
^^
皆々様方どうもおこんにちわ
もう先日のこととなりましたがEOC全国オフ2017に参加してまいりました。
お写真は今年の流行語なインスタ映えする画のつもりです
今年の参加台数は64台くらいじゃなかったかしら。詳しいことは大本営の発表を参考にしてください。
川島のEOC200ありオフから、浜名湖、昭和村、チロル、で5回目の参加だと思う。
霊峰富士の麓ということで関東及び東北方面の参加者が増えていたと思います。
朝5時出発しました。
今回ばかりはひたすら燃費走行に徹したおかげで25.3km/Lという高燃費を記録しました。
そういうお出かけでしたが、途中追いつき組の見かけ先頭車になること2回。
後続車はあまりののんびりムードにしびれを切らして追い越してゆかれました。それ正解。
でも徳蔵さんだけは諸般の事情で私の車にくっつき走行されて会場へ。
いうのはなんだけど、燃費走行は眠いのでいやだ。
それでもたまに追い越す必要があって、そん時は軽量エッセの本領発揮とばかりにスイっと追い越しができます。エッセ号の良いところですね。
会場には遅れることなく到着
これは参加者としての心得です
ま、たまに平気で遅れてくる会長いますけどね
細かいこと言っちゃあきませんのでここまで。
今回も自己紹介(とても暑かった)にはじまり、恒例となったみんなで昼食。
この催しでいつも感心するのがみんなで昼食ってところ。
幹事の腕の発揮しどころというか、よく企画されたと感心、大感謝です。
今回も面揃えし、新たに全色そろい踏みの記念写真(トップ画ね)。
あっちゅうまに時間は過ぎました。
後半のじゃんけん大会は午前の暑すぎのダメージで椅子でハーフダウンしてましたが・・・
全員配布の協賛品をゲットしました。
今回、折角だからということで珈琲豆を持ってゆきましたが、需要家少なく半ば押し付ける形で数名の方にお渡ししました。
適当に飲んじゃってください。
保管するなら冷凍で。
90度のお湯を注いで全体を蒸らして1分後にど真ん中めがけてちょろとちょろとお湯を注いでいただければ誰でもおいしくいただけます。
で、オフ会で狙っていたのがこれ
マカロン的キーホルダーbyたぬぽん3

さて、このマカロンに何入れるか?
ま、500円玉でも入れておくかと。
あと、たぬぽんさんに珈琲連絡。
お友達申請、かたじけない。ありがたくお受けいたしました。
で、珈琲豆ですが、そんなに飲まないよってことなら、ホワイトリカーに豆(のまま)と氷砂糖等量を漬け込んで2weekでカルーアが出来上がります。
ウォッカに豆だけ漬けるのもよいと思います(砂糖はなしでもOK)
豆は1年くらいつけていても大丈夫ってのがネットで出てました、好きにしてください
とにかくネットでやり方調べてね~
それとさっきの協賛品がこれ
シュアラスターの洗車用品です
商品情報はこちら
撥水と親水があります。
官能基がOHで終わっていて水となじみの良いのが親水で
CH3など炭水化合物で終わっていると撥水でです。
今度の洗車がたのしみっす。
これも幹事の配慮と協賛のシュアラスターの乗りの良さがあってのことです。
で、そんなこんなであっという間に15時を過ぎ閉会の儀に。
測ってねっていわれたから仕方なく(?????)会長の挨拶ってどれくらいあるんだろうってはかったら、きっちり11分。どこがどうきっちりなのかってところは来年会長に聞こう!
ということで今年の全国オフはお開きに。
めいめい帰路につきました。
テンでバラバラに行動しますが、高速道路のこと。
ときどきエッセ号を抜いたり、抜かれたり。
気づいたら抜きざまにちょこってハザード出したら、パシッてパッシング返してくれる。
そんな感じの帰り道でした。
其の後、所要のために某所にたちより。
今回の最大のハプニングを巻き起こして、尾張一宮パーキングにて仮眠。
オフ会は家に帰るまでがオフ会ですので。皆さん気を付けましょう。
ということですが、専門店店長大変申し訳ありませんでした。
次回はお詫びを兼ねてイルガチェフを淹れに参じますので(お代をもって)
もう歳だな。でもまた逢おう!
Posted at 2017/10/09 21:52:04 | |
トラックバック(0) |
エッセ道 | 日記