• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

法事

法事^ ^

お母んの一周忌でした
3兄弟だけの開催と言いながら
法事後の仕出し弁当目当てに嫁・子達が参加した。
最年少は孫娘1.2歳
足掛け2時間のお経にほぼ耐えた
さすがに最後の南無妙法蓮華経のところで痺れが切れたらしくて、畳の部屋そこら中はいはいし始めた。
お上人の動揺が伝わり、親戚一同気になるしで大変おもろかった
年寄りばかりじゃこうはいかないな。

とんだ馬鹿ジジイである。

法事終わってやっとだわ。
Posted at 2025/08/26 15:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2025年08月24日 イイね!

㊗️100,000km

㊗️100,000km^ ^

カングー号が10万キロ超えました。
確か2020年から乗ってるんじゃないかな。
3万キロ弱で入手して5年半で7万キロ乗りました。
アルファードより燃費が良くて春秋は16km/ℓくらい行きます。
夏場のエアコン使いの時は12km/ℓ台まで悪化しますが、それでもアルファード2.4ℓより良いです。
足回りしっかりしてます。
シャシの作りも良い感じなんだと思います。

トラブルといえば。
インマニダクト(でええのか)が接合面で亀裂が入り過給圧がかからず走りが悪くなったので更新しました。これ70,000円部品代かかりました。
現在抱えているのは、運転先側のスライドドアの樹脂パーツが割れてストッパが効かない状態。しばらくそのまま行きます。

6速マニュアルでミッションのトラブルはありません。

今乗り換えを考え中です。
軽トラか、普通車トラックか。
普通車の魅力がこれっぽっちもなくて
買う動機が無い
欲しいと思えるのは、どこまでの性能があるのか知らないが、ペロブスカイトソーラーセル+全個体電池式のEVで手放し運転できるやつ。後席に乗って居眠りしながら移動出来るようになったのなら欲しいかな。
嫁のNBOXの出来が良くて、高速道路だったらちょっとよそ見運転しても問題なさそうなアシストが効くので、先進の普通車であればこんくらいは必要と思います。

で、しばらくカングー号は乗ります。
Posted at 2025/08/24 20:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2025年08月23日 イイね!

朝冷麦ツー

朝冷麦ツー^ ^

朝5時15分発
八日市のマックスバリュー集合6時00分に間に合った。
今日の出馬はCT125 ハンターカブ号です。
カブ号、なんか名前つけなきゃね。

さて、お写真貼ったやうにまたしても岐阜に朝ツーして来ました。
もちろんいつものすーさんと2人。
すーさんはCB-400FOURの408ccのやつです。
彼は4fourのスタイルに惚れ込んでいるので余計なものつけてません。
スマホホルダーすらない。その結果ナビが無いのです。
前回の奈良蕎麦&スイーツツーから本格採用したインカムを一番に接続してツーリング開始。インカムはナビ代わりだそうです。
それ、ワイが案内してんのや無いか!とは思いましたが珍道中はこんなもんです。

さて、今回の目的地は岐阜市内の一日一麦というお店
朝冷麦のお店です。
開店時間は8:00
到着したらハーレーのお二人が名古屋から来られてました。
ちょっぴりお話ししました。

さて、発注はディスプレイ端末で券売機購入します。
使い方をうら若き店員さん(小柄で美人です)に聞きながら発注。
そして券は販売機に忘れてくる。年寄りですので💦

しばしして着皿?

左奥からイカ丼、手前の冷麦、右上の天ぷら。朝からですわ。腹一杯。
昼抜きました。
夜、鳥串8本ご飯抜き。

そして食ったら帰ります。
岐阜といえば木曽三川の土手高です。『どてこう』とお読み。土手高速道路のこと。『どてだか』はいいかんじに妄想してください。

岐阜の土手高はほとんど信号がありません。
道はちゃんと海まで繋がってます。しっかりとした地勢が整えられています。
一方、琵琶湖に注ぐ河川の土手高は途中で歩行者限定に変化したり、なかなか渡れない交差点であったり、滋賀の政治の稚拙さが露呈します。

さて、土手高を通過し、いつもの石榑峠の長いトンネルで涼を取り、永源寺の道の駅でジャージー種の牛乳をよく振ってから飲んで帰ってきました。
ジャージー種の牛乳はあっさりしてます。
ホルスタインは濃厚な感じかな?ホルスタインはどちらかというと、職場の隣の島机にいる色気のある姐さんで十分です。

ということで、今回は200kmちょいのツーリングでした。

次回はまたまた紀伊勝浦。
マグロ丼でがす。
Posted at 2025/08/23 20:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2025年08月17日 イイね!

ツーリング必携

ツーリング必携^ ^

ツーリングですが、主に二輪旅を指すかと思いますが。
エンジンがついてるか、自分でペダルを漕ぐかによりコスチュームがかなり異なります。
自転車の場合ツーリングとは合わないかもしれませんが、その世界はほとんど知らないです。
バイクツーリングでは夏と冬、晴天時と雨天ではコスチュームがかなり変わります。
夏に欠かせないのはメッシュのジャケットやグローブで、通気が悪いと今年の夏など走っていても蒸せるしそもそも体調的に大変危険な症状に陥ります。
長い夏決定だったので今年は通気に全振りしたメッシュジャケットをプライムデーで少しお安く購入しました。
メッシュジャケットはとても効果的で走り出すと爽快です。
言うてもここんところの京都や岐阜、大阪などの大都会はバイクに乗る環境ではありません。非常に危険です。
また、グローブも革製のものは手に汗かいても出てゆかずに手に貼りついちゃいます。その点メッシュグローブは最強です。

で、使った後はメンテナンスが重要
帰宅したらズボンとジャケットはプロテクターを取り出してすぐに洗濯します。
ヘルメットやグローブは扇風機などであらかた湿気を飛ばします。
必要時は内装を外して洗います。
これらメンテナンス作業は洗濯機が主役で、洗濯中にシャワーしてさっぱりお着替えします。
油汗の積み重ねたおっさんは不潔で不愉快でいいこと一つもありまへん。

てなことを秘密基地にて毎回のツー後にせこせことするわけざぁます。

ですので、ツーは朝早く出て、早めに帰宅して衣装のリフレッシュをする。
これが夏場ツーの基本やと思います。
Posted at 2025/08/17 20:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT07 | 日記
2025年08月17日 イイね!

カングーの維持について

カングーの維持について^ ^

2日ほど前にカングー号のエンジンオイルとエレメントを交換しました。
オイル代2,700円
エレメント代2,000円.
ベルハンマー7代3,000円
廃油処理ボックス300円
ドレンワッシャ450円
合計 8,450円

エレメント交換なくても6,450円
ベルハンマーはオイル消費を無くす秘策なので必須です。

年間10,000km走行とすると、だいたい15,000円くらいか・・・
カングーはオイル管理はシビアにしなきゃならんらしいので、これくらいは必須な感じ。
後2回分の資材は残ってるのでそれ消費し尽くす頃目処に乗り換えようかしら。

今のところ候補は軽トラまたは、普通車のトラックです。
目下適した車両捜索中です。
Posted at 2025/08/17 10:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「法事 http://cvw.jp/b/235115/48621210/
何シテル?   08/26 15:29
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
1011 12 131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation