
^ ^
持って生まれた風天な性格なので、小学生の頃から学校から帰宅後に自転車に乗って行けるところまで行く事を時々していましたが。
本日はかねてより目をつけていたマグロ丼食べに行って来やした。
朝8:40ごろ出発して、往路は芸濃インターまで下道。国一と関のドライブイン横を通るルートでほぼ高速と同じくらいの時間で芸濃まで着きます。芸濃からは伊勢道、紀勢自動車道を通り熊野市大泊まで。
途中からは無料となっていて1,300円ほどで着く。ありがたい。
で、本日の目的地はまぐろとや。漢字なら鮪十屋。
紀伊勝浦駅から歩いて行けるくらい近い場所にあります。
ちょうど行ったタイミングが悪く、普段なら回転も良いところ、家族大人数の先客がいて,食べ終わった後もなかなか出てこず、40分ほどの待ちとなった。
今日は6月、夏至とはいえ普段の梅雨時期であれば20度半ば台だと思うがほぼ30℃であり外待ち30分超えは辛かった。
さておき、本日のマグロ丼は近海物とれたての生だった。普段は冷凍されたものを出しているようだが、運が良かった。
まぐろとやは、オーダーして出来上がったら番号で呼び出され、受付的窓口でできたものを受け取ると同時に支払う。食ったらセルフで食器を棚に返す。
お汁は椀だけで、セルフで寸胴から注ぐ。お茶も水も然り。
このお汁が特筆物で、おかわり自由の鮪のあら汁である。
このあら汁、ご飯何杯でも行ける系で、しかも骨は全部取り除かれてます。お椀に注いだら全部食べられる。あら汁嫌いな人は残念です。
具沢山あら汁でアレだけでも300円とかしてもとても安く感じる。
マグロ丼ですが、中トロ丼をオーダーしました。
近海物の生まぐろは絶品でした。
さて、お写真の行程は、本日の中トロ丼たべの行程です。
全行程448.5kmでした。どうりで疲れるわけですわ。
帰路は高速を使わず下道と名阪道の無料区間
勝浦からは168号線通りましたが、この道とても素敵です。
熊野本宮も途中にありますし、道の造形が非常に美しい。山の斜面を切り開くのでは無く、そういった旧道にへばりついたような位置に橋構造とされています。とても美しく,すぐにでもまた行きたいです。
約12hほどのツーリングでしたが、なかなかのプランでした。
体力ある人はぜひ。
Posted at 2025/06/21 21:13:02 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記