• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月12日

旅はキセル状態でいいのかな

このあいだ鳥取砂丘に出かけた際に思っていたことなんですが、高速道路を利用すると中間点がまったく抜けてしまった旅になってしまいますよね。
まあ、中間点として抜けてしまったほうがよい場合もありますが、現地周辺直前まで高速道路を利用すると旅の風情も何も風物詩も感じられません。(日本海側に行くと信号機が縦になっているとか)
確かに、高速道路を利用するメリットはさまざまにあるはずなんですが、なんとなくしっくりこない。

そんなこんなで先ほど、
今度の休みにでかけようと思っているルートを検索していたら、フェリーが廃業しているそうな。
フェリーだと1時間くらい休憩が取れると見込んでいたのですが、船旅よりも自走がいいんだろうか。トータルの費用は安く上がるはずだけど、「疲労はどうよ」と思う。瀬戸内の風景も楽しめるはずなんですけど。
とりあえず、ひたすら走り続けるしかないかな。
ブログ一覧 | 経済 | 日記
Posted at 2009/10/12 21:45:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年10月12日 22:06
鳥取砂丘までは 
ひたすら 9号線
下道走行ですね、

片道200キロは長いです。
コメントへの返答
2009年10月12日 22:31
そうそう、昔は9号線をひたすら走ってましたっけ。峠道を登ったりしたのを覚えてます。
せめて最初の100キロだけキセルであとは、しっかり走りたいものです。
2009年10月12日 23:57
せっかちな国民ですからねぇ (^^;)
コメントへの返答
2009年10月13日 20:11
そうなんですよぉ
といいつつ、もう少ししたら高速道路のたびに出ます。(いつだろ)
2009年10月13日 8:30
やはりETC割引等で相当打撃を受けている船舶業界ですね。
たこフェリーもまだまだ正規スケジュールではなく間引き運転状態でしたしw

自由に寄り道、時間が使えるからこその「車旅」なんですけどねえ^^;
コメントへの返答
2009年10月13日 20:13
割引は、業務用の車両に限定するのも手じゃないかと…
タコフェリーに乗りにいきたいのですが、2号線の渋滞が恐い。

そうです。寄り道しまくりのたびであってこその車旅です。
2009年10月14日 12:38
鳥取はいよいよ梨も本番?ですかな?
目的地はあったらあったで楽しみですが
なくてもその道すがらを楽しむのも良いですよね。

コメントへの返答
2009年10月16日 21:35
梨はピークを下り坂みたいですよ。

旅は、道すがらを楽しんでこそだと思います。はい。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation