• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

浜松行

浜松行本日、コージーライツさんとこでエッセ用DEX購入&ショップにて取り付けていただきました。
足回りとかノーマルのままですし、少々値が張るし。物事には後先があるのじゃないかと感じながらも、しかしチャンスは逃さない方が・・・とこれまでの人生を振り返りつつ、購入の意思もハッキリ伝えてしまったことですし・・・。
 
行ってきました。
浜松まで。

今日はその経緯を報告します。
【事の発端から】
はっせさん情報見る⇒ !! ⇒レスのやり取りからコージー社長のブログに情報ありと理解する⇒情報確認後、COZYさんに即メール⇒翌日のCOZY社のHPで完売との書き込みを見る→ガーン俺より早く手を打ったのがいる!!誰だ出て来い!!⇒家に帰ってメールを見る⇒それは自分だったことを知る⇒そうか俺だったかと暫時の感慨⇒COZYさんとメールでやり取り⇒購入を決断⇒それは一週間後に取り付け可能との事⇒今日行って取り付けてもらってきた。
【旅程】
前日に10時に入りますから!!と電話で連絡しました。
で朝5時過ぎに家を出ました。
到着は9時50分。ちょこっと早く着いた。
早速取り付けてもらいました。約一時間。
ほんとはもう一人DEX取り付ける方が来られるようでしたが、都合が悪く日を変えられたようです。少し残念。

【んでもって】
購入したのはエッセ用のプロトタイプでした。7本のテスト品の最後のものです。この仕様に決定!となったテスト品との事でほぼ現行品。
購入価格はアウトレットということで取り付け良込みの価格でしたよ。
インプレッションはパーツレビューを見てください。

【雑記】
狙っておられた方がいたなら、すいません。購入してしまいました。
大事にします。

帰りの道でそれまでの雨空が晴れていくのがきれいでした。



Posted at 2007/10/28 00:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセの日常報告 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

栗は丹波に限る

栗は丹波に限る温泉の疲れをものともせずまたもやくりきんとん作製!!

まずは仕入れから。
これが肝心。

鮮度の高い栗は直接産地に行くに限ります。
自慢げに書いていますがもっといい方法があれば教えてくださいな。

私がよく利用するのは丹波マーケスです。
京都縦貫自動車道が便利。今なら社会実験中です。
時間内なら往復が50%引きとなる可能性も。
栗東インターを7時前に乗るとマーケス到着は丁度8時くらいです。

で、マーケスまで片道100kmあるのだが。

わざわざ行く!
時間と労力とお金をかけてでも行く。
蓼食う虫も好き好きです。
ほっといてください。

丹波マーケスは8時オープンで9時にはめぼしいところ売り切れます。
比較的栗は遅くなっても残っています。
ちなみに、栗ご飯用には小ぶりの栗がいいです。
すでに剥き栗にしてあるのがあります。その時は剥き実も買って栗ご飯も作ります。
ところで、くりきんとん用には大きい実がいいです。
加工の際、取り扱う数が少なくなるからです。

丹波産の栗と他産の栗を比較すると、茹で栗の味がぜんぜん違います。風味がとてもよく甘いです。

結局、今回のくりきんとんは前のより美味いという評判でした。
やっぱり栗は丹波に限るわと

ちなみに、割引時間の締めが迫っていたためちょいと飛ばしたエッセ号はとてもとても燃費が悪くなりました。
昨日の温泉行では24km/Lにあと少しまでいったのですが、またまた17km代に落ちてしまいました。
Posted at 2007/10/15 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

温泉へ

温泉へいってきますた。
いつもの中野湯温泉まで。

朝8:30に家を出て関が原(11:18)まで地道で。
関が原~東海環状美濃加茂ICまで高速。
美濃加茂~R41~白川口~県道白川街道~R256~坂下~R19~薮原~野麦峠スキー場~奈川渡ダム~途中でざる蕎麦おそーい昼食~16時ごろ中の湯温泉到着。
疲れました。

到着した時にはお客さんが他にもいたのだけれど、結局自分が入っているときはいつも一人になってしまう不思議な温泉です。
穂高をぼーっと見ながらのんびりと温泉につかりました。

帰りは安房峠(夏場はトンネルは通らず峠を通るのが贅沢ってもんです)を超えて高山~せせらぎ街道~郡上八幡~高速にて関が原~自宅でした。
途中SAで寝てしまったので12時丁度に帰宅でした。

写真はたぶん長良川SAでとったエッセ号です。
Posted at 2007/10/15 22:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月05日 イイね!

東京まで

関東地方までドライブしてきました。
CEATEC見学です。昔のエレショーって呼ばれてたやつ。
新幹線で行くつもりが予約が希望通らなかったので車で行ってきました。
ヴィッツの初期型1000ccです。
往復約1000kmで燃費が18km/Lを超えました。
エッセで行くと高速は逆に悪化することが多いのだけれどヴィッツは日ごろ13km/Lを考えると結構伸びました。
高速の巡航は80km/h~110km/hの間で走行しました。
最近の高速ってトラックは80km/hでしか走らないのねこれが。
6年位前には中には160km/hで走るトラックがいて、80km/h派ととにかく飛ばさなくっちゃ派の2種類に分かれていた感じなのが、み~んな80km/hで走ってました。
行きは夜中で、鈴鹿峠を越えて亀山ICから静岡のPA(忘れた)まで走ったのち仮眠し、翌4時に再起動して出勤の車で混みだした6時ごろに海老名で朝飯休憩。焼きたてパンが7時から売り出しです。8時過ぎに再度湾岸習志野目指し再出発しましたが、横浜町田過ぎから渋滞16kmのため横浜町田ICで降り保土ヶ谷バイパス→狩場IC→湾岸線を通って10時前に幕張メッセ駐車場着でした。
CEATECは金曜日ということも有って背広姿が多くビジネス色が強かったです。HD-DVDの展示会場ではスタートレックの紙袋を配っていて、スポックとカーク船長の写った紙袋でした。しっかりゲットしました。
走行するうちに昼も過ぎ、少し早く帰路に。
途中横浜の中華街で遅い昼飯。
山東というメジャーでないお店です。水餃子が美味しい。
以前乗ったタクシーの運転手さん曰く、山東は中華街で働いている中国人が行くお店だよってことらしいです。店の所在も店の雰囲気も全てが裏通りの小さな店って感じです。
横浜を4時過ぎに出て、23時に家に着きました。
うーん。疲れた。
Posted at 2007/10/07 01:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #CT125 ガソリン添加剤FCR-062添加10,795km https://minkara.carview.co.jp/userid/235115/car/3250763/8396883/note.aspx
何シテル?   10/12 16:57
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 56
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation