• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

SD_ _ _46

SD_ _ _46^ ^

お写真はエンジンかける前に点灯している油圧ランプで正常です。
お写真撮り直して貼り直しました。SD_ _ _46が表示されてます

さて、今回のフェリー三昧ツーリングで発症した電気系統の不具合ですが、毎日充電すると普通に使えるので言わば騙し騙し使ってる状況です。
で、今日は職場の仲間と昼ラーの特訓をしてきました。
前回の朝ラーの『みつる』です。
やはり停車信号待ちでは電圧は下がります。ブレーキかけてるしアイドリングで発電量不足で差し引きマイナスって感じ。
走ってる時は比較的安定。多少なりとも発電しています。
帰宅時には11Vを下回り,エンジンチェックランプも点灯しました。
しばらくするとディスプレイにエラーコード「SD_ _ _46」が表示された。調べてみると最近流行りのAI検索結果では

----------------------------
エラーコード46が表示された場合、以下の点を確認してください:
①バッテリーの電圧:バッテリーの電圧が正常かどうか確認します。
②充電システム:充電システムが正常に動作しているか確認します。
③ワイヤハーネス:配線が断線やショートしていないか確認します。
③ECUカプラー:ECUのコネクタがしっかりと接続されているか確認します。

----------------------------
だそうです。

てことは電圧不足、その背景はジェネレータ劣化による充電不十分では無いかと思いました。
明日ヤマハオートセンターへ行ってみよ。レッドバロンの旧名です^ ^
Posted at 2025/05/04 18:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT07 | 日記
2025年05月03日 イイね!

乗り鉄初日の最終日

乗り鉄初日の最終日^_^

知覧へのフェリー三昧ツーリングでしたが、1箇所だけ踏切撮ってきました。
この場所は豊肥線の犬飼駅から竹中駅までの小集落にあります。
下野熊埜社と言われる神社に近く、往復合わせて日に60便くらい、ま草津線レベルです。
ただし1両編成。草津線は4か6両だったと思うので需要は少ない。

で一瞬の車両通過を待ったわけですがその際の一枚です。

つづまきません
Posted at 2025/05/03 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月03日 イイね!

フェリー比べ

フェリー比べ
^_^

【大阪南港→志布志航路 さんふらわあ】
予約はネット。
滋賀から九州ツーリングするのに南港→志布志の航路を選んだが,これは正解でした。
価格25,890円のコースは15時間で、1日1便。17時55分出航し翌朝9時着。
外洋に出るが船の揺れは北行きと大差ない(天候次第)
バイク枠は昨日90台運んだと言う話から100台程度の枠があると思う。
乗船は乗船用駐車枠に停めると係員がリーダーを持っているので、携帯に届いた2次元コードを読み取って貰うことでチェックイン完了。あとは乗船を待つのみ。

個室ではないが個人のスペースがあるプライベートベットは、2次元コードで解錠できる部屋内にあって、上下2段ベッド方式。多分1区画12台のベッドかと。
ベッド寝心地は北海道行き「すいせん」、「すずらん」レベル。どちらかと言うとちょい広め、上布団は上等かと思った。
さんふらわあのタオル付き
テレビ付き(イヤホン付属,北行きより豪華設備じゃない?)
船内設備はレストラン、大浴場がある。

【佐賀関→三崎(九四フェリー)】
予約はネット
3,440円で航路は1時間、2時間ごとに便がある。椅子と雑魚寝スペースがある。
ただし1便当たりバイク枠5台。普通は予約なしで港についてからチケットを買えば乗れるが、GWは違った。前日の段階で20時便からしか空きがなく実際その通りとなった。バイクの人は乗るなら前々日に予約を入れておくのが吉です。
乗船は1時間なのですぐ下船です。
揺れはさんふらわあやすずらん、すいせんに比べると大きく揺れることが数回。そんだけ。この時の天候は曇り。

【南海フェリー徳島→和歌山】
3時間ごとに1日9〜10本。
二輪の場合予約は無く現地に到着したらドライブスルー方式で買う。
ただし、ターミナルにはトイレがある程度。食堂もあるかもしれないが10時ごろには開いててなかった。ロビーに椅子すら無い、バイクの場合駐車枠でひたすら待つのみ。
750cc以下は7400円。航路は2時間。
揺れは九四フェリーより揺れる。僅差で騒ぐほどではない。ずっとでは無くて揺れる時があるレベルです。
徳島から和歌山南部方面へ行くのであれば最適な航路です。
あと、港に船を寄せるのが直前まで少しズレたところまで進めて、最後にスラスターで横送りして着岸するのが大変クールでした。

と言うことで、フェリーではひたすら寝るのが自分のスタイルですので、違いは気になりません。

とい言いながら。さんふらわあはとても良かったです
Posted at 2025/05/03 15:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

道楽ついで

道楽ついで^_^

南海フェリー待ちです。
コースは徳島港⇆和歌山港(2時間の行程)
お値段目をむく7,400円、燃料サーチャージ1,000円込み・・・
ターミナルには椅子すらなくバイクの傍で立ちの姿勢。慣れてる人はさっさとチケット買ってどっかでまったりしているはず。
こう言う時バイクはカッパ着てるので茶店に入るのがはばかれます。

今は10時ですが、雨がやっと止みました。
和歌山港が13時00分着で雨上がりを追いかけてゆく感じで帰ります。
太陽出てきてまして、かたや滋賀は豪雨中らしい。

つづく
Posted at 2025/05/02 10:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月02日 イイね!

強風でバイクはロードストップ

強風でバイクはロードストップ^_^

お写真は昨日の晩メシラです。
生卵乗せ放題のお店にて、味玉付けたので卵は着手なし。
白ごはんを注文してTKGにすれば良かったかも。

さて、5/1は風が強く徳島自動車道から高松自動車道に乗り移る際に藍住インターチェンジで下車したが、その際に大鳴門橋二輪通行止めと言う掲示が出た・・・
『道の駅いたの』にバイクを停めてさてどうすることかと算段を開始した。
待てば良いのかと天気を見たら翌朝まで風は吹き続くかの予想だった。朝は止むみたい。
仕方なくもう一泊。
定宿のルートインはこのご時世で値段が2,000円以上上がった感じで、更に駐輪代まで上乗せされることが多くなった。
四国九州で安いホテルはAZ。朝食付きで5,000円くらい。
駄菓子菓子。定宿にしてしまった。
贔屓にしているし、外電源の借用は断られることなく提供してもらえる。所作、行動パターンは定番がよろしい。
AZと比べてサービスの内容はそれほど変わらんと思うけどね。

さて、この後どうするか。
結果は帰着してからのご報告といたします。
Posted at 2025/05/02 06:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記

プロフィール

「[整備] #CT125 ガソリン添加剤FCR-062添加10,795km https://minkara.carview.co.jp/userid/235115/car/3250763/8396883/note.aspx
何シテル?   10/12 16:57
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation