• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

撥水か親水か

撥水か親水か 先日、雨の中を走っていて思ったのが撥水と親水の両方の特性を持ったフロントウィンドウはできないのかなと。
小雨の場合は、親水のほうが視界がなかなかよろしくてワイパーを動かせる必要は無い。ところが撥水性のウィンドウの場合は、たまーに拭かないと見通しが悪くて、どのタイミングでワイパーを動かせるかが面倒。

雨が強くなれば、俄然、撥水性ウィンドウの本領を発揮するので快適に過ごせる。高速道路ならば、80キロを超えるとワイパーを止めても支障は無いくらい。さらにさらに、夜はもっと快適で、対向車さえ来なければ、雨粒が気にならないので、その気になればワイパーを止めることができる。

それで、小雨ならば親水性で本降りになれば撥水性に切り替わるフロントウィンドウはできないのかなと。理論的にはまず無理なんじゃないかと思いますが、できれば、非常にうれしい限りです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/23 20:30:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

【厚生年金】「年間240万円(月額 ...
京都 にぼっさんさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年6月23日 21:06
要は流水すれば良い訳ですよね。
サンダーを使って、しつこいぐらいに下地処理してから撥水剤を塗れば、スピードを出さなくても、ほぼ水の滞留が無くなります。それでも、耐久性はあまりないです。感動は数時間あるか無いかですね。一度やってみますぅ ? (^^;;
コメントへの返答
2010年6月23日 21:41
まあ、そうなんですけどね(^^ゞ

今は、撥水コート+撥水ブレードのあわせ技ですが、霧から小雨にかかる状態だけはどうにも。
2010年6月24日 11:00
以前テレビで見たことがありますが
細かな水玉でもすぐに流れてしまう技術が紹介されていましたよ。

フロントガラスにも使えると言うことで実験してましたが
見事にきれいになってました。
いずれ商品化されることでしょう。
コメントへの返答
2010年6月24日 19:46
期待してます(^^ゞ

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation