• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

ハンターカブのライトチューニング妄想

ハンターカブのライトチューニング妄想^_^

カブは夜間走行にはライトが暗く、年寄り係数が掛かり更に見えない。
てことで、カエデイア社から発売されているフォグランプを追加して見やすくなりました。
依然、ヘッドライトは暗いままです。フォグランプ追加によって暗さは対策できたものの暗いままなのが気になりまして。
それで購入したのがお写真の物となります。
カブのヘッドライトコネクターからH4のコネクターに変換するケーブルです。
このケーブルは、メーター内のハイビームインジケーターを点灯させるためのリレー、ハイロー切り替えスイッチへの回路、メス型H4コネクターなどが配置されておりまして、H4タイプの従来の(昭和型)シビエ製ライトとか取り付けできます。
もう、これ買っただけですけど妄想がもっこり膨らみあんなことやこんなことできるなって思っています。
あとはつけようとしているランプのボディをどのように配置して防水構造どうするかとか、これとてもハードワークだと思っています。
が、下手に金属製ハウジングにするよりもソフトケースでランプハウジングを作ればいいかとか、妄想するばかり。
ずいぶんともっこりもっこりしています。

どうするかな。
Posted at 2025/04/13 07:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2025年04月12日 イイね!

ツーリングボツの巻

ツーリングボツの巻^_^

今日はカブ号で三重のうな富士向けてツーリングの予定でした。
お相手は往年のCB408ccのやつ、50年前のです。
ライダーも同年らしい。
うな富士へは地道なのでMT07にはせずに久々のカブ号を選んだわけですが、集合前にヘルプコールが来まして、ガソリン漏れてますて。
7kmくらいのところにある辰の刻丑の刻まで応援に行った。
セブンイレブンのことです。
覗いてみると1番シリンダーに向かうキャブのドレンというのか、下にあるチューブからそこそこの量が漏れ出していた。
これはもうフロートが悪戯しているに違いないと持参したドライバーの柄でコンコンしたら、魔法のように止まった。
しばらくしたらまた出て、コンコンしたら止まる。量も少なく変化して来たが、今日のツーリングは中止とした。
その後、バイク屋でも同様の処置で対応済みとなった模様。

聞くとスパークの増大パーツでアイドリングを安定化しているらしく、併せてハイオク推奨らしい。
ハイオクって今だにトルエン入れてるとしたら、昔のバイクならガソリンチューブが膨潤溶解してキャブに何かしらの影響を与えている可能性が高い。
こりゃ定期的なキャブ分解清掃が要りそうな気配。

しかしだ、バイク屋もキャブをコンコンしただけで終わったらしく、ほんでええんかいなと思っちゃった。応急処置に過ぎないと思う。

ちなみにくだんのCBですが、120万したらしい。比較的安いのかもしれない。
南丹市だかのバイク屋にFX400の新車があったけど、あれはもう売れちゃたのかな?
Posted at 2025/04/12 14:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2025年04月12日 イイね!

またしても道具が増えたの巻

またしても道具が増えたの巻^_^

最近の動きとしては、会社内で職種が変わったことと、秘密基地造作の道具が着々と増えてます。

まず、道具はマルチツールとネジ締め機が増えまして、これで天井張りと壁張りが進みます。
どちらも2聖徳太子越えです。

で、職種が変わったのは生産技術から設計技術に変わりました。
何でも屋さんとは聞こえが良い人も居るかもしれませんが、特に何かに優れているわけではないってことで、ええように使われるお役です。
なんと世に自分の開発した商品がわんさか搭載されてるのが密かな自慢ですが、どこの何に搭載されているかなどは最近のコンデンスミルクに反するので言えません。

ちなみに、何事にも通じる表現でお伝えしますと、何かに秀でた特質は、負荷がかかったり、温度などの変化によって特質は無負荷の時に比べて低下します。
人でもそうでしょう。能力には限界があるし、限界の高い人は、そもそも特質が際立っているわけではない。
たまに特別な人いますけどね。

で、自分はもう記憶力低下と戦う毎日。まともに仕事なんか出来てませんので。

もうちょい楽な仕事ないかいな。
Posted at 2025/04/12 09:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年04月12日 イイね!

認知症予防環境について

^_^

ナショジオの記事によると

認知症よぼうには次の十四項目が大事らしいっすよ

①すべての人が質の高い教育を受けられるようにし、中年期には認知能力を刺激する活動を奨励する
②難聴の人々が補聴器を利用できるようにし、有害な騒音への暴露(ばくろ、さらされること)を減らす
③うつ病を効果的に治療する
④コンタクトスポーツ(競技者間の接触があるスポーツ)をするときや自転車に乗るときにはヘルメットや頭部保護具を使う
⑤運動する
⑥喫煙を減らす
⑦高血圧を予防、低減、治療する
⑧中年期以降の高コレステロールを治療する
⑨糖尿病の予防や治療をする
⑩健康的な体重を維持し、肥満はできるだけ早く治療する
⑪過度な飲酒を減らす
⑫高齢者に優しい支援的なコミュニティー環境や住宅を重視し、活動への参加や同居を通じて社会的孤立を予防する
⑬すべての人が視力低下のスクリーニングと治療を受けられるようにする
⑭大気汚染への暴露を減らす

ちなみに10以上の丸付き数字を出すのは、「まるすうじ」で変換するとでます。㊿までは出そうです。

Posted at 2025/04/12 06:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2025年04月08日 イイね!

驚いてはいけない

^_^


広末のことが重要ではない
その裏であり得ない法案を通していたり
有罪確定の元中国人の日本人が無罪になっていたり
そこに気づくのが肝心
残念ながら何が起こっているのかは誰も伝えてようとはしない

らしいよ
Posted at 2025/04/08 23:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記

プロフィール

「二輪車定率割引とは http://cvw.jp/b/235115/48629485/
何シテル?   08/31 16:10
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation