• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

大阪弾丸ツアー

大阪弾丸ツアーこんばんは。

今日は快晴でしたね。。
そんな自分は、東京を朝の四時からスタートし、大阪までの550kmドライブ。


富士川での富士山。。今日は綺麗に雪景色の上まで快晴です。



途中で記念すべき3万キロ達成し、今後もよろしく相棒。



さっそく、大阪城、


その後は道頓堀で飛び込み。。



カニを探して



なんだか伸びるアイスを喰らい、、



今日のメインであるみんカラ皆さんとの出会い。。@Glion
なんと、皆さん、フェラーリでの登場。。。

嘘です。。

なにわの赤兎馬さん、たこ焼き太郎3さん、みやんRさん(何故か関西に)とのプチオフ。

Glion、凄くいい雰囲気の倉庫で、こういう赤レンガ倉庫を作りたくなりましたね。。

DIYで作りたいなぁ。。

色々とお話しさせてもらい、話し足りないところですが、ナナガンへ移動し、そして記念撮影。。


自分の車がこの関西の方と並んでるのが不思議です。。


いい記念になりました。。

もっとゆっくり話し込みたかったのですが、予定もあり、後ろ髪引かれながら先においとまさせて頂きました。

また、時々関西に来ますので、よろしくです。。


中央公会堂? なかなか綺麗な景色です。。

それにしても大阪の市内、カオスです。。
右左折専用レーンや陸橋が多く、なかななか敷居の高い街乗りでした。。
Posted at 2017/04/30 21:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年04月29日 イイね!

タイヤの選ぶ基準は。

タイヤの選ぶ基準は。おはよーございます。

GWの9連休、って勝手に休むだけですけど、始まりましたね。

洗車しながらJwave聴いてると、高速道路は早速渋滞開始。だいたい原因は事故ですね。さっきの放送だけで関東近郊の高速道路で既に5箇所くらい事故が。。

皆さん、もう少し車間距離とって譲り合いしましょーね。

さて、みんカラでPVがずっと高いランクなGoodyear LS2000。皆さん、興味があるのか参考なんでしょうが、ずーっとぼちぼちPVポイントが。



このタイヤ、なかなかの乗り心地とグリップです。まあ、コンフォートタイヤの割にってとこでですが、ハイグリップタイヤの様なワダチの取られも無いし、街乗りやワインディングにはなかなかの働きをしてくれてます。

このタイヤを選択する人は、だいたい車高を落としてて、タイヤハウスにあたらない様にするためとか、引っ張りタイヤが好きだとか、の方で、割と世間では元ヤンが選びますね。

ガンダム系の方に見受けられる、スバルインプレッサとかにまっ直角なハイグリップタイヤをロードノイズも気にせず性能というスペック好きな方は、ハイグリップタイヤが多い気がします。

この引っ張りタイヤは、ガリ傷を受けやすいので、運転には細心の気を使います。



リムガードが付いてますが、このリムガードをヒットさせると当然切れますし、



何せ、この通り、リムガードよりホイールのリムの方が出てます。

これで標準の7Jに195/40/17ですが、このリムが出て見える事で、タイヤが薄くホイールが大きく見える効果があります。

加えて乗り心地ですが、標準のピレリも良かったですが、高速道路のつなぎは、こっちの方が全然いいですね。

バックする際は、右のサイドミラーを下げて、ホイールがあたらない様にしてますが、もし、同じタイヤをセレクトした方は、ホイールのガリ傷補修セットで直す練習も必要かもしれませんね。。


ホイールのガリ傷には、このスポンジタイプのヤスリがオススメです。

つまり、自分は既にホイールをヒットさせたっちゅう事ですね(笑)
Posted at 2017/04/29 09:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月17日 イイね!

サンルーフを付ける理由。

サンルーフを付ける理由。こんばんは。

嵐が来るとのことで、皆さん大丈夫でしょうか? つむじ風や竜巻、ヒョウなど季節がわりは危険ですから、しっかりと車両保険入ってますか?

さて、この度、サンルーフをDIYで付けたんですが、コイツアホちゃうか?と思ったでしょうね。 PVが勢いいいですが、大抵アホかと思った事でしょう。。

正直、コンペを買う前からサンルーフは悩みでした。
元々、バイク乗りなんで、オープンスカイが基本ですし、前のミニクーパーも純正サンルーフ付き。2004アニバーサリーモデルでした。

サンルーフの爽快さは、やはり海沿いをながしたり、ワインディングでの森林浴や、青空が上に見えるってのは本当に気持ちがいい。

真夏は暑いですけど、それ以上に山で気持ちがいいので、全然気になりませんでした。
むしろ日焼けしたいくらいなので。

595Cにしようかと思いましたが、595のコンペLHD MTは、RHD MTAの試乗と比べると全然違い、ブレーキやクラッチのふみ具合、MT以外は選択に見えなくなってしまい、悩みながらもコンペに。



結果的は、ゆっくり走って面白いと思って買ったのに、ワインディングの走り込みで、ついついスピードをあげてしまう。

ゆっくりのんびりと、レコモン聴きながら流すには、うーむ、上が見たい。。
しかも左腕だけ真っ黒になる!!正直恥ずかしい。。

そんなときに、先月にみやんRさんのCを試乗したとき、快晴で、ちょっと開けさせてもらったら、まあ爽快なこと!

MTAなのとブレーキの効きが甘い部分を差し引けるくらいでした。

そんな時に知った後付けサンルーフ。
webasto。オランダの会社で、純正サンルーフもOEMしてる会社です。



ほほう、こないなモンがあるとはのう。。
と取付事例を見てみると、ん?
フィアットやアバルト?
見てみると、おおおお! いるでは無いか同士よ!フェラーリ695新車で取付?!、すげ〜。。

後付けって割にはよくできてます。

電動で、大きさが二種類。当然先駆者達はLargeを選択。当然自分も欲しくなります。


ちなみに手動もあり、安いしガラスが外せるので解放エリアは広い。

普通、ここで、DIYという選択は無いかと思いますが、みんカラ先輩に居たんですねぇ、しかも複数人。。
やばい、これは負けてられない。。ってか10万円も工賃払えないし!

って事でヤフオクで購入し、付けた結果はこちら。簡単な流れは整備手帳ご覧ください。心臓の弱い方はショックな画像があります。

もうね、満足度は高いですよ。カットしてるときショックで気絶しそーでしたが(笑)

早速、今朝はサンルーフ全開で通勤。気持ちいいっすねー。。

え?下取り??コーナーで重心が高くなっただろって?

10年乗れば下取りなんてないし、そもそも飛ばさない用に付けたんでいいんです。

でも、重量比8.3kg増(鉄板3.5kg サンルーフ11.8kg)だけでは、街乗りではわかんないですね。ちなみに純正サンルーフは15kgほどあるそうです。

さあ、皆さんもどうですか?サンルーフという選択。。え?アホかって?ですよねぇ。

それでも欲しい方は今年がラストチャンスかも。
なぜかというとWebastoのhollandia 300 largeは、日本からの追加発注でかろうじて生産してますが、新しいモデルが出てこっちのモデルは生産終了予定されてます。
新しいモデルのがいいじゃんって? ところが横幅サイズが小さくアバルトのデザインに合わないんですね。これでは真ん中しか開かないんで解放感減りますしね。
しかも!こちらはDIY不可で正規代理店のみで販売。取付工賃も上がり、全部で25万円コース。たけ〜!!、


ってことで、急いで買ったわけですね!

エンジン止めると勝手に閉まるサンルーフ、車降りて外から見てるとニヤけます(笑)
Posted at 2017/04/17 21:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月08日 イイね!

忘れてた。。

忘れてた。。昨日、アバルトなんちゃらと名乗る方から電話が。。

A「お客様がご応募されたアバルトについてお話ししたくお時間ありますか?」と。。


∑(゚Д゚)(ええ!ー!もしかして当たった??)


M「はいはい、ありますよー」(仕事中だけど) しかも国際ローミング。。






A「ご試乗のご準備を致しますのでご都合の良い日を教えて頂きたく」



(ん??試乗??)(´⊙ω⊙`)




M「あ、試乗ですか、、、では最寄りのディーラーでお願いします。。。」


どーやらこっちか??でも応募した覚えないんだけどなー。



ま、いーや、暇つぶしに乗ってみるか。。

M「コンペのマニュアルありますか?」

A「あ、応募は124ですが、コンペもでしょうか?」

既に124の試乗応募なんて昔すぎて覚えてないし、いつだ?秋か??


この際だ、どっちも言ってみよう。。

M「はい、どっちも乗ってみたいですね」(買う気も金もないですけど)

A「では、ご用意致します、決まりましたら連絡致します」



そっから連絡ないですが。。。ぜひ、高速を試乗してみたいものですね。。
Posted at 2017/04/08 09:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月04日 イイね!

点検整備(身体編)

点検整備(身体編)こんばんは。

日本🇯🇵は真夜中ですか。。

ここんとこ体調がひどく、みんカラ眺めてただけなんですが、やっと体調が復活したので、まあ、記憶のために記載しておこう、と。

先々週あたりに、突然、体調が悪化し、会社で血圧測ったら。。。



なんと168/115。



うーむ、まずい。。この数値を見ただけで倒れそうだ。どーりでふらふらするわけだ。

急いで病院へ行き、翌日から海外出張の為、降圧剤でなんとかごまかし、そこから改善計画を。。

禁煙、禁酒、減塩、減糖質、などなど。。

とりあえず全部やって見てますが、それでも体調が突然悪化することが、時々。

うーむ、俺は死ぬのか?重い病か?など、中国で一人悩む中、体調のいい日と悪い日に何を摂取したか?全部書き出してみると。。

どーやら、いい日(血圧が正常)はりんごを食い、悪い日(血圧が高い)はバナナを食っている傾向が。。

まさかね、バナナが悪いってのは偶然でしょと、だってバナナは血圧下げるって一般的だし。。と、昨日の昼に会社の昼飯で出たので懲りずにバナナを食らう。。

食って1時間後に、うーむ、なんだろ、この体調の崩れは。。倒れそうだ。。

やはりなんかアレルギーでもあるのかもしれない、と、三週間前に体調が悪くなった時のことを思い出すと、そうだ、テレビで身体に良いとバナナを紹介してて珍しくスーパーで買ったぞ? ちなみにバナナを買ったのは人生で数回。。

思い起こすとバナナを食って以来体調が悪い気が。。

体調もさることながら、高血圧での車の運転はハッキリ言ってできません。また、降圧剤も副作用でふらふらして危険です。なんていうのか運転してて酔うというか、平衡感覚なくなるというか。。

唯一の趣味ができなくなったら悲しいので、体調整備の為にタバコも酒も断絶できると思います。

焼酎は大丈夫かな??

とりあえず今の血圧133/78。降圧剤を辞めれるかわかりませんが、車の運転ができなくなるのは自分にとっては終わった気がします。。

帰国したら、バナナアレルギーの検査でもしてみよう。
Posted at 2017/04/05 00:59:21 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation