• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

☆初夏を楽しもう!滋賀&鯖街道とメタセコイヤ&&スィーツTRG☆

☆初夏を楽しもう!滋賀&鯖街道とメタセコイヤ&&スィーツTRG☆
係長さんの呼びかけで
琵琶湖1周TRGに参加してきました(^^)

梅雨の間の晴れ間で、とても気持ち良いTRGでした。

幹事の係長御夫妻、お世話ありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れ様でした(^^)/


ロフトカフェにて


メタセコイヤ並木にて


夏の日差しでした


洋菓子のお店ですが、まるでコペン専門の中古車店w


鯖街道~R161~メタセコイヤ
Posted at 2014/06/30 00:02:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月23日 イイね!

試行錯誤

試行錯誤私もコペン乗りの皆さんのご多分に漏れず、自分好みのコペンに仕上げる為、いろいろパーツも付けて改造してます。

一旦付けたパーツを外す事もありますし、外した方が良くなる事もありますね。


さて、話しは補強の話です。

トランク内の補強ですが、私が滋賀県最大ホームセンターチェーン店で作製したアルミ丸パイプトランクバーを付けてその効果を体感していたのです。

その内、東海最恐コンビ「鰤&Q」のqちゃん製q'sモノコックバーを付けて併用したのですが、さすが最恐の名に恥じぬ補強で、リアが固すぎる感じになりましたね。


なので、ホームセンター丸パイプトランクバーを外してみたら良くなったのですが、もうちょっとセッティングするために、車高調の減衰力調整をしました。
この調整には、兵がくれた薄型レンチとエクステンションが役立ちます(^^)


調整の結果、かなり良くなりました。

が、ふと思い付いて
外していたHC材料使用お手製トランクバー(格安)を付けてみたら、この状態が一番良くってしっくりきたんです。


この手の試行錯誤は、乗り手が良いと感じたらそれで良いんですけど、なんとも微妙なバランスです。
元々のボディー剛性が低いから仕方ないですね(^^;


なんやかんや言っても、手が掛かっても
効果が体感できるアナログな880が私は好きですね(*^m^)v



Posted at 2014/06/23 10:52:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月21日 イイね!

新型コペンLA400K(MT)に試乗

新型コペンLA400K(MT)に試乗
発売開始になった新型コペンLA400KのMT車が出てると聞いたので、昨日試乗予約をして、今朝乗って来ました。

外装や内装は、先日じっくり見てきましたので、運転してみてどうだったか、私感ですので参考にはならないと思いますが(^^)



キーは今風のカードキーで、プッシュボタンのクラッチスタートですね。
軽い感じでエンジンが掛かります。
レッドゾーンはJBより1,000回転低い7,500r/minに設定されてました。

クラッチは軽く、シフトもスムーズに入ります。
知り合いの1stで症状のある3速変速でのギヤ鳴りや、クラッチの違和感も問題なくスムーズ。
1速に入りにくい症状もありませんでした。


私の880はショートストローク化してますが、新型のシフトに違和感は感じませんでしたので、若干ショート化されてるのかな?注意してませんでした。



まずは、クローズで試乗コースを1周。
静かな乗り心地の良いクルマになってますね(^^)

1stビル足リアの欠点であった段差での突き上げも、この400Kでは改善されてて、嫌な突き上げは感じませんでした。
ステアリングの効きや操舵感も、普通に運転するには全く運転しやすい乗りやすいクルマでした。
気軽にオープン車を楽しめますね。


「D-Frame」骨格で車体の剛性は間違いなく上がってます(^^)
セールスに聞いたけど、880から何%剛性が上がってるのかは知らないとの事でした。


更にオープンにしてもう1周。

風の巻き込みは、880と同じ位ですね。
私のはワンタッチ化してますのでスイッチ保持の必要がないけど、400も改良できるのかな?

「ちょっと踏んでみますよ」と
隣のセールスに了解とって踏んでみました。

レッドの手前7,500r/minまでスムーズに回転が吹け上がります。
この点は出荷時のJBよりもKFの方が優秀です。

スピードのノリも良いですね(^^)
さすが!最新型です(^^)d
ただ盛り上がり感、パワー感ではJBが上でした。

ABSを試すまではさすがに出来ませんでしたが、ブレーキも良く利きます。

コーナリングは、腰高感があって気持ち良さでは880に軍配が上がりますが、最新のクルマらしく横滑り防止装置(VSC)やトラクションコントロール(TRC)が標準ですので、安全性が高まってます。



たった15分ほどでしたが、ダイハツが練り上げて作った新型コペン
最新の良い車に仕上がってましたね(*^m^)

ノーマルの880と比較すると、新型400の方が当然ですがやはり完成度は上でした。
マニア向けかと聞かれたら、私は880を勧めますが('ε'*)


細かい部分で残念な点が、メーター内に新設された時計


わざわざ漢字で「時計」ってw
興ざめですw


Posted at 2014/06/21 12:49:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月19日 イイね!

新型コペン

新型コペン
近くに行ったので
コーヒーを飲みにちょっと寄って見てきました。

写真はこちら


以下フォトに上げられなかった写真です。


フロント同様、スモール点灯時LEDで下に伸びた部分も点灯するそうです
リアからの初見で、16インチタイヤの細さが目立って残念です。燃費対策?




ダッシュボードの一部とセンターパネルは、カーボン調の仕上げがしてあります
オートエアコンに進化しましたが、センターのエアコン吹き出しは1カ所のみ
初代にはなかったツゥイーターがAピラー上部に付いてます
キーは今流行りのタイプに進化してます
オーディオの処理は・・・(-.-)


シートはファブリックのみ
カラーは写真のブラックとキャメルっぽい色の2色から選択
内張りもシートと同様
外板はドアのみスチールで、後は樹脂製とのこと



初代のウィンドウスイッチ場所に
ルーフ開閉スイッチがあるので間違えました(ワラ



下まわりは良く見えませんでした


電動ルーフは従来と一緒でとてもスムーズ


試走はまだ出来ませんので
停止した状態で遠慮がちに6,000まで踏んだけど、静かでした(*^m^)






Posted at 2014/06/19 13:24:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月18日 イイね!

最初の愛車

最初の愛車誰でも、初めての愛車はたくさんの思い出や思い入れがあると思います。

昨日のブログで取り上げたKP61も、偶然親しい方お2人の最初の愛車でした。

まあ残念な事に1人は「巨神兵、最初の愛車で、直ぐ廃車」でしたが。。。


私が18で免許取って、アルバイトで貯めた少ないお金で初めて買ったクルマ
それがHONDAのステップバンです。

アルバイトしてた喫茶店の常連さんから購入した中古の黄色い車体で、バンパーは黒、ホイールは10インチの純正鉄ホイールにダンロップのSPラジアルを履かせてました。

写真のステップバンは、私のクルマではありませんが、とても良く似てます。

この車のエンジンは360ccと小さいので、スピードは時速75kmが限界でした。
下りで85km出るか出ないかの非力なクルマでしたが、いろんな所に連れて行ってくれた思い出深いクルマです。



2気筒のエンジンはシングルキャブで、ちょっとでもパワーが上がる様にツインキャブにしたかったけど、お金も技術もなかったので、手放すまでそのままで乗ってました。

大学卒業と同時に、知り合いの知り合いに譲りましたが、大変思い出深い青い春のクルマです。
Posted at 2014/06/18 10:57:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation