
^ ^
東京モーターショー行ってきますた。
初めて行ったのは、晴海でギャランシグマに乗って父母連れで、かれこれ34年は前のことかと思った。
多少の前後はあるけれど、スズキのファルコラスティコは衝撃のモデルだったと思う。電磁パウダーブレーキはメカニズムはなんのこっちゃかわからんかったがすごく未来のメカニズムで、あんなのが走るものかと思った。超危ない乗り物だったけれど実際に動いたと知ったのはつい2-3年前のこと。
桟橋から船に乗って行ったモーターショーは今も思い出深く記憶に残る。
今年のモーターショーは娘とアルファード号を使って土曜の午後に出発した。台風来るの確実だったけれどね〜
で、その日は横浜中華街にていつもの山東にて水餃子。
カカオ醤油の独特の風味で食す水餃子は美味しかった。
で、その日はどっかで寝ようとしたけれど大黒PAは未だに過去の思い出をもう一度と毎日繰り返す頭の良し悪しを評価するにたらないステーションワゴンの難聴スピーカーの音で寝られず、挙げ句の果てに警察がPAを封鎖しにきた。
ヘビメタの様に成長を知らない人がいて、革新はよそで生まれるのは事実。河岸を変えて某所で寝場所を確保した。
都内の寝場所は意外な場所で、とても環境が良く夏以外なら快適安全に一夜を過ごせる。
朝8時過ぎに起きて身支度をして9時発でほんの20分ほどの移動をしたが時すでに遅し。目当ての駐車場は8時ごろには到着しないとダメかな。ちょいと離れた場所に駐車できた。
会場までは台風雨の最中を濡れ濡れになりながら歩いた。
で、会場に着くとこれまた入場に時間をかけてダラダラとチケットを見せる列に並んだ。
ゲートを入ってからは道中濡れたズボンと靴を自然乾燥しつつの会場巡り。
では、今回の一推し二推しを続けて。
ホンダとダイハツ
もう世間ではエネルギーソースのシフトは確実だし、小型軽量、自動運転。時代は変わるなぁ。
マツダのロータリーは最後の展示なのかもしれない。昔はこんなのがあったんだって残すための展示だったのかもしれない。
晴海の思い出はもう僕の頭の中にしかないですわ。
Posted at 2017/10/30 22:52:29 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記