
^ ^
鉄道系yotube見ていたら
九州で一両貸切で長崎〜門司を一日中乗りたくる動画があった。
貸切代100万円だって。
行程500kmってことだから、過去情報をもとにすると電気代換算ならおおよそ30万円くらいが燃料代になる。これが正しいとして、そこに運転手、ATS故障対応(走り始めていきなりトラブルがあった)で乗り込んできたメカニック代含めると随分お買い得な貸切である。
JR九州ちょっとサービスし過ぎ、どんぶりぢゃんと思ったが、いい宣伝になってるし。帰路のライブ配信はほぼ一万人くらい見ていたので好感度は良質な鰻登り。
てことで良い広告であるからよしとするかって思った
で、本題にちょっぴり近づくのだけれど
その動画の横に表示される関連動画には、昆布駅で昆布を食べると言う魅力的な企画をこっそりやってるYouTuberがいた。
さらに、その横画面リンクに昆布
盛駅でもっと昆布食うみたいなのをやっていて、これで生きていけるのがうらやましく思ったが、
昆布駅と昆布盛駅とはどこか気になって地図アプリで確認したら、その二駅は結構離れた駅同士で、昆布盛駅は根室の手前だった。
昆布盛駅は根室の近く。線路に短いホームがへばりついた様な駅だった
ノリで降りようものなら次5時間後みたいな駅
ならば根室駅ならもう少しマシかと思って時刻表を見たら1日5本だった。
手前の駅より特急が増えると思っていたが全部で5本だった。
地方駅の現実を見た気がしたが、根室ってそこそこ大きな街だし学校もあるかと思って調べたら、北海道根室高校があった
さらに調べたら根高(短縮系ではこう表現するらしい、読み方『ネコウ』かしら)では文化部に吹奏楽部が無かったが、文化祭にはクラス対抗合唱コンクールが伝統的にあるらしいかった。
びっくりしたことに1年E組はクラス総勢でも7人で、やはり人が集まらないとこうなるんかな?って思った。E組のコースが何だろうとは思ったが調べなかった。
当のE組ですけど、7人でも合唱するのかと思いきや、校長はじめ先生も加勢しひと編成作ったらしい。
そして老若入り乱れた彼らが歌ったのが
かりゆし58のアンマー
かりゆし聞いたの初めて
いい曲でした。
そんだけ
Posted at 2020/09/22 05:03:55 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記