• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月14日

怖がりというか・・・・

最近、こちらのほうで気づいたのが停止線のはるか手前で止まる人(車)。右折するとき、センターラインによってから右折せずに走行車線のど真ん中で(車を斜めにして)右折信号を出して対向車が途切れるのを待ってる車。なんてのがいます。

かくいう、ワタクシも道路が空いているとスピードが落ちるところもあります。前方に信号機があると目標が出来るのですが・・・何もない・誰もいないと(操っている車の影響もある?)落ちてきます。

金属製の丸いのが置いてあって、その横に帽子を被った優しいおじさんが座っていたり、はるか前方に臨時の事務所を構えて数枚の複写機能がある定型用紙と印肉とボールペンが置いてあったりするんじゃないかと・・・

話が、「そっちかい!」方面に行ってしまいましたが。青信号の交差点でも徐行する車があるんですよ。(あ”~~~)って思います。右折した向かいの信号が赤だったということで青になるまで止まったり。いろんな車がいます。

ブログ一覧 | いまどき | 日記
Posted at 2014/06/14 07:54:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

少し休みます
アンバーシャダイさん

1階の酷暑対策施工完了😉✌️
S4アンクルさん

昨日から本日迄、お休み❣️です。
skyipuさん

0729 🌅🍱🍱🥛🥛◎ ...
どどまいやさん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年6月14日 23:23
狭い道路で、角の内側に電信柱があって、トラックは曲がれないだろうと予測して、停止線の手前で止まる事はよくありますよ。
福井などの雪国では溝が深いため、落ちると自力での脱出は不可能のため、大回りして曲がる車が多いですが、最近は大阪でもトラックのように頭を振ってから曲がる人が増えてます。が、横断歩道が近くにあるので、頭を振って止まると、斜めになって道路を遮断するから、直進車が横を抜けられず、それだけで渋滞になっていると気付く人が少ないですね (>_<)
コメントへの返答
2014年6月15日 20:07
それがねー。乗用車なんです。毎日乗っているはずなのに。

頭を振るのはいいと思います。ただし、内輪差をしっかり考慮した位置に後輪を持っていけないと、頭を振っただけの自己満足に終わってしまいます。よく考えてやらないと。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67 8910 1112
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation