• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

End of 盆

End of 盆皆様こんにちは。

お盆も終わりとなりました。
地震に見舞われた地域の方々にはお見舞い申し上げます。

連休中のイベントとしていざ北海道を旗揚げしたわけでありますが、訳有って東北旅行に変更しました。
期待されていた方々には大変申し訳無しです。

で、東北行脚の一部始終は以下のとおり。
【準備編】
テントやキャンプ道具一式をルーフキャリアに乗っけましたが、おおよそ30kg程度の荷物だったと思いますが、着替えやカメラ道中のお菓子など後部座席は倒しても室内はいっぱい状態でした。
で、今回の道中には下の娘様が付き合ってくれることになりました。
独自に立てた持ち物リストに対して、年代が30年ほど違う若人が入ると一味違います。
道中のお菓子は必須となり、スヌーピーのぬいぐるみがくっついてきました。

以下は記録としての道中記です。

【珍道中本編】
初日(8日)
4時起床 4時30分出発。青森港に23時45分頃到着。
ルートは八日市ICから北陸道⇒磐越道⇒東北道というルートです。
道中、朝からおなかの調子が悪い。新潟までに三度トイレに・・・。
午前中に北陸道を後にして昼は磐越道にて少々遅めの昼食。
我が家ではコンビニおにぎりかパンが旅行中の昼食になります。
コンビニのおにぎりと『おーいお茶』の組み合わせはベストです。
14時過ぎには東北道へ。
ここで気づいた。お盆の帰省ラッシュがあるって・・・
10km程度の渋滞(これが今回唯一の渋滞だった)
以前体調不良のまま仙台を北上しながら、この辺から青森までの道中が大変長く感じられた。
この間、20時間の間ナビを勤めていた娘は会津若松あたりで15分ほど寝ましたが最後までしっかりとナビをしてくれました。大助かり。

二日目(9日)
6時半起床。コンビニで朝食購入。その足で給油。ここまで1200kmを70Lほどで走行した。
行きの高速は結構時間を気にして当日中の青森港着を目指していたので100km/hrをキープしようとしたので燃費が悪くなりました。(帰路は80km/hrをベースに走行したら改善できた)
地道で十和田湖へ。展望台から見たときの見下ろしが余りにも深く、急だったので目まいが・・・
十和田湖はカルデラ湖だった。

その後奥入瀬渓流へ。ケンコー製ビデオカメラで渓流を撮影しつつ散策しました。
その後、十和田湖にて娘待望の白鳥足こぎボートに乗船。
乙女の像はおばはんの像に見えた。

おばはん見学後大湯環状列石へ。
古代人の遺構に感激した後、大湯温泉にて真昼の温泉入浴。
その後、近くの蕎麦や『満月』にて天そば定食を食しました。とても美味しかった。娘も満足らしかったです。

その後高速にて滝沢まで下り、岩手山山麓にある相の原キャンプ場を見つけて宿泊決定。
その要因は。
①水洗トイレ。
②牧場横。牛や馬が見える。←娘の希望。
③サイト使用量が500円くらいってところ。志を入れてねってことでした。これは水洗トイレの維持などに必要な経費を出して欲しいとの事でした。
ただし、この相の原キャンプ場には買出しするところまでが遠いと言う欠点が。16kmありました。その近くのビッグハウスなるチェーン店へ買いだしに行きました。
本日の晩飯のレシピは・・・
・土鍋で炊いたご飯(近江米『きぬひかり』)
・焼き野菜
・お茶漬け
二人とも大満足。
さぁねるぞー
夜中の雨音に1時30分に目が覚めました・・・

三日目(10日)
6時半起床
朝ごはんはベーコンエッグ、トースト、アールグレーと結構豪華。
カセットコンロ専用のトースターにて。
朝ごはんは結構贅沢で大満足でした。
せっかく設営したテントも撤収を開始して9時30分には小岩井農場向けて出発。
といっても目と鼻の先で、殆ど農場横でテントを張っていたようなものでした。
午後は遠野まで移動して曲り屋と河童淵を観光しました。

えーここまでが前半です。
後半は会津若松までひとっ飛びしました。

【フォトギャラupしました】

続くかも。
つづかないかなぁ
Posted at 2009/08/16 18:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ道 | 日記
2009年08月08日 イイね!

やっと宮城(だった)

やっと宮城(だった)です。

居るところは写真の下の枠の外です。
宮城広っ!
Posted at 2009/08/08 16:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | モブログ
2009年08月07日 イイね!

旅支度Part3 残念編

こう旅支度ばっかりうpしていると旅支度するのだけが目的かと勘違いする人が出てくるかも。

ランタンは見つかった。良かった。
寝袋は天日干しした。いまだカビ臭が・・・。

テントはなんと17年位前に買った売れ残りセール品、それもホムセン物でたしか3000円くらいのもの。押入れから出てきました。
今回の旅にてお役ごめんになる可能性大。もっと大きいのあるんだけど立てるのに時間がかかっちゃうのであえて古いのを使うことに。いまどきこんなの使う人いないと思うけど。最悪はホームセンターで買うかも・・・。
言い訳っぽくなってますが、エッセにでかいテントはもう載りません。

ビデオのメモリーはもう一個買った。PQI製のSDHCは4GBでクラス6でも1500円しない。
なぜか不明だけれど今のところ問題なくつかえているので良しにしました。
電池も、エネループは満タン充電完了し、ディジカメも充電完了。

おやつも買った。
上限なんてなし。
小学校の頃の社会見学旅行にLOOKチョコとコーラ一瓶だけ買ったら上限になっておしまいって漢がいたのを思い出した。

ただし残念なお知らせが。
自転車も乗せたんだけど、Ti2000とCLRマフラーは荷物をたくさん載せると底付き&ぎゅわんぎゅわんと干渉音がでるので泣く泣く自転車キャリアもろとも外しました。美瑛の町をゆるりとながしたかったんだけどなぁ。

明日明るくなったらどんな行脚かうpさせていただこうと思います。

夜出発は年のせいも有り無理できないと判断して朝早く出発することにしました。

ただし、青森まで行き着けるかは本当に自信がありません。
途中棄権もありえますし、奥入瀬や大湯環状列石の魅力に惹かれて十和田湖周辺で終わっちゃうかもしれません。
みょうにもっこりと期待している方々には申し訳ありませんが、体力的には背水の陣。気持ちはそれいけどんどんです。どっちやねん。

ややこしい題名にしてごめんねごめんね~

やれやれ・・・、がんばれ中年!


Posted at 2009/08/07 23:22:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

旅支度part2

旅支度part2ランタンが一個どこかに失せてしまってます
寝袋がかび臭いので干さなくっちゃならない
テントが二人にしては大きすぎる
テントの下敷きが嵩張る
ビデオのメモリーを退避させる方法がない
一人で青森まで運転するのは如何なものか

う~ん

白金にキャンプを張ってスーパーフジで買い物、けむり屋のソーセージを食べたり、旭山動物園遠征したり、俗っぽくチーズ工房で試食したり、

後は体力、気力、創造力か、
Posted at 2009/08/04 21:59:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月02日 イイね!

旅支度

たびじたくとお読みください。

来週の妄想旅行出立のために荷物の整理をせなあきまへん。
キャリアに載せるボックスはどういう組み合わせがいいか検証するために測ろうとしたら…

ルーフのキャリアの足付近錆びてる~!!



なおさな…

つづく。
Posted at 2009/08/02 09:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | | モブログ

プロフィール

「鉄の売却単価 http://cvw.jp/b/235115/48733476/
何シテル?   10/27 12:37
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 456 7 8
9101112131415
16171819 2021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation