
^ ^
実家のテレビを棄てた。
映るがブラウン管テレビ28型要らん
重くて約35kgくらいあった。
カングーに積んで持って行ったが、家電4品種は家電処理券の購入が必要なのは今や当たり前。
それを購入するのには何と平日の郵便局に行かないとならぬ。
他んとこでもそうななかな?
こんなのコンビニで買えるようにしなきゃ。あかんなと思う。
で、今日お休みしたし行ってくるかと郵便局行ってきた。
そこで注意事項。
処理券買うのに郵便局の通帳かキャッシュカードが有ると多少の手数料がお安くなる。その案内がお写真のチラシらしい。自分はよく読んでません。
だいたい小銭両替のみならず入金する際、窓口ではコインは50枚/日・通帳でないと手数料がかかる。ATMでは一枚から手数料がかかる。
まさかまさかの話で、窓口で数え間違えした場合でも手数料がかかる疑惑まである
けちんぼ感情出して50枚のコイン持っていったつもりで、間違えて51枚持って行って数えたら51枚だったってことになるといきなり手数料がかかるらしい。
振り込みなんか、現金で振り込み用紙で入金すると手数料かかるが、通帳から引き落としにすると手数料かからんとか。
ややこし過ぎて事実はわかってません。
誰か優しく教えて
で、処理券買うのに手数料の話に巻き込まれながらも
とにかくテレビは棄てた。
以下は僕の住む地域での話になると思うけど、覚え。
家電量販店で捨てるだけの支払いは、パナソニックなら4,600円くらいと聞いた。
メーカーによって金額が変わるらしい。
が、郵便局で処理券買って地元の処理業車に持ち込むと、自分の地域では、件の処理券と運搬手数料3,000円がかかる。
28型では2,900円と3000円で6,000円弱。
電気屋に持ち込んだほうが安い。
しかしそんなことでは折角の休みの無駄遣いになるってことで、一番お安くあげる策を実行した。
自治体に何箇所か有るリサイクルの持ち込みセンターに直接持ち込むと運搬手数料はかからない。
ってことで処理券だけかって、自前で持ち込んだ。
そうすると運搬料がかからず2900円で処分できる。
そこに郵便局の手数料がかかる。310円とかそれくらい。
カングー号から下ろす際の35kgに耐えて、合算3210円で処分場に持ち込んだ。
話はこんだけどすえ。
Posted at 2022/12/23 16:16:29 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記