• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月01日

帰ってきた

帰ってきた ^ ^

ちょい文章変でわかりづらいですが眠いのでそのまま投稿します。

23時前に帰ってきました。
行きも帰りも中国自動車道でした。
山陽道は線形と言うのか、道路の設計が新しく、登り坂やカーブの曲率が緩やかに配慮されていてトラックには走りやすい、もちろん車も走りやすい。
SAとかも充実しています。ところによってはスタバが有る。
駄菓子菓子ですな。中国道には他にはない魅力があります。

かたや中国道となると、お写真のパーキングは3台だけで、売店とか食堂もあったけれど、もうこれは閑古鳥も大型ではないかと思うくらい。
ガッラーんとしてました。

ってことで、先にも述べたように区間にもよりますが通行量の体感は5%
山陽道のイメージですが、追い越しするのに前の抜き去りがなかなか終わらなくて、さらには自分はその5台あとみたいなのが延々続くのに対して。
中国道は基本自分しか走っていない、前車を追い越そうとしているのは自分だけ、前の車に追いつく気がしないくらい前には誰もいない区間が続くのです。
1980年頃の日曜日とか、日を選べば名神でも区間によっては同じように誰も走ってないとかあったんですが、それが今体験できる素晴らしい高速道路だと思います。

勝手な雑感でした。
無事帰ってきました^ ^
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2023/10/02 00:17:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

25年盆休み4日目 福岡から岡山に ...
かっとしさん

麺食いドライブ! 2025 3日目 ...
エバートンびんさん

親族で山陰旅行 1日目
エバートンびんさん

待機
瓜'sさん

【行くぜ九州】① 門司港ネオクラ2 ...
LEN吉さん

【レビンは西へ】Classic C ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2023年10月2日 22:28
10年ほど前に中国道走りましたが、アップダウンがジェットコースターのように続いてた印象です(^^;)

交通量少ないわ、周りは木々で人工物ほとんどないわで、陽が落ちるとなかなか雰囲気ありますよね(不気味なほど…)。
コメントへの返答
2023年10月3日 14:53
ホンマにあの曲率、高低差は走り甲斐があります。
夜は街灯ないし自車ヘッドライトだけが頼りになりますので、鹿とか猪系が出てくると避けようがありません。
パーキングの営業成り立たないと思います。

プロフィール

「ツーリング必携 http://cvw.jp/b/235115/48606641/
何シテル?   08/17 20:33
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation