギリギリ間に合いました。



朝日が昇るまで数分くらい、いつもの高校前のパーキングで待ちます。
ここは、絶景なのに有料パーキングなので他の人が少なく昔からお気に入り。




無事、御来光を撮影でき満足。。



江ノ島とのツーショット。うーむ、構図がイマイチ。



その後は、沼津港へ朝飯食いに丸天へ。



丸天といえば、このかき揚げ丼が有名ですが、


シーズンのシラスと、



一押しのカキフライ定食。
朝からちょっと重かった( ̄◇ ̄;)
でも、味は美味かったので完食です。



そこから芦ノ湖スカイラインで三国峠へ。



一眼レフだと、露出合わせると肉眼に近いんですが、



iPhone7の味付けも中々。



その後、山中湖のアバルト美術館に寄り、って言っても閉まってますが、記念に(笑)



外にも車が出てたので、いつか再開しないかなぁ。

後は山中湖湖畔のみんカラ会場を見ながら素通り(笑)

山ん中を帰って昼には帰宅してビール🍺

450km走行し、故障もなく、無事でした。

あぁ、そうだ。タイヤをそろそろ変えなくちゃ。アジアンタイヤのNEXENかな、安いし(笑)

Posted at 2016/10/16 16:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

アルミテープの効果はいかに

アルミテープの効果はいかにそーいえば、アルミテープの結果、書くの忘れました。



チンスポと



ステアリングコラムの下。

調子が良くなるかどうかは、厳密にはわかりませんよね。比較するには、同じコースで貼ったり剥がしたりしないと。

今日、500km弱走って、うーむ、確かになんか違うのかもなぁって感じくらいで。。

帰宅してから、500kmも走るので、一通り、問題ないかチェックするんですが、、、


ここで、不気味な事が。。


これぞオカルトか?!


高速で東京から群馬まで行き、山を走り、帰りもかなりの勢いで500kmも走ったら、フロントは虫だらけになるんですが、、普通。

今回、何と3匹しか付いてない。。


んんんん???



あと、



リアのホイール。



フロントのホイール。

自分は、ブレーキパッド、595のノーマルで、フロントは真っ黒けになるんですが、、、普通。。


何故かリアの方がダストが付いてる。。


んんんん???


かつて、500kmも走って、こんなに綺麗なフロントホイールは見た事が無いぞ。。


んんんん???


プラシーボって、感覚の事だけど、ブレーキダストは変わるわけないよな。明らかに綺麗。


しかも、峠オンパレードでフルブレーキ使いまくりなのに。。


んんんん??? 何故だ。


気温下がって虫が減ったのが、おそらくフロントマスクが綺麗だとしても、ブレーキダストが減るって、


もしかして、パッドがすり減って無い、なんて落ちだったりして(笑)


後でパッド残りチェックするかな。

Posted at 2016/10/10 22:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

群馬群馬♫

群馬群馬♫ こんばんは。

今日は全国的にいい天気でしたね。

海か山か悩んだんですが、明け方から、故郷の群馬へ。

明け方の草津白根を見ようと、高速で軽井沢抜け、浅間山。なんと気温3度!

寒い予感がしたので上着を持って行って正解。紅葉も🍁スタート。

万座からの草津ルートは、朝の8時から開通なので、そのまま万座側へ一旦行きます。

こんな景色の日本もあるんだ?ってくらい綺麗です。



今は火口へは近づけないので、遠くから眺めるだけです。昔は火口近くへ歩いて行けたんですけどね。


日本国道最高度地点。めっちゃくちゃ寒い。



車が沢山来るのと、カメラオタクが一人で何個のカメラ使ってんだ?ってくらい、この石碑を撮影。30分独占。なんか女の子の人形と撮影してて、気持ち悪いので、ちょっとどいて?って言えず、ずっと待ちました(⌒-⌒; )




ゲートで8時まで待って、草津ルートへ抜けます。流石に役所、8時きっかりに手動で開けます。



草津までの道は、なかなか絶景が続き、見ごたえがあるルートです。ロープーウエイもあるので、時間がある方は是非。


途中のパーキングが唯一の火口近くの景色が撮れます。
スカイブルーが綺麗でした。



その後、草津から中之条側から榛名へ。
このルートは、本当にいい道なので、是非行って欲しいですね。一番、お気に入りで、アバルトで走るのに最高です。



その後、下山し、お決まりのイニシャルDの喫茶店。


登場人物のキャラに合わせたプリン。中里のGTRは真っ黒のプリン。緑は池谷先輩。



無難に拓海を選び、値段は600円と高いですが、味は美味しく、容器は記念に持って帰りました。



外には、他にも飾ってあるチューンドカー。



店内はポップで、バケットシートの席もありました。

その後は、墓参りに実家に寄って、関越大渋滞なので、全て山ルートで秩父に抜け、快調に帰宅。

全部で495km。車の故障もなく、快適なドライブでした。。



おまけ。

REDSUNS高橋涼介のFC。


Posted at 2016/10/10 20:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月09日 イイね!

洗車と小細工。

洗車と小細工。こんにちは。

全然、天気が良くならず、洗車を昼から始めたら、風が強くて、砂が付いたら嫌なので、速攻でガレージに入れてから拭き取りしました。

今年の天気はどうかしてますね。

拭き取りする度に、ボンネットの小傷やら虫の痕やらをコンパウンドで消しますが、塗装が弱いのか、はたまた、飛び石が多いのか、わかりませんが、段々と小さな傷が増えます。

綺麗にした後は、最近ハマってるのが、

このガラスコーティング。バイク用なんですが、車高調のコーティングに使ってから、中々撥水がいいのでボディにも使ってます。



これの凄いのは、驚異的な水弾き。
水をかけると、綺麗に撥水して落ちて行き、拭き取りがあっという間に終わります。

なかなか気に入りました。

もう渋滞だらけの昼間に出かけることはないので、ビール飲みながら、綺麗にして、ふぅと、一服しながら、気になる記事をチェック。



最近、盛り上がってる、オカルトか、オカルトで無いか? トヨタのアルミテープ。

特許まで取れてて、様々なブロガー達が、効果あったとか、原理的にあり得ないとか?盛り上がってますね。

自分は、オカルトチューンは、あまり興味が無いのですが、静電気は興味があります。

何故かというと、冬になると、バチバチ静電気人間なので、車の乗り降りが怖いんです。

ところが、長年悩んでた静電気なんですが、アバルトに乗り換えてから、全く無いんです。
きっとサベルトのシートが生地がいいのかな?と思ってました。

今日、とある方のブログで、アルミテープをサイドミラーに貼ったら、音が静かになったと。剥がしたら元に戻った、とありました。

プラシーボかもと、書いてありましたが、ここで先月のトヨタの記事を読んでから気になってたのは、導通するアルミテープが非導通物に貼ってあるんですね。


その方も同じ様に、プラスチック部品に貼ってますが、Myアバルトのミラーは、メッキ。
そう、メッキなので既に、これがアルミテープと同じ働きをしてるのか?ということ。




更にバンパーやボンネットのメッキ部品もアルミテープと同じく導通しますので、これらも効果ある? 試しにテスターでメッキ部品を導通確認してみると、当然ですが、導通します。

うーむ。仮に効果があるとしたら、マイチェン後のアバルトはメッキじゃないので、音がうるさいとか、整流が違うとか?あるのかなぁ。。

だから、Myアバルトは、静電気が堪らず、乗り降りでボディ触っても静電気が来ないのかな? 前のミニは、それほどメッキパーツ付いてなかったし、前の日本車のときは、車を触ると夜は静電気が光って見えました。


段々と興味が湧いてきたので、ビール片手に、そーいやアルミテープ持ってたなと、出してきて、カット。

既に貼る気です(笑)







見えるバンパーはさすがに恥ずいので、チンスポの下面に両側二箇所。形状はトヨタのコピー。


ついでにステアリングが良くなったというコラムカバー下面にも。形状は、基板のパターン的に。

材料費かかってないので、効果が無くても痛くも痒くもないので、まあ、これで明日、確かめてみますかね。




肝心の洗車は、無事、ピッカピカになり、後は焼酎飲んで寝るだけです(笑)

さて、効果のほどはいかに?
Posted at 2016/10/09 17:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45 67 8
9 101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation