
^ ^
朝5時15分発
八日市のマックスバリュー集合6時00分に間に合った。
今日の出馬はCT125 ハンターカブ号です。
カブ号、なんか名前つけなきゃね。
さて、お写真貼ったやうにまたしても岐阜に朝ツーして来ました。
もちろんいつものすーさんと2人。
すーさんはCB-400FOURの408ccのやつです。
彼は4fourのスタイルに惚れ込んでいるので余計なものつけてません。
スマホホルダーすらない。その結果ナビが無いのです。
前回の奈良蕎麦&スイーツツーから本格採用したインカムを一番に接続してツーリング開始。インカムはナビ代わりだそうです。
それ、ワイが案内してんのや無いか!とは思いましたが珍道中はこんなもんです。
さて、今回の目的地は岐阜市内の一日一麦というお店
朝冷麦のお店です。
開店時間は8:00
到着したらハーレーのお二人が名古屋から来られてました。
ちょっぴりお話ししました。
さて、発注はディスプレイ端末で券売機購入します。
使い方をうら若き店員さん(小柄で美人です)に聞きながら発注。
そして券は販売機に忘れてくる。年寄りですので💦
しばしして着皿?

左奥からイカ丼、手前の冷麦、右上の天ぷら。朝からですわ。腹一杯。
昼抜きました。
夜、鳥串8本ご飯抜き。
そして食ったら帰ります。
岐阜といえば木曽三川の土手高です。『どてこう』とお読み。土手高速道路のこと。『どてだか』はいいかんじに妄想してください。
岐阜の土手高はほとんど信号がありません。
道はちゃんと海まで繋がってます。しっかりとした地勢が整えられています。
一方、琵琶湖に注ぐ河川の土手高は途中で歩行者限定に変化したり、なかなか渡れない交差点であったり、滋賀の政治の稚拙さが露呈します。
さて、土手高を通過し、いつもの石榑峠の長いトンネルで涼を取り、永源寺の道の駅でジャージー種の牛乳をよく振ってから飲んで帰ってきました。
ジャージー種の牛乳はあっさりしてます。
ホルスタインは濃厚な感じかな?ホルスタインはどちらかというと、職場の隣の島机にいる色気のある姐さんで十分です。
ということで、今回は200kmちょいのツーリングでした。
次回はまたまた紀伊勝浦。
マグロ丼でがす。
Posted at 2025/08/23 20:16:51 | |
トラックバック(0) |
CT125 | 日記