• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

アルファード号

アルファード号^ ^

アルファード号。
ただ今14年目で、21万㎞超えてます。
乗り出しか価格が320万円もした記憶があり、少なくとも10年は乗らなきゃと思いましたが、すでに当初の目標はクリアしました。
昨年の車検ではもう2年乗るのでと言って通してもらいました。
エンジンオイルは定期的に交換していますし、ブレーキはディスクとパッドを同時にディクセル製に交換して絶好調です。
15年乗ると車両価格を年数で割ると年22万円くらいになります。
勿論車検代やらガソリン代も計算に入れて維持費を算出しますが、単純に所有するだけの費用として雑に計算しての話となります。
ギャランの時は250万円でしたが、5年で次に乗り換えました。
同じ式で1年50万円となり、ずいぶん勿体無いことをしたと思います。
ちなみにエッセは71万円で11年乗ってますので、1年6.5万円でありとても経済的です。
アルファード号、あと四年乗ろうかしら

今、車は自動運転や車載LANの規格見直しなどで大きく変わろうとしています。
自動運転が成熟期になるとエッセの様な車は保険が高騰して維持できなくなることが予想されます。その頃には軽自動車にも自動運転が標準装備となってますし、ドライバーの心理的負担は軽減されるでしょう。居眠りしてても目的地に到着する様な自動運転は無さそうですが、長距離運転は楽になるかもしれませんね。
トラックなんか先頭車両にだけ人がいて、後続車両は無人だとか、専用のペースカーが高速道路に導入されれば、従属走行には無人可能と言う時代が来るかもしれません。

マニュアル車は肩身がせまい未来が見え隠れしますね。
Posted at 2018/01/02 20:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記

プロフィール

「[整備] #CT125 フェンダーアヒルの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/235115/car/3250763/8391291/note.aspx
何シテル?   10/06 20:51
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation