• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

進まね

進まね^ ^

これでも一日中働いた
①昭和な椅子バラすことに半日。鉄製のを4脚も引き取ってもらえるサイズにばらした。そしてゴミステーションに持ち込み
②写真には写っていない加工エリアの掃除をして除菌し、机とボール盤とバンドソーを移設した。
そんだけ。
できれば明日には、左側のニッチ収納棚を空にして正面角にあるインキ捏ねていた机などバラシまで進めてこの辺りスッカラかんにしたい。が、そうはいかんやろなぁ・・・
フイルムとか重すぎるのさ。
薄くても密度は1.※※g/ccくらいはあるから塊になると水より重い

あと身元不明の液体が多いこと
混ぜたら発熱するとかはまずないと思うけど、普通には捨てられない。
使いさしのインクの缶が10個ばかりあって、これまた1日かかると思う。
発見時には、どんだけ溜め込んでるねん!って思った古着を活用し、拭き取って廃棄する予定。
まだまだかかるなこりゃ
Posted at 2020/09/12 17:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2020年09月09日 イイね!

天井を張り替える①材料と方針

天井を張り替える①材料と方針^ ^

現在の秘密基地の内装仕様は
天井:ジプトーン
こんなやつです

壁:化粧ベニヤ板

床:昭和なフローリング
こんな感じ
ラワン材感がもっと強いやつ、昭和テイスト十分なやつ

断熱:一切なし、シングルアルミサッシ

これらを
天井と壁は冒頭画の石膏ボード貼り。
剥がした際に断熱材を放り込んで。
床は貼り直すの面倒なのでサンダーで綺麗にしてステイン塗装、もしくは上から捨て貼りするかも
焙煎機周りの床には煉瓦を敷いて無機感を出す

てな感じですかね。

天井剥がしと壁剥がし
断熱材施工
天貼り👉目止めしてローラー塗装
壁貼り👉アク止めしてからの珪藻土

こんな作業かな。
Youtube先生は素人のやつ参考にすると痛い目に遭いますので注意が必要。

天井照明は今時のLEDなら安くあるので、昭和40年代のジーって音する安定期の蛍光灯からは総換え。明るくなる。

珈琲屋さんって色々スキルがいる
注意せんとあかんところは、『深い沼』の誘惑に負けないことかな。コスト削減のためにも。
Posted at 2020/09/09 07:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2020年09月08日 イイね!

秘密基地における湖沼部の深さに関する考察



秘密基地の片付けを進めています
元は印刷業だったので、重量のある断裁機とか置くための土間があります
1坪くらいの広さ。
そこには加工工作関係の机を設える予定です

別に輪転機用として床の高さまでコンクリート床が作られていて、約1m坪の面積があってここに焙煎機を置く予定

内装をそれまでに改装するつもりですが
オートパックスクリュードライバなるものが欲しくなってきた
上むき作業で石膏ボード貼りする時、ねじ止めが基本らしいのですが、重機関銃の様にスクリュービスをセットして連続で止める工具です。
3万から4万くらい

どんな工具かと云ふと

こんなの
かっちょええ!





ついでに重機関銃ってのはまさしくこれ


用途は多少異なりますが、手っ取り早く仕事を終えるための大人のツールって目線では同じかな。

マキタ沼は深いぞ〜
Posted at 2020/09/08 18:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2020年09月06日 イイね!

針金曲げ機その2

針金曲げ機その2 ^ ^

針金曲げ機をバージョンアップした。

要点は
①針金をセットしたとき、曲げ機に対して針金が平行な配置になるようにネジの配置を見直した
②曲げたいところだけ曲げられるように変形防止ネジを追加した
てな感じ。
φ5のキリ穴開けて、M6のタップでねじ切り3箇所で出来上がり。
技術家庭科の時間です。

その結果はこんな感じ


右側がその1バージョンで、左側がその2バージョン
曲げにしゃっきり感が出てきました。

次は曲げハンドルに付いているネジの間隔をもっと詰めて、ピチッとした曲げができるようにしなきゃ。

技術家庭の単位はなまる狙いです。

ところでこれなんのためにしてるんだっけ。
そう言えば、食洗機に吊るすフックを作ってるんだった
ならばもう完成やな
針金の先端研磨するジク考えなきゃ
Posted at 2020/09/06 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2020年09月06日 イイね!

針金曲げ機その1 vending baby

針金曲げ機その1 vending baby^ ^

過去5年内の台風の仕業によって現カーポートはで5分ハゲになっています。カーポートのさらなる天板散逸を防止するための施策を準備しています。
ロープを引っ掛けるのに使う金物作成のため針金曲げ機をYoutube先生の指導のもと、真似っこ製作しました。
ベースは10mmアルミ材
黒バーはホームセンターで売っているアルミ製の穴あきバーです。
ネジはM6です。
アルミのベース板にM6ネジを開けて、長めのネジを組み合わせました。

このように針金をセットして


黒バーを時計回りに回すと


こんな感じに曲がります。

針金を曲げるときの力で膨らんで曲がるのでS字はできますが、L字やコの字は不得意です。
改善してもっとかくっと曲げられるようにするつもりです。
Posted at 2020/09/06 13:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「昨日の万博リザルト http://cvw.jp/b/235115/48652773/
何シテル?   09/13 20:20
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1234 5
67 8 91011 12
1314 1516 1718 19
2021 22232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation