2022年07月24日
電気工事士実技、当日裏話などなど
^ ^
実技試験終わってひと段落してます。
今日は朝から実家の見回りとウォーキングを兼ねたカブの定期火入れを午前中に。
ウォーキングに適したダム周辺を散策しつつ軽く30分ウォーキングしてきました。いきなりいっぱい歩くと膝やられちゃうと思います。
しかし日ごろ歩き慣れてないと体ができてくる変化が面白いですね。
さて、昨日の技能試験ですが、準備完璧かと思いきや駐車場代の小銭を忘れたり、筆記用具を忘れたりして一瞬焦りました。
筆記用具は4色ボールペンがあれば事足りました。複線図書くのに必須なのでそれだけは持って行ってました。
持ち物に鉛筆消しゴムって書かれてたので、マークシートとか必要なのかと思って聞いたら、そんなんあらへんでってことでした。
不要な持ち物をわざわざ書かんといて欲しいわ
さてさて、昨日の試験での裏話はと。
自分はランプレセプタクルのネジ締めでワイヤーループを少し小さく作り過ぎました。
ランプレセプタクルは実は2種類あり、送りができるタイプと、そうでないタイプがあります。
要はネジが合計2本のタイプと4本のタイプがあると言うことです。
この4本ネジタイプで練習していましたが、送りのない2本しかネジがないタイプが支給されました。
で、何かといえばネジ2本のタイプはネジ頭がちょいデカく、4本タイプはネジ頭が小さいのです。
難易度の高さはネジ4本のタイプでループを小さく作らないとネジ頭からはみ出ることがあります。
一方、ネジ2本タイプはネジ頭が大きいので多少緩くループを作っても収まるのです。でもそこんとこって試験本番中にはなかなか調整できないのでいつも通りループを作った結果ネジが入りにくくなってしまいました。
何度かネジを落としましたし、それだけで3分ほどロスしたと思います。
さて、大広間での試験でした。
だいたいおっさん率60%。僕が一番年寄りだったかもしれない。
パラパラと若い女性もいました。まだまだおっさんの業界なんで仕方がないです。
隣は僕より若そうなおっさんでした。
多分40歳後半。
この御仁、最後の方でリングスリーブと差し込みコネクタを追加で合計6個貰われました。
そんだけの失敗にきづかれたということです。同時にあと何分ですかって質問されて『あと4分です』って答えでした。
おそらくその時観念されたようで、片付け始められました。
自分もちょうど終わった頃で、あと4分って事でかなりびっくりでした。だいたい30分程度でこなしていた問題だったので、ランプレセプタクルの加工が引っ張ったみたいです。
自分はきちんとできたはずなんだけどなあ、これで落ちてたらそりゃネタですね。
8末乞うご期待。
あ、そう言えば
実技問題は出題に傾向があるので予測できますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/07/24 15:29:58
今、あなたにおすすめ