
^ ^
MT07買ったにも関わらず。
乗ってません。てか、乗れてません。先週3連休は前二日が法事と宮参りでした。絶好のツーリング日和を逃したわけですが。
本日やっと1日できたので、蕎麦食い➕その他ツーリングしてきました。
朝8時30分に出て地道で岐阜の蕎麦屋まで。
途中多賀大社から番場宿までは地元の人しか通らない道を進んで彦根市内は完パスした。
その抜け道コース全般に渡り125ccと思われるスクーターがくっついて来た。
こっちはほぼ初心者🔰
しかしマッスルトルクなMT07は直線と立ち上がりは番長。
乗りこなされているスクーターの追撃はなんとかかわすって感じではなくて、勘弁してもらった感じだった。
池田温泉からこれまた地元の人しか使わない、池田ふれあい街道なるアップダウンとタイトコーナーとグレーチング溝の横断激しい道を通り、ファミリーマート揖斐川市場店で珈琲休憩
それから、旧知の谷汲寺参道前を素通りしたのち、
10時45分に目的地の蕎麦屋『寿』に到着して11時開店の周回遅れにならずに滑り込んだ感じ
店主も愛想よくフライング入店させてくれた
お茶出してくれた時点で天ぷら蕎麦をオーダーし、開店時間と同時に着ザル。
11時15分にはお支払いして次の行程へ
なんか慌し
さてと、次は八百津町の亀喜総本家まで。
ETC付きの大型ははええですな。
東海環状道を、山形ICから可兒御嵩IC経由の八百津町着
いつも亀喜総本家の気配りの良い客捌きでさっさと栗きんとん買った。
さて、栗きんとん買った時点で13時
次の目的地は名古屋市天白区の無限電光へ
着るエアーバックのメーカーでありショップでもある。
ここは時々アウトレットが出ていることがあるし、消費税分はサービス的なことも、店員さんの采配の範囲でやってくれる。
今日の目的は、CO2ボンベと車両側の引っ張りロープの購入です。
Amazon価格で2,700円を700円引きにしてくれた。
お得に買えたわ。
無限電光は直買いに限る。
さて、その後は15時からの帰宅行。
今日は気温が上がるかなと思って夏ジャケット来て行ったのであるが、全行程に渡り寒かったので、帰り道日が翳り始めた頃にカッパの上着を着用した。
さすが気流を遮断すると暖かくなった。
このバイク、GIVIケース以外にグリップヒーターも付いててありがたい。
効果はそれ程な感じであったが暖かさは伝わって来た。
純正のスクリーンも付けられていてヘルメット上端部に風が当たる。
総行程320kmほどで、そこそこ疲れました。
以上
Posted at 2024/10/21 00:19:35 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記