• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

パッソショック(リヤ)のインプレッション

皆さんこんにちは。

今日の議題はリヤの足を、パッソショックアブソーバーへ変更した後のインプレッションについてです。
下道、峠道、高速道路を走行してきましたが。
自分的結果はベリーグッドでした。

下道での効果として、ふわふわ感はかなり抑制されました。発進時の沈み込みで生じる車体の無駄な動きがなくなった気がします。
高速道路では、後ろから伝わるしっかり感が増し、大きなうねりを通過したときに生じる、『ぐわ~んぐわ~ん』といった車体の動きが『ぐわっ』で治まる感じに変わりました。
峠道では、タイトなコーナーで生じるイン側後ろ足の持ち上がりやふわふわ感が抑えられ安心して曲がることが出来ました。

と言う感じです。
バネは前後ともに交換していますが、バランスよくなった感じです。
私の走りはあくまでもドライブ・旅行という範疇ですので、バネは純正、後ろのショックアブソーバーをパッソ用にという組み合わせだけでも良かったかもしれません。

あと、インプレッション走行を兼ねて、本日コーヒーライツの予定でしたが、豊田ジャンクションの先を頭に7kmの渋滞、抜けるのに90分程度と言うことで途中で逃亡してしまいました。どうもすいません。
Posted at 2009/05/16 18:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ道 | 日記
2009年05月15日 イイね!

発症してた。

皆さんこんにちは。

どうも感染していたみたいです。
私の場合は、おもてに症状が出るのではなく、内面の症状でとどまるタイプだったようです。潜伏期間はおおよそ1週間くらいでしたが、軽症で済んだのではないかと思います。

病名はショックアブソーバー交換でした(誤爆?)
本日、オイル交換などをお願いしているトヨタ系ディーラーに立ち寄ったのは、パッソ用リヤショックアブソーバAssyを入手するためでした。

ここで、伝染病に対する対策立案のために、ウィルスの媒介をしていたパッソのリアショックアブソーバについて調査しました。その結果、全部で15種類ある事がわかりました。
リヤショックアブソーバの種類を切り口としてみると、大きく分類して1Lエンジン用、4WD用、1.3L/RACY(ヴィッツRSみたいなのだと思う)用の3種類があって、それぞれが5つの年式があり計15種類となります。年式として5種類と言うことは、パッソのショックアブソーバーは4回マイナーチェンジがなされているような感じです。全て価格は1本5900円です。
その中で私が選んだのは1.3L/Racy用のタイプです。4WD用と1.3L/RACY 用のどちらを選ぶかで少々迷ったのですが、4WDの場合、駆動系の重さを受ける分強く減衰するかもしれないと思いましたが、ひょっとしたらタイプが異なったり、取り付けがうまくいかないかもしれないと思って1.3L/Racy用としました。
購入して取り付けた型式:48531-B1043(QNC10,RACY)

同じような小型車のイメージのある、ヴィッツのリヤショックアブソーバーはボディ側はアキシャル型でボディに突き刺すようにAssyを車内からネジ止めするタイプだったのですが、パッソ用はエッセと同じ上下ともに横止めタイプです。ショックアブソーバー長さも、止めネジのサイズもエッセとパッソ用で同じ(長さは5ミリ以内の差だった)でした。パッソは軽自動車ベースの普通車ということになるのでしょうか。なんとなく感心してしまいます。

整備手帳やパーツレビューにも同じ事を書くことになりますが、感染・交換後の感想ですが、リヤの不快なふわふわ感がほぼ解消しました。あまり上下動なく走るようになりました。ギャップ通過時は多少の突き上げ感が変わっていますが、どちらかと言うと伸び側の抑制が効いているように感じます。以前に交換したカスタム用のショックアブソーバーは効果があったのですが、はっきりとわかるまでに時間を要しましたが、今回の場合は鈍な私でもすぐにわかる変化を感じました。とてもよい減衰特性になったと思います。

こういう感染症の場合、感染源を特定することが重要なのですが、今回の感染源はやはりEOC200だったようです。
もともとのウィルスキャリアはとなりに止められていたごっちんさんだったようです。
感染方式は直接感染で、実車を前にして情報入手したことと、リヤゲートを上下に揺さぶって効果を実感したのが感染経路と判明しました。

恐るべしオフ会。
EOC参加者およびそのブログを徘徊してしまった皆さん、もう既にパンデミック状態だと思います。
落ち着いて行動しましょう。



Posted at 2009/05/15 21:33:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

白いたい焼き

白いたい焼き鯛のかたちしたもちでした。
Posted at 2009/05/11 14:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月10日 イイね!

リトルカー

リトルカーエッセのミニカーをやっと見つけた。
ずーっと探してました。
水口のABとかビッグボーイとかの一角にある西松屋にて…。
すづきさんのブログをみて子供服の店にあるって書いてあったので。即見つけて購入しました。
40も半ばなんだけど。
対象年齢6才以上でオケ。

目眩しながらも良い一日でした。
Posted at 2009/05/10 19:33:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | つれづれ | モブログ
2009年05月10日 イイね!

陶印(陶器のはんこ)を作る

陶印(陶器のはんこ)を作るみなさまこんにちは

今日は陶印を作ることになりました。月一の篆刻レッスンですが、毎回どんな内容になるかは行って見ないとわからないところがあるのです。
で本日は陶器製のはんこを作ることになりました。はんこを使って扇面をデザインするためにです。

ついこういう形を作ってしまいます。ちょっと下ぶくれなかたち…
Posted at 2009/05/10 17:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ道 | モブログ

プロフィール

「鉄の売却単価 http://cvw.jp/b/235115/48733476/
何シテル?   10/27 12:37
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 56789
10 11121314 15 16
1718192021 22 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation