• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

仙台越え

仙台越え皆様こんにちほ。

今草津駅で草津線待ちです。
鹿はねてダイヤ乱れ中ですけどね。
単線なので、来る電車のすれ違い待ち@石部駅。

日曜日からくりこま高原まで出張してきました。
いま帰り道。
今日は東京駅で発煙騒ぎがあったらしくて東北新幹線のダイヤが乱れまくりです。
恐らく終日回復しないと思われます。
しかも報道を見る限り、発煙騒ぎはどうもデマだったかも。
なんとも迷惑。

と言うことで。
行き帰りで見た新幹線をアップしてみる。
まずは、

北陸新幹線。
いまは長野新幹線って名乗ってますけど、今年度には名前が変わるはず。
すでに長野新幹線って知れ渡っているので変更は困難かもね。
長野北陸新幹線となるかも。なんとも日本人的解決。


つぎに。

なんだったか。
あまり興味が湧かないタイプ。
なすのだったかも。

次は

ひとつ前の横顔。
東北、山形は種類が多くて日頃見ないこともあってかなかなか覚えられない。


これは、はやて、はやぶさのどちらかです。
320km/hr.出して最速達型がはやぷさ。
くりこま高原のホームを過ぎる時の圧倒的な速さと騒音は言葉では言い表せなくて日本の誇れる技術の結集だと思う。


最後に、ドクターイエローを東京駅で見送る


外人が写真撮ってたので、あんたはラッキーだと説明しておいたがその有り難みは分かっていないらしかった。

こんなところかな。

来年には北海道新幹線も開業するんだったかな?
Posted at 2014/09/17 22:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2014年09月14日 イイね!

岡崎コムタウンにてオフしてきますた

岡崎コムタウンにてオフしてきますたECO-DIYさん主催のオフに参加してきました。

10分ほど遅刻したので皆さんの名前を聞けず。
若手とはなかなか馴染めずでしたので全国でしっかりご挨拶したいと思います。

朝七時半過ぎに出発し、1号線をひたすら岡崎へ向けて進みまして、ほぼ往復を地道で往復しました。

到着するとすでに皆様集合され挨拶タイム。
一人遅れ更にはトイレ漏れそうでそそくさとトイレへ直行。名乗っただけの挨拶タイムになっちゃった…

早速ECO-DIYさんからフロントブレーキのデイスクをもらい受けました。
最初は同じくらい使い込んでるかな?と見えましたが、比べるとその差は歴然。
有り難く頂戴してきました。
その代わりにと差し出したのが、おにぎりせんべい。
あまりにもお粗末ですいませんでした。
来週末には取り付けてインプレッションを報告したいと思います。

中略してバーデンへ。
なにしろお天気よくて暑いのなんの。
まだまだ日中は厳しいです。
日陰の駐車場でそれぞれ話は弾みまして。あっちゅうまに14時の御開きに。

話したことは足回りのこと、エンジンの載せ替えのこと、水温のこと。毎度ながらエンジンのことあまり知りません。
聞けば制御系のことは理解できるけれど、よくそこまで皆さん把握されているなと思いました。
エアコンつけるとファンが回ってラジエータ水は冷却するって知らなかった。
すっかりエアコンの熱交換によって得た排熱の分影響を受けて、水温は上がると思ってました。勉強になります。
あと、オーリンズは伸び側もパーツ交換で減衰特性を変えられるってことも。どうも伸び側が緩い気がしてます。家の回り道のうねりが激しいところがあってなんとかならんかと思ってましたので。

何故か家の回りの話で盛り上がり(ダン@さんとだけね)。

あっという間におわっちゃいまして。
帰り道は豊明からみえ川越までは湾岸道を走りました。
か、この先渋滞3キロ35分の掲示に迷わず1号線へ。

結局下道8割ってとこでした。

いやぁ、オフはいつも楽しいねぇ♪
Posted at 2014/09/14 20:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月09日 イイね!

コペン試乗してきました

コペン試乗してきました最寄りのダイハツに行った。

用件はリコール対策。
やっと葉書が届き、クランク角センサーの交換と、レブリミットの復旧作業をしてもらったのは6日のこと。
入口には新しいコペンがおかれてまして。
試乗出来るの?と聞けば出来ますとのこと。
ダイハツ水口店はMTでした。

試乗の初めにエンスト
エッセ号との違いが大きいのだ。
そう、それが原因。

ちがいとは。
①狭い
②ターボだった。
③ミッションがクリッ!と動いてコクッと入る
④クラッチの当たり始めがハッキリ解る
⑤エアコン効かせてても加速する
⑥バネ硬い
⑦ダンパーも硬い
⑧タイヤが1size大きい
⑨本体価格はエッセ号の2.77倍もする

記憶に残っているのは以上。
ミッション系は良くできていて、エンジンはパワフル、足回りは硬すぎ。
これが試乗ごのインプレッションです。

試乗コースを一周してくるうちにエッセ号は無事修理完了。

水口のダイハツは来店すると帰りに何か一個もらえる。
それが、うまい棒だったり素麺だったり。
日によってはおしぼりウェッティや、お箸だったこともあるが、今回は、
トイレットペーパー。
一個もらった。
うまい棒なら二本貰えるのだ。

と言うことで。
エッセ号リコール対策完了と共に新型コペンを試乗しトイレットペーパーをげっとしましたとさ。
Posted at 2014/09/09 22:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2014年09月06日 イイね!

エッセを永く乗り続けるには その①

エッセを永く乗り続けるには    その①皆様、おこんにちは。

この前、20日にりのすさんと話したこと。
永くエッセ号を乗り続けるにはと言うお題で少し話した。

もう140,000kmも走ってるしね~となって。
ひとつはエンジンのメンテナンス
自分のエッセ号の場合冷間時にカリカリ異音がするが、りのすさんの場合別の症状が出ているらしい。

もうひとつはゴム関係~例えば窓枠にある成型ゴム枠とか~欠品の前に新しいのにしておかないとってこと。

エンジンのメンテナンスは恐らく恐らくの話、20万くらいの出費が要るかも。
それなら5-6万km程度のエンジンを仕入れて交換の方が安いかもって話をした。
まだまだ調査が不足なので情報がほしいところ。
ディーラーでもエンジン載せ換え5万くらいじゃないかと言う話もあって…
エンジンの若返り策については、正面からの対策を施したいと思う。

エンジンの話の前に、写真の通りブレーキはディスクがもうぼろなのでこれは早く換えないと…(;゜0゜)
Posted at 2014/09/06 16:29:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | エッセ道 | 日記
2014年09月06日 イイね!

朝のマッタリに

この演説を聞くとジオンはよく闘ったものだと思う。

Posted at 2014/09/06 08:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「二輪車定率割引とは http://cvw.jp/b/235115/48629485/
何シテル?   08/31 16:10
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78 910111213
141516 17 1819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation