
^ ^
本日は雨
冬の雨で、夕方から関東地方は雪になるらしい
滋賀はいたって普通に冷たい雨の日です。
カングーとクロスクライメイト+の組み合わせでの交換初期の自分なりの評価です。なのであてにならぬ。
さて、まずはタイヤ情報から
195/65R15
回転方向の指定あり
価格は税込73,040円(古タイヤ処理、バランス込み)
ネットでタイヤだけ買うと4万台だと思うのでお店買いはやはりお高い。タイヤチェンジャー買って自分で組み換えられる環境が欲しくなる。
製造国はスペインでした。
製造週は2020年の第42週。2020年10月12日〜18日の間で製造されました。
ミシュランタイヤはタイヤの片側だけに製造年などの表示がされます。知らなんだ。
日本の運転席側はおフランスの助手席側だから運転席側を見ても表示がなかった。特に回転方向の指定があるので見える方向は決まります。
お写真は全て助手席側で撮りました。
さて、本日の評価は以下のコースを走りました。
出発地点は水口のマクドとしました。
このコースは半分以上は自分の思うペースで走行できます。

田舎道1/3
峠道1/3
高速1/3ちょっと多い
な感じです
このコースだいたい2時間です。
全部雨天でのレポート
①田舎道はごく普通の夏タイヤ感覚。濡れた路面から発する水離れするジャーな音は普通のタイヤの1/4くらいの感じ。わだちの水溜り通る時は音が大きくジャジャーとなりますね。
②峠道はカングーなのでそんなに攻め込むわけでは無いので、多少ハイペースで走りましたが全く問題なくしっかりと曲がってくれます。国産スタッドレスの軽くハンドルが切れて、グニャって感じはしません。
タイトコーナーもトレースは楽。切った分だけ曲がります。
③高速道は透水舗装がメインなので濡れた路面のジャー音はなく、こもったゴー音がします。音は小さめです。多分このノイズの大きさであればエナジーセイバーより静かだと思います。
田舎道での気づきですが、大きなわだちの水溜りを通過する時、とても排水が良いようで田んぼに跳ね除けられた水は多かったです。
燃費ですが夏タイヤレベルだと思います。継続して確認します。
総じて雨天走行時の体感結果は普通の夏タイヤで、特筆項目は排水音で、ほとんど水離れ音のしない優れものでした。すれ違いの他車のタイヤノイズが聞こえてくるのに自車の音があんまし聞こえない。不思議な感じです。
という感じです。
雪道遭遇したらまた報告致す予定。
乞うご期待。
Posted at 2021/01/23 17:34:52 | |
トラックバック(0) |
カングー | 日記