• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

イルガチェフその後

イルガチェフその後ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

これまでは、近場に美味えコーヒー出す店は無いかなと呟きつつ適当にコーヒー淹れて飲んでたのですが、自分で焙煎するやうになつてからは、探さなくても時として下手な茶店よりかはイキの良い豆を入手できるようになりました。
そして、みんカラのつながりで正しく美味しい珈琲の淹れ方を真似して淹れるようになってからは、砂場や、※ダへはめっきり行かんようになりました。

ほんでもって、イルガチェフ豆が入手できるようになり、試しの一発目が良かったので、いい気になってましたが。
浅煎りもどうかとチャレンジしたら、これがもう酸っぱいのなんの。
でもまぁ、やっぱりイルガチェフのフレイバーはしてまして。
ウエーブフィルターでさっと通すと後味も改善して来ました。
冷めてくると味が落ち着くと言うか、これも有りですなとも思ってますけど。
この酸い豆は素直な豆とのブレンド向きかもしれません。

で、また第一発目のイルガチェフに戻ったらやっぱり美味くて^ ^
ちょいと勢いは失せつつ有りますが、流石の一言。味わいとフレイバーが深くて良い豆です。
2人前を三分割して、『流石イルガチェフ〜💘』とか思いつつ飲むわけです。

と言うことは珈琲飲み慣れてないと分かんない贅沢です。

11月後半には幻の4連休があるので、その週は豆焙煎の週として焙煎条件振りまくりの煎りまくりをやろうかと思ってます。

Posted at 2017/10/20 17:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲行 | 日記
2017年10月19日 イイね!

焙煎条件を10度も下げた日にゃ

焙煎条件を10度も下げた日にゃ^ ^

イルガチェフ
試し焙煎は上出来の部類で、もう少し狙うためにあえて大きく焙煎条件を変えてみたら

膨らまない・・・
貧乳的な蒸らしで、全くムラムラせず

お味は
酸いの酸いの。

ながらもイルガチェフのフレイバーはしてます
冷めてきた方が美味いのは舌上に酸っぱいのが乗ったままだからか?
この前のコロンビアと変更前の条件とブレンドしてみるか

貧乳&酸いの好きな方おられますか?

あ、補足
何故だか酸いのは便通良くなります
なんで?
Posted at 2017/10/19 06:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲行 | 日記
2017年10月15日 イイね!

忘れ物

忘れ物^ ^

すっかり忘れてました
エッセフェスタにホイール出品するつもりだった
また次の機会待たなきゃ

Posted at 2017/10/15 23:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ道 | 日記
2017年10月15日 イイね!

イルガチェフ深焙煎

イルガチェフ深焙煎^ ^

珈琲はほろ苦いという言葉で表されることが多いが、酸味や甘味と、コクという不可思議なしかしわかりやすい表現をされます

今回焙煎したのはモカイルガチェフです
エチオピアの内戦の影響を受け入手困難な豆であり、少々高い豆でもあります。
フルーティな香りが際立ちイルガチェフの匂いが深い味わいを予感させてくれます。
試しなので好きな高い温度で深煎りに。
ちょいと高過ぎたかもしれませんが、イルガチェフのフレイバーは十分感じられます。
この後味ときたら長く続く甘みが感じられます
珈琲に甘味とはなかなか気づきにくいのですがこの豆は特別かも知れません、良い生豆に行き着くことができました

^ ^
Posted at 2017/10/15 19:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲行 | 日記
2017年10月14日 イイね!

豆考

豆考^ ^

モカイルガチェフ焙煎しました
エチオピアは内戦中らしくていかんです。
この豆上手く焙煎出来ればもうなんとも言えない旨さが^ ^
という事になるかどうかは明日のお楽しみ
焙煎して直ぐは味がよく有りません
経験上、焙煎豆の命は一ヶ月です。店で買うと10日から2週間で言われたことありますけど、店内保管期間を差し引いてのことだと思います。だんだんと膨らまなくなって来ます。
豆の鮮度はひとえに豆の酸化進行が原因と思われますが、イキの良い豆はよく膨らんで泡立ちに勢いがあります。
豆を機密性の良いジャーに入れておくと数時間で圧抜きのプシュという音がしますので酸化が進んでいるのだと思います
豆入れにしている海苔の瓶に手を入れると内部の湿気の低さから手が涼しく感じることができます。これも自分で焙煎するまで知りませんでした

短命ですけど焙煎豆は生きています^ ^
Posted at 2017/10/14 13:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 珈琲行 | 日記

プロフィール

「鉄の売却単価 http://cvw.jp/b/235115/48733476/
何シテル?   10/27 12:37
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 6 7
8 9101112 13 14
15161718 19 20 21
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation