• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

で、インプレッション

で、インプレッション^ ^

結局のところオイル交換後のインプレッションしてへんので。
オイル交換後走り出して気づいたのが、ミッションの入り方がとてもスムーズになりました。
ニュートラルの出しやすさはあんまり変わらん

同じようにオイル交換した後に車で感じていたのとは多少異なりますが、操作はしやすいってところで共通ですかな。

オイル交換は大事です。
Posted at 2025/03/09 00:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT07 | 日記
2025年03月08日 イイね!

バイクでオイル交換後のインプレッション

バイクでオイル交換後のインプレッション^ ^

今日は会社のバイク仲間とツーリングしてきましたよ。
10:30集合してイザうなぎの初音へ
その前にバイクのこと。
装備が冬向けでなかった相棒は408ccのCB400
1980年ごろの中免でギリ乗れないバイクで、購入価格120万だそうです。
寒いからゆっくり走ってってことで終始60km/h未満で走りました。

方や自分のことですが、MT07は購入価格50万です。
その分、安全系の装備として、ドラレコ、TPMS、BSM
便利機能はスマホホルダー、充電電源、ETC(元からついてた)、グリップヒーター(同じく元からついてた)
身につける物は、ライディングシューズ、ライディングパンツ、冬用ライディングジャケット、ヒットエアー
何やらかんやらにお金使いました。

さて、最初の目的地初音は11時8分に到着で食べ始めが12時、食べ終わりが12時24分でした。
肝心なお味は、それほど美味しく感じませんでした。以前とは鰻の質が下がったのかもしれない。お近くのうなふじのほうが美味しいと思います。つぎはうなふじやな。

その後、地道で60km/hで南海部品鈴鹿サーキット店へ
ヘルメットとか見ただけで帰ってきました。

その次は地道で桑名のカフェこんま亭へ。
カフェ営業なかったのでテイクアウトしてバイクの傍でしばしのティータイム

その後八風峠を越えてレッドバロンへ
バイクを見て、オイル交換して帰ってきました。
レッドバロンから家まで小雨。
ダナンで買ったゴアテックスが仕事をしてくれました。

以上。
Posted at 2025/03/08 19:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT07 | 日記
2025年03月07日 イイね!

燃費のこと

燃費のこと^ ^

オイル交換後のことです。

エッセ号の時もそうだったが、MT車はオイル交換するとクラッチミートがし易くなります。
潤滑性改善してパワーロスがなくなるからだと思います。

さらにの話。
ベルハンマーセブンを入れていますが、オイル交換との相乗効果によって燃費が改善してる気がします。
平均燃費計の数値ですが、交換前は7.4ℓ/100kmだったのが、交換後は6.9ℓ/100kmを示しています。だいたい13km/ℓから14km/ℓに改善しました。
ベルハンマーはそこそこ(3,000円)しますので、この効果が全てベルハンマー効果であるとし、徐々に効果が薄れる前提でコンスタントに0.5km/ℓの燃費改善効果としたら5,000km走行でオイル交換したとき、燃費の差分で4,500円程度の効果となりまして、単純に節約効果があります。
これ以外にオイルの減りがほぼないので、もうちょい節約の効果があります。

何よりオイル交換は冒頭でも言ったように、クラッチ操作が楽になる効果が一番感じられます。
自分で交換した時の実感はひと塩ってもんです。
Posted at 2025/03/08 07:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2025年03月05日 イイね!

通院の

通院の^ ^

医者行ってきた
経過観察
胃薬もらって全然問題なしなので、継続して2ヶ月分の薬をもらった
来年もう一度大腸カメラ
悟空的には、でぇちょうカメラ
ポリープ出易い症でないことを願う。

で、そこのお医者さんは受付から会計まで、全自動です。
決して大きな病院感のあるところではありませんが、とにかく評判が良くて患者が多い、関ジャニと嵐の違いというか・・・
で、受付は診察券をピッとしたら受付番号がプリントアウトされまして、画面に番号が表示されたら指定の診察室に入る。
血圧測定とかは臨機応変的に人が介入して先に測ったりするし、この前な会計変でしたのでお返しします的なことも人介入で済ませます。
役所仕事になっていないところとても好感が持てますな。
会計も番号が表示されたら自動会計機に行って診察券ピッから始まり、現金の人はお金入れて、僕みたいなwatchで QUICPayと言うのもありでして、とても迅速に事が進む。
ただし人気のある医者なので、診察までの待ちが長い。
予約の時間の30分または普通で、時として60分くらい待つこともある。
これが、小学生のとき通っていた、金の亡者な歯科医であれば待つことが苦痛になる。大して治療が良かったりするのではなく、プライドと治療費と待ち時間が長かったので、クソ歯科医であった。
今通院している医者は、それに反して、待つ甲斐がある。
一例として診察の時にキチンと説明してくれる。
驕り高ぶりもなく人柄が良い。とても良い。

しかし良いことばかりではない。
これは医者の側面ではなく、現在のテクノロジーの側面なのであるが。
診察の待ち時間も然りであるが、人によっては別の話がある。

自動化された会計での話である。
現金会計の場合、投入したお金で精算始めて良いか確認ボタンを押さないといけない。
例えば920円って時に1,000円入れて、日本人ならさらに20円入れてから会計処理開始としてお釣りが100円になるようにするための機能とも言える。
そのボタンが画面のタッチなので、物理ボタンと異なり、タッチのコツがありますよね。
今時の世代ならタッチスクリーンの特性は熟知されているけれど、年寄りは物理ボタンとの違いが理解できていない場合がある。
精算開始の四角の部分を比較的長押しな押し方をされてしまって、押したことにならないのですわ。
ツンって押す程度ができていない。
これわかってないと先に進まない。

と言うことで押し方を軽くタッチでって教えて差し上げました。

そう言う自分は、8ビットコンピューターが高校3年の頃でした。そんな世代の人なので、今のディジタル革命に取り残されながらも、なんとかついていこうと努力する世代で、何とかタッチ画面の意思決定ボタンの押し方は知っている、最近加速したDXの流れは、あたかも後ろからどんどん地面が崩落する修羅場を逃げるように何とか駆けている感じがします。

そう言う時代なんですねー
Posted at 2025/03/05 18:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2025年03月02日 イイね!

本日の行い

本日の行い^ ^

Amazonで買ったスイッチ類が謎に3路パイロットが8つも届いたので、完全に誤発注したみたい。
不足はなかったので余剰品は後日に使用することとしたが、3路ってそうそう使わんな。

さて、朝7時半から嫁コソテ号のオイル交換をしました。
NBOXと異なりドレンが少し奥にあり横向いているのでブロック一個分の持ち上げは必須かと思った。
その後長い昼寝
その後は誤発注に紛れた正しい部品を使って実家のスイッチ類を更新した。
裏口部は蛍光灯をLEDにしてスイッチもパイロット式に更新した
玄関のスイッチ
リビングのスイッチ更新
トイレ行きの廊下のスイッチ
応接間(なんと昭和な)の蛍光灯をLEDにして、スイッチも更新
などをこなして本日の行いは終了しました。

こんな感じでした。
Posted at 2025/03/02 20:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CT125 ガソリン添加剤FCR-062添加10,795km https://minkara.carview.co.jp/userid/235115/car/3250763/8396883/note.aspx
何シテル?   10/12 16:57
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation