• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

で、そのあと

病院ネタの愚痴が続きますが…

超音波で内臓をスキャンして診断する技師さんとお話しつつ質問をいくつか投げてみました。

「資格ってのはあるんですか?」
「ありますよ」
「国家資格ですか?」
「学会資格ですね」
「ということは学会を抜けられないのかな」
「・・・・」

「具合の悪そうなところあります?」
「それはドクターが判断することですから」
「悪そうなところのスキャン漏れがあったらまずいんじゃないですか?
そういう意味で判断は付くはずなんですけど」
「・・・・・」

ま、そんなとこですかね。


ブログ一覧 | 経済 | 日記
Posted at 2010/03/19 21:04:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2010年3月20日 0:07
学会でしたか (^^;;
コメントへの返答
2010年3月20日 7:55
そりゃそうだと思いますね。内臓の位置とスキャナを向ける最適な方向を勉強してもらわないといけません。
しかも病変を理解していないと子供の遊びで意味がありませんからね。
2010年3月20日 9:47
んと・・・、その診断士さんがどんな方だったかは置いといて・・・ネタであればこんなこと書き込んで申し訳ありません。いつも☆通行人さんの記事には納得させられることばかりなんですが・・・。
私も国家資格は無い学会認定資格でやってる「医療者」のホンの端っこなんですが・・・。私の場合はヒトの身体には触れませんのでまあ、あれなんですが・・・。でも私の扱っているモノに関しては、Drよりも詳しいと自負しております。
さて超音波診断士ですが、学会規定で認定条件に
「以下の条件を全て満たす者
1) 日本国の看護師,准看護師,臨床検査技師,診療放射線技師のいずれかの免許を有すること。
2) 20xx年12月31日以前に入会し,3年以上継続して,本学会の正会員もしくは準会員,または日本超音波検査学会の会員であること。(xxが気にはなりますが・・・;)
3) 本学会認定超音波専門医の推薦が得られること。」
となっていますので、「医療」に関してはそれぞれの国家資格持ちのかなりプロ(准看は・・・?)です。しかも7領域に分かれています。その部位の専門みたいなモンですね。もちろん、その資格を取るためにかなりの勉強はしているはずです。まあ、どんな職種にもたまに「いいかげんなヤツ」がいることは否めませんが・・・。「具合の悪そうなところありますか?」と言う質問に医師以外が答えることはないと思います。医師でもないのに「ココのところ、気になるんですよね・・・」なんていったらそれこそ大変なことになりますので、気になっても「医師の判断することですので」と答えるのが正解だと思います。逆に、医師以上の「目」を持った診断士や看護師も居ますが、多分そんな方たちでも「医師の判断することです」と答えると思います。医師との相談で、医師に意見することはあっても、直接患者さんにお話しすることは無いでしょう。
学会認定の資格ですから、学会を抜けるときはその仕事をやめるときです。やっている以上しがみついてでも学会には参加しないと情報が入手できません。かなりまじめに学会に参加しているはずです。

長々と申し訳ありません。
「学会」がネタだったら、物凄くかっこ悪いコメントですね・・・。
↑「子供の遊び」が哀しかったので・・・。
コメントへの返答
2010年3月20日 20:25
えっとですね。(私が)誤解されてます。

というのも、この手の測定というのは、ドクターよりも詳しくないといけないと思ってます。まず最初に内臓の病変に気づいて疑うのは、測定者だからです。
測定者が病変に気づかず、エコーを採って(撮って)ドクターに出してドクターが気づくようであれば問題のような気がします。(これが子供の使い)
たぶん、エコーのデータにコメントを書くところがあって、そこに気になるところを書くか、ドクターと二人で検討するということになるのでしょうか。(測定中のデータをビデオテープにとってあればなおさらいいんじゃないですかね。)

そういうわけで、まず最初に病変に気づいて正確な判断が下せるデータをどれだけ提供できるかが技術者の腕だと思います。
学会にしてもしかり、内臓の位置と測定方法は、機械が変わらない限り同じなので一通りの勉強だけで十分じゃないかな。(人間ドックは場数だけは豊富に提供してくれます)

要は、一筋縄ではいかないケースに対してどれだけ症例として勉強していくかが学会だと思いますよ。
しっかり勉強する人、なおざりにしている人と分かれるかもしれませんが、学会は、どんな人にも均等に情報を提供してレベル低下が起きないよう目を配る立場じゃないでしょうか。
2010年3月20日 11:03
連投申し訳ありません。
↑「超音波診断士」ではなく「超音波検査士」でした。
訂正いたします。
検査するだけです。診断は出来ません;
コメントへの返答
2010年3月20日 20:28
いえいえ、どういたしまして。救命救急氏の医療行為の限界ってのを聞いたことがあります。
あくまでも検査(測定)なんですよね。
2010年3月20日 12:06
↑のコメント勉強になりました!

私は、営業職で資格ないけどほっとした顔

何か資格はほしいですね!
コメントへの返答
2010年3月20日 20:31
薬剤師の資格を持っている人は多いですね。あとは、博士号かな。
2010年3月20日 21:17
何度も申し訳ないです。☆通行人さんのおっしゃる通りです。私のコメントは最初のブログ記事からの情報だけで、なんとなく「ぷっ、学会資格なんだ。国家資格じゃないんだふ~ん。」的な・・・ごめんなさい。ドクターに対して「見えるようにして」データを渡すのは基本です。まあ、それも出来ないような奴がやってるとしたら問題です。私もですが・・・うちの検査科の連中もドクターとはよく話をしていますね。中途半端なデータを持っていくと、Dr.に「俺にそこまでやれって言うのか!」とどやしつけられてしまうでしょう。

実は患者さんからどんなふうに見られているかよくわかった点で非常にありがたい内容でした。もし、同じような質問をされたらきちんと「お話しない理由」なんかをご説明しなければ!と心に刻みました。

なんかしつこくなりましたが・・・ありがとうございます。
コメントへの返答
2010年3月20日 23:27
いえいえ、どういたしまして。
国家資格がいいのか学会資格がいいのかは、判断に苦しむところだと思います。というのも、学会資格ならば退会した瞬間に資格を失うという点で学会自身がその状態に安住していてはいけないと思います。
学会費は、年間で1万円程度だと思いますが、学会費に見合っただけの情報が得られるのかというあたりですね。税金だと思って学会に入っている人が多くなれば停滞してしまいます。
活発な情報交換ができているか、新しい技術や提案を出していけるか。その辺が大切だと思います。
最後になりましたが国家資格(?)の自動車運転免許証なんてのは、ほとんど名目資格ですからね。ルール違反やマナー違反てんこ盛りです。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation