• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氣我中のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

携行缶に給油

携行缶に給油^ ^

ひさびさのハンターカブ画像です。

今日は知り合いがガス欠になっちゃったってことから話が始まります。
結局、知り合いが家に常備している農機具用ガソリンを嫁に運んでもらって解決したのですが。
一応こちらも動いておこうとして、携行缶にガソリン入れなきゃと思って、この辺で知られているイトユーに行くと、18時までしか対応しませんとのことでした。
行ったのは19時。
他で対応してくれるところ聞くと、カインズ隣の宇佐美なら行けるって噂よ💕って教えてくれたので行ってみた。
僕の持っていった携行缶は1ℓの小型。
免許証見せて
サインして
カードで決済手続きして
お店の人に1ℓだけ給油してもらった。
162円。
手数料なし。
約5分かかったとすると、分あたりの人件費を50円としたら、お店にしたら全く割に合わない。
一台しか客がおらず、スタッフの空き時間の有効活用といえるかも知れないが有り難かった。
それと、紹介してくれたイトユーの人も、宇佐美の人も嫌な顔せず対応してくれたのがとても救われた。

と言うことで、湖南市、甲賀市辺りで夜間に携行缶給油する必要がある時はカインズ横の宇佐美が良いです。
ただし深夜帯まで対応してくれるかは不明です。

Posted at 2025/08/02 21:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年08月02日 イイね!

さて本日のラー業

さて本日のラー業^ ^

今日はメンバー増強しての朝ラーツーの予定でしたが
昨日から入院したってのと、
朝からエンジン掛からんってのが重なりまして
結局いつものすーさんと二人っきりで岐阜市内のラ屋『麺切り 白龍』へと行ってきました。

いつもの場所に8時集合出発としての集合場所は米原手前のコンビニ。
途中、道の駅池田温泉にて時間調整の休憩
この時期昼走は年齢的に危険となるため朝早く気温が上がる前から移動開始です。
言うてもだんだん暑くなるし、暑い最中走るわけです。
でも最初のとっかかりは楽に行けるようにしたほうが賢明かなーて思てます。
で、時間合わせして白龍に到着。
オーダーしたのは冷やしタヌキのアナゴ天乗せ。1400円です。



こんなの。
麺は太麺
お出汁は和系醤油味
アナゴ天美味しかった。

その後近くの2りんかん岐阜店へ移動。
プロテクター部材買ってきました。

その後はひたすら石榑峠向けて走る。
長良川沿のほとんど信号のない快適な道でした。ただし車載気温が46℃な時はあきませんな。
一服しようにも何もないなと思いきや道の駅クレール平田てのが海津市にあったので立ち寄り。
ただただ暑かった。車載気温計が46℃くらい。体感と同じ。
ヘトヘトになりながら石榑峠越え
長いトンネル内は気温計は30℃まで下がった。P-Pの差16℃あるとトンネル内が冷やっこい。
最後に道の駅永源寺に立ち寄りホルスタイン牛乳飲んで帰ってきました。

ここのところ毎週ツーリング続けてまして,来週も途切らせてはいけないってことでどっか行くことになってます。
どうしてこう外いっちゃいけないって警報が出てる時にわざわざバイクで出かけるかな
全く呆れてしまうな。
Posted at 2025/08/02 15:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT07 | 日記
2025年07月28日 イイね!

昨日のこと

昨日のこと^ ^

昨日は紀の川市の桃買いと、言わなかったが網戸の張り替え(大粒の滝汗💦)と、お風呂の汚れ落とし(塩素系洗剤ふっかけて流すだけ)などをやった。
そして嫁に言われて米搗き(こめつきと読むらしい)に行ってきた。
中学校前のシャトレーゼ横の米搗き機は無洗米仕様がある。
300円で30kg精米した。
精米後に西の空に沈む薄い月と夕焼けの組み合わせを見つけたのでお写真に撮った。
これで月の魂はとられたな。

さて、この時のお米は昨年のお米のラスト。
買い値は8,000円。
今なら嘘やろという価格な感じ
今年のはいくらで売ってくれるかな?
前回(30年くらい前らしい)の米騒動ではコメ不足が能無マスコミに拡散されてはいたものの、滋賀の出来高はいつもよりちょい多いかな?な感じでした。
今のところ日本のマスコミは一部韓国、中国出身の特別採用枠者によって虚偽報道が重ねられて約30年を過ぎたようです。

さて、今年の出来高はなかなか良さそうなので、このまま行けば安くなると思います。

Posted at 2025/07/28 19:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気づいたこと | 日記
2025年07月27日 イイね!

桃の季節

桃の季節^ ^

紀の川市は桃の産地
無料区間の高速が嬉しい
Posted at 2025/07/27 09:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月23日 イイね!

嫁車でまぐろ丼食べに

嫁車でまぐろ丼食べに^ ^

三連休の最終日の事です。
まぐろ丼食べに紀伊勝浦まで行って来ました。
今回は嫁車。
NBOXに買い替えて約半年です。
行きは嫁運転。
3時間ずっと運転してくれました。
途中寝てました^ ^

さて、目的地ですが。
鮪十屋はまぐろ丼に特化した小さな食堂です。
4人テーブル1つ
2人テーブルが4つ
カウンター席か3人分
くらいの。
まぐろは美味いのですが、おかわり自由のあら汁がリピートの原動力となりました。
やっぱり美味かった。

さて、食ったら帰路。
ストイックではありません。
お写真に載せたコースで進みました。
行きは紀勢道てスイスイ。
最南端の鮪十屋からの帰路は紀伊半島を縦割りな感じで地道を進みます。
途中熊野本宮に立ち寄り。大鳥居見たかった。
こんなの



想定以上のサイズでした。
その後いつもの天河大辨財天へ。
熊野川に沿って川に張り出すように作られた天空の道を一台だけで走ります。
そのうち後ろに付かれたので道の駅十津川峡に退避
目的地に近づくにつれてにわか雨
だんだんと集中豪雨となりましたがさすがは車。バイク諸氏はトンネル内で退避する人も出ました。
天河大辨財天は呼ばれないと辿り着けないお社らしく、拒まれながらも進みました。
到着すると雨も止み無事お参り出来ました。
嫁は何をお願いしたのかね。
僕はいつもの無心です。心が清すぎてすいません。

さて、あとは家まで。
地道の紀伊勝浦は総行程5:30時間ほどかかります。
帰宅は20時30分でした。

ここで不思議なことが。
帰り道の車の少なさ。
大淀町から宇陀市の区間は慢性的に渋滞すると思っていましたが、前に車がいなかった。
名阪道も然りでいつもの1/3くらいに感じた。
謎な帰路でした。


総行程450kmほど。半分は嫁運転。帰路は自分運転。
燃費は20km/ℓでした。四駆のターボですが混まない道をマイペースで走るとこんな感じ。よく出来た車ですわ。

Posted at 2025/07/23 06:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 嫁車 | 日記

プロフィール

「ツーリング必携 http://cvw.jp/b/235115/48606641/
何シテル?   08/17 20:33
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ヤマハ MT-07 快速スペシャル (ヤマハ MT-07)
人生2台目のヤマハ車です。 XZ400Dが1台目。水冷Vツインでトルクの谷と、直ぐにファ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation